庭をウロウロしていて友達がくれたパッションフルーツが
咲いているのに気が付いた。
複雑な形、自然の妙を感じる。
花の命は1日限り。
もう今では実がなるのは期待できないけど
ちょっと楽しくてウキウキする。
庭をウロウロしていて友達がくれたパッションフルーツが
咲いているのに気が付いた。
複雑な形、自然の妙を感じる。
花の命は1日限り。
もう今では実がなるのは期待できないけど
ちょっと楽しくてウキウキする。
今年の国体は栃木県、なんと42年ぶりだとか。
前回はまだ20代で友達の結婚式の待合室のテレビで見た覚えがある。
あれから40年以上の年月が流れたのだ。
先日遠くの空にブルーインパレスが飛んでいたのが見えた。
マッハ0.9だとか・・・
ちょうどトム・クルーズの映画「トップ・ガン」をみたばかりだったので
急に身近に感じられ(この話ではマッハ9とか10とか言った話だったが)
何もなく澄んでいる秋の空を見上げたのだった。
今日は黒磯のコートで軟式テニスの試合があり
見に行ってきた。
(我が家から車で2時間くらいのところだ。)
高校生の大会日に当たり、若々しく躍動感にあふれた試合だった。
まぁーすごいのって・・・言葉にならないくらいだ。
どこまでも球を追いかけ、息が切れないのがすごい。
正確なストローク、羨ましい限りだ。
私たちが見たのは 東京 対 栃木 (2-1)
京都 対 栃木 (2-1)
残念ながら栃木は8位となった。
優勝は兵庫県、2位は三重県、3位東京だった。
自分がやっているわけではないのだが体に力が入り、疲れた。
全然お手本にはならなかったが
楽しい時間を共有できる友達がいて良かったとつくづく思う。
帰りは氏家のレストランSEASONで食事とおしゃべり。
いわゆる洋食屋さんだ。
この頃洋食屋ってあまり見かけない。
ドリアとエビフライ、ハンバーグを注文。
お腹が空いていたのでついつい注文。
量が多くて食べるのが大変だったが
とてもおいしいのでお勧めだ。
テニスの大会がもうすぐだ。
クラブの練習の他に大会参加者の練習会があり
栃木市の総合運動公園まで出かけてきた。
ヨネックスから指導員が来てくださり講習を受けた。
もううまくなるとは思えないけど、講習を受けると改めてやる気が出る。
こんな講習をもっと若い時に受けたかったな。
疲れ果て、帰りにガストに寄ってちょっと一休みした。
今はどこでもタッチパネルで注文だ。
やがて自動運搬機で注文品が届いた。
まぁ ビックリ!!
この運搬機、珍しくて写真を撮っていると
お店の方が何かわからないことがあるのかと思ったらしく
説明に来られた。
「大丈夫です。ちょっと写真を・・・」
此処まで機械化されるともう人間は必要なくなり
仕事も無くなり、収入も無くなり
ガストにも行けなくなるのかも・・・
な~んて思ったのでした。
子犬を連れての散歩。
いつもとちょっと違ったところに行きたいなと思い、古賀志山へ。
ふもとの赤川ダムを散策した。
ウナ(6か月)はミニチュア・ダックスフンド。
短い脚ではどのくらい歩けるものなのかしら。
もうすぐここでジャパンカップ(自転車競技)が行われる。
「秋だなぁ~」と思いながら歩いていると
道の両側に秋海棠がびっしり!
まあ、すごい。
また、珍しい花もみつけた。
嬉しくなって調べてみたけど名前がわからなかった。
映画「トップ・ガン」を観に行った。
アメリカ海軍のエリート・パイロット養成学校トップ・ガンのメンバーが敵国に侵入。
ミサイルを避けながら
目的地を爆破するといった話だ。
スピードのある画面に体中が緊張。
面白いけど疲れた。
友達が「あれでソ連をやっつけて欲しい。」と言った。
「あれはお話よ。でも敵国ってソ連かな?それとも中国かな?」
ほんとうにウクライナ情勢はどうなるのだろう。
映画の後のケーキとお茶、こんなことができるのは当たり前と思っていたが
平和とはなかなか永続できないものなのか、
この頃改めてそんなことを思う。