今日は品川駅前からほど近い“東京海洋大学”へ。
海洋大学は越中島にある《商船大学》と品川の《水産大学》が生き残りを賭けて合併し誕生した大学だそうですね。
(越中島キャンパスにも行きました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c4/164487ea18feba912fc96b236e558986.jpg)
さっそく恒例の学食ランチです。
取った分だけ量り売りするビュッフェ?スタイルはちょっとわくわくしますね。楽しくてついつい取り過ぎてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6d/bbc180e17fae983d0c58dd668a42025a.jpg)
ランチの後は腹ごなしに校内をぶらぶら。
船 !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/5ffa6bf32ebb740a8b745fe589e6cb8b.jpg)
銛 !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0f/55ff128c5b52ced2e01a1f242588375d.jpg)
鯨 !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8e/45a3dbb7f0e276dc7d389b39a1cd8cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6e/879e78870d1ba6fc2c1bbaa01b3b1864.jpg)
そして本日の本当の目的は長らく改装中で見学が出来ないでいたここ、“マリンサイエンスミュージアム”の見学です。
明日からと聞いていたので見学は来週の水曜日だな、と思っていたら、今朝のNHKニュースで『本日午後リニューアルオープン』と報道されていたので来てみました。
が !、誤報でした…やはり明日からのようです。
しかししかし、朝のNHKを見て来てしまった人多数のようで、急遽本日14時頃から2時間だけ特別に公開すると案内されました。
海洋大学が悪い訳ではないのに、素晴らしい対応ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/873b18764c08cf41a1c4d323b510846a.jpg)
では14時頃まで時間を潰してきましょう。
大学の敷地からすぐのこの橋を渡ると天王洲アイルです。
水曜どうでしょうサイコロ3で最初のサイコロを振った場所ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cf/44a6b0d210d394ee967d0a60a47dcfaa.jpg)
北品川方面へ向かう途中に偶然通りかかったこの寄木神社にはあの“伊豆の長八”の鏝絵が。
奥のほうの扉になんとなーくその作品が見えるのですが、手前のガラスに外の風景が映りこんでしまいよくみえません…。品川のどこだかの資料館にレプリカが展示されているそうです。
その他にもここ北品川周辺には長八の作品がいくつか見られるそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/79/a57df4a35c4d445de9e8f8b62ee4f29f.jpg)
荏原神社では早咲きの桜が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/2cf851fd4dbebc3be4160cea02076f4e.jpg)
有名は品川神社の富士塚へ再訪しました。
画面左側のこんもりしたところが富士塚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bd/d9ab35507b48a3316bea842db7050d13.jpg)
雰囲気のある山道(参道 ?)入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c2/8feb7681a07ef7543f4dc46929561e03.jpg)
本当の富士山のように五合目から先は険しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/74927110cc409ebfbb6b589440f9eb2b.jpg)
山頂からの眺め。昔は海が見えていたのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/51/b34c4776c6b8c4da7831709d9ba3ab8f.jpg)
品川神社側へ下山しました。手前の建物が浅間神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/71/575e56894154c0c22100643dd83d6b03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/2e20f782db13c53c57b916aae671fb10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/50/f61f5c5e83d85709d4f1e82c0b470d92.jpg)
諸々お参りを済ませ品川方面へ戻ります。
あら、かわいいクジラちゃん ! 吹く潮を取っ手にするナイスアイデア。
これを思いついた人は『よしっ !』ってガッツメ[ズしたかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/8ef29d004c0493f10ccaa45a9d972c4b.jpg)
そんなクジラちゃんのいる公園は“鯨塚”。
今日は鯨の骨格標本から鯨続きだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0b/c8da53ff802115ef1d8399830af5a0c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9a/0a784499b251a6867b907cdceea88fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2f/57c7697dd4056718c2ba926bc5148eac.jpg)
そして海洋大学へ戻りまして、特別先行公開!?のミュージアムを見学させて頂きました。
魚や海獣の剥製やホルマリン漬け、骨格標本や色とりどりの美しい貝、そして海の恵、海産物や加工品も展示してあるのが面白いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e0/cdafc68c534b4f369b17162d049e0c5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/32/680e49e1315d757ab2871450dc915f9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2a/098ddda88b7f14acf6e73f592193f0a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5d/730a7b34ccde4134a6abac381c732f05.jpg)
大学を後にし運河沿いをぶらぶら。
近寄っても逃げない海鳥はなかなか大きい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f8/34b565a203b9b9020446edd045e7e432.jpg)
何か大きな生き物が写ってるように見えるのは気のせい。それより、誤って落ちてあんな穴に吸い込まれたら嫌だなぁ…と撮った写真。頭を空っぽにしてそんなくだらない事を考えながら歩くのが楽しいのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/a916ed00b6ef65508bcb1e177a433a5e.jpg)
泉岳寺方面へ歩きました。駅は通過したことがありますが、お寺には伺ったことがないので。
その前に“高輪橋架道橋”、通称“行灯殺し”へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fd/32f1b4cc8448c11c16d688301fa6ec36.jpg)
確かにタクシーの行灯がギリギリです !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8b/4c9dd40ab1dd13a1a5f9981d786c6840.jpg)
首を傾けないと通れません。前を行くお二人は慣れているのか首を傾けて歩いていますが、私は最初前かがみに、猫背になって歩いていました。
でもそれだととても歩き辛いんです。首を傾ける方が楽でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/da/8e330234526599b592190b6782ec54de.jpg)
泉岳寺に着きました。が、17時で閉門…。大石内蔵助さんの銅像だけ拝んでお寺を後に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ba/20298d35531cd7d1dc4f79a80eee5506.jpg)
お寺を回りこむように路地が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/4ac11913d585e28119297205a4cb3a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/45/194870cc856aa792fe6096fb7fd214a7.jpg)
麻布十番まで歩きました。
裏通りのかわいらしいお店で夕食を食べてから電車で帰宅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/1752c1f5326083e8a0f5b07f1810ce2f.jpg)
海洋大学は越中島にある《商船大学》と品川の《水産大学》が生き残りを賭けて合併し誕生した大学だそうですね。
(越中島キャンパスにも行きました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c4/164487ea18feba912fc96b236e558986.jpg)
さっそく恒例の学食ランチです。
取った分だけ量り売りするビュッフェ?スタイルはちょっとわくわくしますね。楽しくてついつい取り過ぎてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6d/bbc180e17fae983d0c58dd668a42025a.jpg)
ランチの後は腹ごなしに校内をぶらぶら。
船 !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/5ffa6bf32ebb740a8b745fe589e6cb8b.jpg)
銛 !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0f/55ff128c5b52ced2e01a1f242588375d.jpg)
鯨 !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8e/45a3dbb7f0e276dc7d389b39a1cd8cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6e/879e78870d1ba6fc2c1bbaa01b3b1864.jpg)
そして本日の本当の目的は長らく改装中で見学が出来ないでいたここ、“マリンサイエンスミュージアム”の見学です。
明日からと聞いていたので見学は来週の水曜日だな、と思っていたら、今朝のNHKニュースで『本日午後リニューアルオープン』と報道されていたので来てみました。
が !、誤報でした…やはり明日からのようです。
しかししかし、朝のNHKを見て来てしまった人多数のようで、急遽本日14時頃から2時間だけ特別に公開すると案内されました。
海洋大学が悪い訳ではないのに、素晴らしい対応ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/873b18764c08cf41a1c4d323b510846a.jpg)
では14時頃まで時間を潰してきましょう。
大学の敷地からすぐのこの橋を渡ると天王洲アイルです。
水曜どうでしょうサイコロ3で最初のサイコロを振った場所ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cf/44a6b0d210d394ee967d0a60a47dcfaa.jpg)
北品川方面へ向かう途中に偶然通りかかったこの寄木神社にはあの“伊豆の長八”の鏝絵が。
奥のほうの扉になんとなーくその作品が見えるのですが、手前のガラスに外の風景が映りこんでしまいよくみえません…。品川のどこだかの資料館にレプリカが展示されているそうです。
その他にもここ北品川周辺には長八の作品がいくつか見られるそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/79/a57df4a35c4d445de9e8f8b62ee4f29f.jpg)
荏原神社では早咲きの桜が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/2cf851fd4dbebc3be4160cea02076f4e.jpg)
有名は品川神社の富士塚へ再訪しました。
画面左側のこんもりしたところが富士塚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bd/d9ab35507b48a3316bea842db7050d13.jpg)
雰囲気のある山道(参道 ?)入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c2/8feb7681a07ef7543f4dc46929561e03.jpg)
本当の富士山のように五合目から先は険しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/74927110cc409ebfbb6b589440f9eb2b.jpg)
山頂からの眺め。昔は海が見えていたのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/51/b34c4776c6b8c4da7831709d9ba3ab8f.jpg)
品川神社側へ下山しました。手前の建物が浅間神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/71/575e56894154c0c22100643dd83d6b03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/2e20f782db13c53c57b916aae671fb10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/50/f61f5c5e83d85709d4f1e82c0b470d92.jpg)
諸々お参りを済ませ品川方面へ戻ります。
あら、かわいいクジラちゃん ! 吹く潮を取っ手にするナイスアイデア。
これを思いついた人は『よしっ !』ってガッツメ[ズしたかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/8ef29d004c0493f10ccaa45a9d972c4b.jpg)
そんなクジラちゃんのいる公園は“鯨塚”。
今日は鯨の骨格標本から鯨続きだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0b/c8da53ff802115ef1d8399830af5a0c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9a/0a784499b251a6867b907cdceea88fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2f/57c7697dd4056718c2ba926bc5148eac.jpg)
そして海洋大学へ戻りまして、特別先行公開!?のミュージアムを見学させて頂きました。
魚や海獣の剥製やホルマリン漬け、骨格標本や色とりどりの美しい貝、そして海の恵、海産物や加工品も展示してあるのが面白いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e0/cdafc68c534b4f369b17162d049e0c5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/32/680e49e1315d757ab2871450dc915f9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2a/098ddda88b7f14acf6e73f592193f0a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5d/730a7b34ccde4134a6abac381c732f05.jpg)
大学を後にし運河沿いをぶらぶら。
近寄っても逃げない海鳥はなかなか大きい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f8/34b565a203b9b9020446edd045e7e432.jpg)
何か大きな生き物が写ってるように見えるのは気のせい。それより、誤って落ちてあんな穴に吸い込まれたら嫌だなぁ…と撮った写真。頭を空っぽにしてそんなくだらない事を考えながら歩くのが楽しいのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/a916ed00b6ef65508bcb1e177a433a5e.jpg)
泉岳寺方面へ歩きました。駅は通過したことがありますが、お寺には伺ったことがないので。
その前に“高輪橋架道橋”、通称“行灯殺し”へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fd/32f1b4cc8448c11c16d688301fa6ec36.jpg)
確かにタクシーの行灯がギリギリです !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8b/4c9dd40ab1dd13a1a5f9981d786c6840.jpg)
首を傾けないと通れません。前を行くお二人は慣れているのか首を傾けて歩いていますが、私は最初前かがみに、猫背になって歩いていました。
でもそれだととても歩き辛いんです。首を傾ける方が楽でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/da/8e330234526599b592190b6782ec54de.jpg)
泉岳寺に着きました。が、17時で閉門…。大石内蔵助さんの銅像だけ拝んでお寺を後に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ba/20298d35531cd7d1dc4f79a80eee5506.jpg)
お寺を回りこむように路地が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/4ac11913d585e28119297205a4cb3a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/45/194870cc856aa792fe6096fb7fd214a7.jpg)
麻布十番まで歩きました。
裏通りのかわいらしいお店で夕食を食べてから電車で帰宅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/1752c1f5326083e8a0f5b07f1810ce2f.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます