この頃 急にハロウィンについて騒いでいる。
いったいいつ頃からかしら。
よくわからないけれど きっと 収穫祭の事なんだと思う。
動くイラストをみつけた。
とっても可愛いので載せてみた。
収穫祭を祝うのに
なぜお化けなのか よくわからない。
先日 他のブログで
カボチャの代わりに柿に目や口を描いて
ハロウィンを楽しんでいる方をみた。
なるほど これなら簡単にできるかも・・・
(いろいろ知識を取り入れられて
ブログは楽しいな )
この頃 急にハロウィンについて騒いでいる。
いったいいつ頃からかしら。
よくわからないけれど きっと 収穫祭の事なんだと思う。
動くイラストをみつけた。
とっても可愛いので載せてみた。
収穫祭を祝うのに
なぜお化けなのか よくわからない。
先日 他のブログで
カボチャの代わりに柿に目や口を描いて
ハロウィンを楽しんでいる方をみた。
なるほど これなら簡単にできるかも・・・
(いろいろ知識を取り入れられて
ブログは楽しいな )
先週に引き続き今週も山歩きに出かけた。(10/23レポ)
今回は女夫淵(めおとぶち)から加仁湯(栃木県の秘湯)へ。
アップダウンは少ないものの片道の距離は約4KM
往復8KM
最期に行ったのはもう10年以上も前。
加仁湯に泊まり 翌日鬼怒沼を目指した。
6,7月頃で頂上の鬼怒沼(2040M)に着いた5分後位に
曇り始め、 アッという間に周りがかすみ、
すっかり雲の中。
急激に温度が下がり、
寒くて寒くて持っているもの全部を着込んだことを
思い出す。
今回は加仁湯でのんびりと日帰り温泉を楽しむつもり。
紅葉は真っ盛りで歩く足取りも軽い・・・
が、 しばらくぶりであまりにも
道が変わってしまっていて驚いた。
以前は川べりを歩いて行ったように覚えているが
今回は新しいルートができたらしく
結構山の中を歩く。
確か2,3年前に相当の地震があったようで
危険を避けるために新しいルートを作ったのだろう。
途中、 あちこちで山崩れが見られ
自然の猛威に驚かされる。
天気に恵まれ、途中お昼食(おにぎり)を食べながら
2時間後に到着。
宿の露天温泉や内湯をはしごし、 アイスクリームを食べ
宿内でのんびりのんびり。
あ~ぁ贅沢贅沢。
さて、 案内では70分で帰れることになっているが
2時間をみて のんびりのんびり
紅葉色に染まりながら戻りました。
シジュウカラをみたり、 鹿をみたり。
あ~ぁ、 贅沢贅沢。
(山歩きは豊かな気分にさせてくれる)
帰りに川俣ダム近くの瀬戸合峡を覗き
これが中国の山々を連想させる谷深い山々で
びっくり。
しかし写真をとっていない。
ビックリで撮るのを忘れ、 見とれた。
川俣ダムもすごかった。
(そういえば 友達のご主人は建設省のお役人で
このダムの為
赴任してきていたのを思い出した。)
さてさて車で走ること1時間
今市の味橋家で
鍋焼きうどん(夕飯)を食べて帰路に就く。
今日もステキな1日となりました。
感謝!!
先日のパソコン教室は
photo funiaを使っての美術画観賞
ドガの「踊り子」や ゴヤの「着衣のマハ」などの観賞です。
「踊り子」は何年か前に横浜美術館に来た時に観ました。
(実際の「踊り子」の絵は大変小さくてびっくりしたものです。)
また スペインに行った時、プラハ美術館で 「裸のマハ」「着衣のマハ」を
観ました。 2つ並んでいました。
貸し出す期間が多く なかなか2つ揃わないそうです。
これはあくまでもツールを使って作ったもので
実際ではありません。
でも雰囲気は出ていますね。
こんなツールを使って観賞できるのも面白いですね。
おまけに仲間の絵も入れて作ってみました。
あぁ、 芸術の秋~~カナ。
田代山へ行った時 途中の道の駅で買い求めた紅玉のりんご
甘く煮詰めてアップルパイをつくってみた。
う~~~ん、 おいしい~~。
山登りで楽しんで、 アップルパイを作って楽しんで
そして ムービーを作って楽しんでいる。
えへへ、 1石3鳥だ。
ムービーを見ると
またその感激がよみがえり
ひとり悦にいっている。
ウ フ フ
本当に素晴らしい紅葉だったし
温泉もよかった。
(写真を撮り忘れたのが残念)
山下達郎の「風の回廊」にのせて~~。
小鳥はキビタキだったのかも。
小鳥を撮るのはむずかしい~~。
昔 観た映画 「バック トゥ ザ フューチャー Part2」
(1989年作)
今日 2015年10月21日が
あの映画の未来に来た日らしい。
へーぇ、 2015年ってどういう時代なんだろう?と
思って見ていたが
自分で想像していた以上に早くやってきて
(月日の流れるのは早いってことだよね~)
あんまり変わっていない自分を思う。
少しは成長しているのだろうか。
ただスマホはあの映画でも描かれていなかったらしく
それ以上に進歩したのだろう。
人は新しいものにすぐに慣れて
ずーっと前から存在していたように感じる。
私自身 PCから得る情報はものすごいものを感じる。
おかげで 山にいきたい時、 旅行したい時
買い物をしたい時
色々情報を得て大助かりだ。
さてさて、 PCで得たレシピで今日は何を作ってみましょうか。
そしてもう1度 あの映画を観てみたい。