やっと自宅からインターネットがつながるようになりました。
先週末、我が家にはたくさんたくさんの方が集まっていただきました。
偶然にも「カレー作り」で意気が合ったBUNさんと、とにかくマニアックに、自分達が作ることを楽しもう!から始まったのに、蓋を開けてみたら、、、、、
18人。
もう、本人は
パニック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
のひとことでした。
だって、まず最初は共催者BUNさん。「あ、来る途中でM様先生ゲットしたからー」
って、え、M先生!?おおっ。お店でお会いすることも近頃滅多にないというのに。
来たものは客でも使え、サモサ包みを手伝っていただきながらビールをちびちびとやっていただく。次にご登場は、日本酒命のNOBUさん!前半の大本命、「紀美野」純米生詰一升を片手に4階までの階段を上ってこられた。
さあ、料理の仕上げに入りますか?この4人くらいだと、まだ和気藹々、余裕ぶちかましている。サモサは順調に包みあがり、チャツネ2種、サモサ揚げてつまみ食いしてウマイウマイと言っていた。しかし、「合わない」っていいながらカレーで日本酒のみ続ける貴方達はどうかと思うぞ。日本酒のみは、ベースに酒があって、食べるものがそれに合えばいいということなのか?
今日はエスニック料理大会なんですよぅ。←認識してない人もいたけど
そこからが、、、
ひっきりなしに鳴る電話。誰か出てぇー!あ、つーさま遅れで、はい、茂樹さんは8時くらいで、ええ、さんせーさんは大塚に着いたらお電話くださる?はい、承知いたしましたぁ、その合間に店長から「どう?どう?」冷やかしメール。
ゴメン、今メールの返信しとる余裕無いんじゃけど(T0T)
某巣鴨周辺管理人さまにあろうことか間違った住所を教えて(←実はその前にも宅配便の人に同じことをやった前科がある)小雨の中を一時間も一升瓶と四号瓶を抱えてうろつきまわらせてしまったり。もう、かなりパニクって来る。
チーム・もん家筆頭茂樹さんがいらした。
あれっ?柿さん?明日が早いから無理っぽいって言ってたのに、来てくださったのですね。おお、いこまさんたちも!?超お久しぶりではないですか。
茂樹さん、玄関においてあったルービックキューブに目ざとく手を伸ばす。
私は全く関心がないので忘れていたのだが伝言があった。
「あ、店長から茂樹さんに。一面クリアするまでは飲食一切不可だそうです。」
すると
「一面?そんな軽いことでいいの?」
え?だって店長、この前一面完成させるのに2日かかって・・・
・・・・カチャカチャカチャ・・・・・
「はいっ!」 ←ものの数分で全面クリア。。。。。
続いて、巣鴨周辺管理人つー様が迷った末にご登場。ここから、鍋が始まる。最初は、鍋はひとつで、片方のテーブルをインド料理ブースにするつもりだったけれど、何故か自然とチームもん家とチーム井こしに分かれて座っておられるので、急遽しまっておいた予備の土鍋を持ち出す←普通二人暮しに7号の土鍋は二つない。
やや遅れてさんせー様ご到着。その次にいらしたのは、「もん家」ママとH子さんとそのお連れおーさか様(はじめまして!)と、おかちゃん。
さあ、大変だ。カレーなのに中深皿がない、コップが足りない、お猪口が小さすぎるし数がない、新しいお客様がいらしたのに箸すら出してない。おまけに。。。。
ビールが足りなくなった!発泡酒じゃダメですか、、、?ダメですよね。あ、揚げ油も切れた、誰か買ってきてぇーーー!!(四階の階段を昇り降りしてかよ)
あっ!!参加が危ぶまれた美の女神・にゃにゃさんだぁーー!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
来てくれたんですね。もうね、彼女が来てから私、接客が引き締まりましたよ。
「料理はね、お客さんへの愛なんだよ」というダンナサマのお言葉がちょっとわかったかも。
ややあってチーム井こしEちゃんさん(ラヴリー
)ご来店。わぁーい。
時が経つにつれ、おなかのふくれたひとから、ソファーで熟睡する人、漫画を読みふけるひと、ルービックキューブを廻し続けるひと、なんだか
「今日うちでゲームやろうぜー」で集まった小学生状態(笑)に突入。
うん、でも私、自宅でお客さんにこういうくつろぎ方をしていただくのが好きなんです。
23時ごろ、締めくくり役の店長から「今から帰る」コール。
店じまい早っっ!!!
どんな手練手管を使ったものやら。
「いや、迷惑客いないから早かったよ」←迷惑客かなりここにいるからな
先日「よしや主催・ワインを楽しむ会」(参加者3人、お店の人3人で飲んだくれた会:参加費3千円)で知ったシャンパン「アレクサンドルL・ブラン・ド・ブラン」で乾杯しました。このシャンパンはエリゼ宮で開催される大統領公式パーティでも今年1月から使われているとか。美味しい掘り出しものです。
さて、おひらき。ママを筆頭に、チームもん家がお帰りになるそのとき、チーム井こし総大将・井越さんからお電話が!!今からおいでになるという。
「迷惑客いなかったから早く終わったよ」←迷惑客全員ここにいるからな
裏に「あんたたちが来ないから日曜なんて商売上がったりだよ!」と心の声が聞こえた気が。。。気のせいです。。よね。。。
チーム井こしは、総大将のお越しを待ってまったりと飲み始める。
井越さんご到着。
「なんだ、鍋ないの?オレ、鍋食べに来たんだよ!」
すみませんっ!!その名もきこえた「鍋の鉄人」井越さん。確かに、いらっしゃるなら最高の状態で試していただくべきでした!カレーには一切手をつけないで日本酒を飲むその姿、まさに、まさにっ、、、カッコイイです!
一度はご帰宅されたもん家のママが、寒いなか、巣鴨から自転車で「醸し人九平次 火と月の間に」(もん家人気酒)を届けてくださり、言葉もありませんでした。呑兵衛の夜は加速するか、と思いきや
「よっし、じゃあ野郎ども、いくか」の声に、Gメンのごとく門弟達は去っていきました。きっとチーム井こしには、親族より濃い酒の血が通っているのでしょう、、、、。
ここで、special thanksを。
いうまでもなくBUNさん!阿修羅のごとき大車輪の活躍、恐れ入りました。料理も美味しければ、洗い物、配膳などとにかく途切れることなく手際よく。優秀な方は何をやっても違うんですね。特に私は、あのチャパティに感動しました。BUNさん、いつでもインドに嫁にいけますよ!!私のは捏ねる時間が足りず、チャパティの形を成しませんでしたから。
そして、数々のお祝いを下さった皆様、苺も、シャンパンも、商品券も、有効に使ったり食べさせていただきます。
しかし、、、、
H子さん&おーさかさん?
写真の「サトウキビ」「晩白油」「ココヤシ」最高にウケました!店長はこの贈り物にツボを刺されてました。こうなったら牛刀でもなんでも持ち出して、ココナツジュースを飲んでやろうと思います!
皆様、本当にありがとうございました。余談ですが翌日、合羽橋でお猪口や食器の補充をしました。って、遅いですが、また機会がありましたら拙宅にお寄りくださいませ!