「ね、『くう』のむかいあたりに会津地酒のお店(酒屋さん)ができてるんだよー、ちょっと行ってみてよ」by店長
・・・?それは、偵察して来いってこと?
一日、二日は聞き流していましたが「行ってみた?」「行ってきてよ」との催促に、重い腰をあげました。
会津地酒 つなや。
ううむむ・・・「奈良萬」と「天明」しか知らない・・・・
「午後2時に開店します」と扉にはってあったので中をのぞくと、確かに、専用冷蔵庫の中にびっしりと日本酒が並んでいる。
近所のBOOK OFFで小一時間をつぶし、また戻ってお店に入ってみました。
中に入ってびっくり。店内は四面(つまり全面)専用冷蔵庫が据えられ、びっしりと日本酒が!
しかも!!
「常時50種類は試飲用に開封してあります」
というではありませんかっ。(ほとんどが無料)
普段、一般人が、店主の選んだお酒をそんなに試飲させてもらえることはない。これは、勉強になります!好きなお酒を味で選べるって、すごい。
そんなわけで、7種類ほど味をみさせてもらう←鬼畜に片足つっこんだひと
まずは新しい酒米「夢の香」を「うつくしま夢酵母」(だったと思います)で仕込んだお酒。マスクメロンのようなトンデモナク華やかな薫りが広がりました。
モーツァルトを聞かせて醸すという蔵粋(くらしっく)(小原酒造)のシリーズを3ついただき、奈良萬を2ついただき、あと1種類思い出せないのがありますが、結局4号瓶を2種類、お買い上げ。←「奈良萬」純米生貯蔵酒と「小檜山」(小原酒造)
ふたつで¥3000ナリ。安いですよね。
私が気に入ったのは右の「小檜山」蔵粋純米吟醸甘美酒。
杜氏さんのお名前を冠した意気込みの一品だとか。お名前に縁を感じます(笑)会津にはわりとよくある名前なんだそうです。
次回行ったときには「天明」のまだ飲んだこと無いお酒とか「栄川」とかもチャレンジしてみよう!
会津地酒 つなや
住所:南大塚2-32-8KFビル1F
TEL&FAX:03-3944-0529
不定休・・・かな?とりあえず「今週のおやすみ」は14日(月)←ってことは店長いけないのね
基本的に平日AM9:00-PM20:00、土・日は14:00-のようです。あと19(土)・20(日)はお休みです。
「地元会津で30年以上営業してきたけれど、息子たちが大塚近辺に就職したので親が店をたたんでついてきました」と、会津なまりばりばりの熱心で勧め上手なご店主でした。
報告以上!これでよいですか、店長?