私たちがテニスの練習をしていると
いつも隣のコートで
教えているYさん
仕事は花の栽培、 スイートピーを育て出荷している。
そのスイートピーも時期が終わり、畝を整理する前に
自由に採っていいよとの話を頂いた。
残念ながらその時間は別の約束が・・・
採りに行く友達に「私の分ももらってきて」と頼んで
届いたのがこのスイートピー。
甘い香りが漂い、幸せ気分に浸っている。
そして何となく松田聖子の「赤いスイートピー」を
口ずさんでいる自分がいる。
私たちがテニスの練習をしていると
いつも隣のコートで
教えているYさん
仕事は花の栽培、 スイートピーを育て出荷している。
そのスイートピーも時期が終わり、畝を整理する前に
自由に採っていいよとの話を頂いた。
残念ながらその時間は別の約束が・・・
採りに行く友達に「私の分ももらってきて」と頼んで
届いたのがこのスイートピー。
甘い香りが漂い、幸せ気分に浸っている。
そして何となく松田聖子の「赤いスイートピー」を
口ずさんでいる自分がいる。
茂原のプールに通い始めて
1年が過ぎた。
なかなか上達しないけれど
昔、育成会で一緒だった仲間が一緒に行くといい始めて
今では4人。
変わりばんこに車を出して
ケチケチ精神を生かし
泳いでダンスをして温泉に入ってと欲張り、
大笑いしながら続いている。
そしてそこで新しい知り合いができるのも楽しい。
さて4人で5月には那須のサンバレーに行って温水プールで泳ぐ予定だ。
あれこれ計画を練っているが・・・
今日はその為・・という訳ではないのだが
新しく水着を買いに行った。
友達が1年間のご褒美として買おうというのだ。
友達はワンピースタイプ
競泳用でスレンダーな彼女にはピッタリ。
泳いでいる仲間にワンピース水着の素敵な二人がいて
彼女たちに感化されたに違いない。
私はセパレートタイプ
さてさてこれから1年後 どこまで成長できるかな?
先日の福島県の喜多方のしだれ桜
やっぱり桜の揺れ動く様を見ないとその素敵さが伝わらないので
ムービーを作ってみた。
しばらくぶりにやってみると
色々忘れており 四苦八苦。
19日、テニスの合同練習会が
都賀のコートで行われた。
初めて都賀のコートに行ったけれど(車で40、50分)
ボタン桜が満開で見事だった。
20~30本はあると思われた。
ラッキー! 今年は何回お花見ができるのだろう。
大野先生(元全日本の監督)の指導による練習会
こんなにやっていてもなるほど!と思うところばかり。
ただできないだけだけれどねぇ。
80歳近い先生は
勝つテニスとは・・・と
力を入れるところ、力を抜くところを教えてくれたが・・・
(練習の合間に撮ったので写真が地味~~。)
よそのクラブのメンバーに会い、なつかしかった。
30代、40代の頃はずいぶん試合をしたメンバーだ。
お昼は
食紅で色付けし、甘納豆を混ぜ込んだお赤飯(北海道流)
色がボタン桜と重なって美しかった。
(疲れてボーっとしていたのか写真撮り忘れ)
夏日のような日差しを受け、顔はガサガサ、ザラザラ。
すっかり疲れ果て
甘いものが欲しくて仲間6人で
帰りはおもちゃのまちのココスに寄ることにした。
チョコレートパフェを食べ
体を冷やし、一息ついた。
あ~、 おいしい~~。
(あれっ、 これで今日使ったカロリー全部取り戻しちゃったかも・・・)
福島県喜多方にしだれ桜のすごい所があるから行こうと誘われ
仲間4人で出かけてきた。(4/16レポ)
例年だと4月下旬から5月始めが見頃のようだが
今年は早そうなので4月半ばに行ってきた。
しだれ桜は5分咲きだったがソメイヨシノが満開で
ここ宇都宮とは2週間以上の差があるようだ。
約3キロにわたってしだれ桜が風に揺れる様は壮観だった。
喜多方ラーメンを食べ
(喜多方は蔵の街、ラーメンの街として売り出している。)
裏磐梯の五色沼へ足を延ばした。
喜多方から459号線を通っていくと所々に雪が残り
「あらっ、 雪が残っているね」などと言っていたが
さらに行くと山の木々の根元はまだまだ多くの雪が残っており
冬景色で びっくり!
五色沼から檜原湖まで歩く予定だったが
雪のため足元が悪く途中で引き返した。
(五色沼に写っている山は磐梯山の裏側)
五色沼辺りは新芽がふいていると見込んでいたので
雪は想定外。
山はまだまだ冬なのね~。
しかし桜と雪と両方楽しめ、 ちょっと得した気分。
猪苗代湖を眺め、磐梯山を眺め、世界のガラス館で目の保養、
野口英世に思いを馳せ、磐梯山をぐるりと1周した形となった。
(野口英世の母親シカさんはなくなった時65歳だったとか。
写真を見ると昔の65歳は今の90歳くらいに見える。
昔の生活の苦労がしのばれた。)
おまけ: 今日の食事
喜多方ラーメン(ちぢれ平麺の喜多方ラーメン、
あちこちにのぼりの旗がひらめいていた。)
そして帰りの那須インターでカツカレー
案内された席が前回と同じだったので
「あっ 同じ席だ!」と言ったら
「よくお利用いただいているようなので」と
コーヒーをタダにしてくれた。
ラッキー! フフフ