新年を迎えた。
コロナなので家でテレビの箱根駅伝を観て静かに過ごす。
しかし本日の最後の逆転劇はすごかった。
10区で駒沢大学が創価大学を抜き1位となった。
1位と2位の差が3分20秒もあったのに・・・
すると約1キロの差はあったはずだ。
それを追い抜くとは・・・
テレビに釘付けとなった。
新年早々大きな力をもらった。
のんびりのんびりしていたが
急に何かしなくちゃーと力が湧いてきた。
新年を迎えた。
コロナなので家でテレビの箱根駅伝を観て静かに過ごす。
しかし本日の最後の逆転劇はすごかった。
10区で駒沢大学が創価大学を抜き1位となった。
1位と2位の差が3分20秒もあったのに・・・
すると約1キロの差はあったはずだ。
それを追い抜くとは・・・
テレビに釘付けとなった。
新年早々大きな力をもらった。
のんびりのんびりしていたが
急に何かしなくちゃーと力が湧いてきた。
NHKで日曜日の夜11時から「赤毛のアン」が始まった。
ずいぶん昔、学生の頃に読んだきりだ。
とても面白く、図書館で「赤毛のアン」を借りて
読み直してみよう。
楽しみがまた1つ増えた。
プールに行く途中の道ぞいに
白いニラの花が満開だ。
今日は車を止めて仲間とニラ採り。
ニラの花の部分と葉の部分と・・・
お浸しにしたり餃子にいれたり・・・
美味し~~。
田圃に水が入り始めた。
もうすぐ田植えになるのだろう。
周りの風景はどんどん変わるが
時間が止まっているように感じるのは
私だけだろうか。
家にいてテレビを観る時間が多くなった。
さて再放送されている「ハケンの品格」
何度見直しても面白い。
もう13年も前の作品なのに全然古くない。
あの頃 正社員とハケンとパートと
そんなに仕事の中身は変わらずとも
給料の違いの大きさに社会が騒いでいた。
あれから13年たっても改善されない。
当時は仕事をしていたのでほとんどテレビを観ることがなく
ただただ忙しかった。(面白かったけどね)
今は家にいる時間が多く(s t a y homeの為)
あちこち磨き、料理し、ミシンを引っ張り出し
優雅な時間(?)を過ごしている。
学生時代、技術家庭の時間はあまり好きではなかったけれど
それがどんなに生活を豊かにしてくれるものか
今になって実感している。
さてさて「ハケンの品格」
その出演者たちのほとんどが
現在一流となって最前線で活躍している。
みんなすごい!と改めてエールを送っている。
天皇陛下のパレードを見ていたら
雅子様が涙ぐみ、観ている私たちまで
嬉しくなってしまった。
気持ちがハレバレとし、何だか(ほんとうに何だか)
ケーキが食べたくなり、ケーキと紅茶で雅子様に乾杯。
小春日和の11月、 ほんわかとお祝いした。
私自身も先週、我がテニスクラブの40周年記念大会を無事終え、
(これは60数名集まった)
今週は益子、真岡へ プチ旅行(40周年記念旅行)をする。
これが終われば、テニスクラブの役員として肩の荷を下ろして(´▽`) ホッ。
どんなことでもやり続けることは大変なことだ。
昔の写真を見るとみんな仲間が若くてキラキラしている。
あの頃はスコート(テニスの短いスカート)が流行っており
皆、太い足を出していた。
顔も日焼けそのままだったなぁ~。
でも可愛かった。(自分で言うのも変だけれど・・・)
真岡(宇都宮から車で30分)の歌声喫茶?(歌声教室)にまた出かけた。
真岡の久保記念館のひな祭りがすごいと聞いていたから
ついでに覗いてこようという算段だ。
今回は友達Tも加わり11時から1時間 歌声教室で歌った。
ただ歌が古く、あと10年くらい新しい歌を選んで欲しいなぁ~。
(下手でも大声で歌うと気持ちいいね。)
金鈴荘や木綿会館をまわり、
友達Mの勧めるトラットリア JIN で食事。
とてもおいしいけれど出てくるまでちょっと時間がかかり
30分以上待たされた。
食事を終わり、おしゃべりをして
さあ、 久保記念館のひな祭りを観に行こうとしたとき
友達Mが 「もしかして今日は3時で終わりかも・・」
「えっ、 まさか・・・」
「最終日は3時って見たような気がする。」
腕時計を見ると3時10分
改めてパンフレットを確認するとたしかに3時までとある。
「えーーっ、 もう少し早く気づいてよ~~」
しかたなく、 来年のお愉しみということで
SL館へ行ってみることにした。
真岡でSLを走らせているのは知ってはいたが
実際近くで見てみるとその迫力はすごい。
蒸気の力でこれが動くと思うと本当にすごいものだ。
展示された機関車の内部を見ていると
突然にボーッと汽笛が・・・
慌てて外に出るとSLが出発するところだった。
エーッ、あっちの線路なの?
出て行ったSLのうしろ姿を撮るはめになった・・・
あ~、あ~~ぁ
SLは白い煙を吐きながらどんどん離れていった。
(真岡のひな祭りは5か所を巡るというスタンプラリーがあり
久保記念観光文化交流館
真岡木綿会館
久保講堂
SLキューロク館
大前神社
をめぐり、 スタンプをもらうと粗品がもらえるらしい。)
下調べが足りなかったのか、色々うまくいかなかったけれど
面白かった。
さてさて次回はこのSLに乗ってどこかに行く計画をたてようっと。