すなば たかひろ

「元気で人に優しい鳥取」を取り戻すため、県議になった元新聞記者の挑戦記。みんなで鳥取の未来像を考えましょう!

ブラジル訪問記⑪(移民史料館、鳥取県派遣経験者との意見交換会)

2012年11月23日 | 日記

 県人会創立60周年記念祝賀会をちょこっと抜け出して、ブラジル日本移民史料館を訪れました。

ここは記念撮影スポット以外は撮影禁止なので、お見せできる写真は以下の1枚だけです。

右にかすかに見えるのは東郷青児画伯がブラジル移民史を描いた「移民開拓風景」で、横15メートル10センチ、縦2メートル10センチの大作で、圧巻でした。展示されている史料は、「コロノ」と呼ばれ、奴隷の代わりに農場労働者として酷使された初期移民時代から、原野を開拓して植民地「コロニア」を形成した時代、経済の主体と成って農業生産を担った時代、太平洋戦争で敵国となり苦労された時代など、時代ごとに農具や衣類、写真などが展示され、館職員の方の案内で見学させていだきました。

県人会でお会いすると経済的に成功されている人が多いので、豊かな日系人社会という雰囲気でした。しかし、それまでの移民の歴史がいかに苦渋に満ちたものであったかが、ここで改めて学ばせていただいたような気がします。

夜は鳥取県派遣経験者との意見交換会に参加させちただきました。本橋会長に加え、県費留学生5人、技術研修生3人、短期研修生1人、中堅リーダー研修生7人の計20人に参加していただきました。

県費派遣に対する意見発表は2人がなされました。1人目は2010年に県費留学生として来日し、鳥大医学部口腔外科で学んだ西岡コオジ・アンドレさんはサンパウロで治療にあたる歯医者さんです。

指導教授にアドバイスを受けながら日本の学会で発表したこと、治療や手術を間近で見られたこと、さらには最新鋭の医療機器に驚かされたことなどを話され、非常に貴重な体験だったと何度も何度も感謝の言葉を繰り返されました。

2人目は2009年に技術研修生として来日した荒木アレンシャンドレさんです。

サンパウロ出身の魁聖が大相撲で活躍していますが、荒木さんも巨漢です。慰霊碑参拝からずっとカメラマンとして私たちの行動を撮影されていましたが、県人会の記録にするのだそうです。荒木さんは中海テレビでカメラマンとして研修されましたが、大晦日の大山寺の取材が、とても寒かったが、いい勉強になったなどと話されていました。

お二人とも現在は県人会の理事。西坂さんは「鳥取県にお世話になったので、そのお礼のつもりで県人会のお世話をさせて頂いています。また、日本に行って勉強したい」と話されていました。交流会では現在は県人会副会長で、中堅リーダー研修で来県された末長正さんを中心にいろんな話をさせていtだきましたが、話した方は全員、鳥取県の支援に対する感謝を語られ、鳥取県の支援がブラジルの日系人社会のお役に立っており、しかも、そのことが県人会を超え、ブラジルの日系人社会に広く周知されていることが分かりました。今後、ブラジルは2014のサッカーのワールドカップ、2016年の五輪の開催が決まっており、経済大国へ成長していくことが予想されます。そして、ブラジルの日系人は「正直で勤勉」という高い評価を得て、ブラジル経済の中で大きな役割を果たしています。このまま支援を続けることで、大きなブラジル鳥取の友好交流の花が咲けば、これは鳥取が大きく発展する礎になるのではないかと感じました。場当たり的に予算削減するのではなく、将来への投資という視点から、継続すべき事業なのだろうと思いました。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブラジル訪問記⑩(ブラジル県... | トップ | ブラジル訪問記⑫(サンパウロ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事