bikepit saito

自転車屋の日々

銀座から永田町、そして市谷、柳町。

2016-11-30 09:58:00 | お散歩
先日札幌で美味しいスープカレーを食べました。
その姉妹店が銀座にあると言うことで行ってきました、<札幌ドミニカ>。



札幌のお店はスープカレー、銀座のお店はスープカリー。お店のマークも象と鳥とちょっと違いますが、味はとても良かったです。
しかし想像よりも少し野菜が控えめな感じで、、、言うまでもなく札幌で食べたほうが美味しかったです。


銀座の目抜き通りを抜けて日比谷公園へ移動し桜田門、国会議事堂、首相官邸、そして猿のマークがかわいい山王日枝神社へ。

稲荷参道





神門



表参道(山王男坂)



日枝神社を後にし町をぶらぶら。

ハンドルx2、サドルx2、そして後輪x2!の不思議な小径折り畳み自転車。



市谷から牛込柳町へ向かう途中にJICAの立派なビルが建っていました。
(この本村町一帯は再開発かなにかですか?余白スペースを広くとった大きなビルがたくさん建っているようにお見かけ致しました。)

<JICA地球ひろば>。フェアトレードのコーナーにアフリカの窒フ自転車が展示し紹介されていましたよ。





黄色いサドル

2016-11-27 14:12:00 | sale
セラサンマルコ “エラ レーシング”。




見ての通りの黄色いサドルです。長らく売れ残っております。

このモデルのセールスャCントですが、お尻のほっぺの載る辺りのサンマルコの刺繍が従来製品より大きいんです。
滑り止め効果よりも宣伝効果を狙って作られた…と聞いておりますが、当時“これは珍しいプロ仕様”と言われておりました。


真偽のほどはともかく。



黄色いサドルを探しているアナタ、とにかくなんでも黄色が好きなアナタ、5.000円くらいで、どうでしょう。



ヤマハ発動機

2016-11-26 13:49:00 | 自転車
画像はヤマハの電動アシスト自転車のバッテリーです。

残念ながらBPSはヤマハとの取引をしていないのでバッテリー等のお取り寄せは不可能でございます。

しかし、ヤマハの電動アシスト自転車はご存知の方もいらっしゃると思いますが、自転車本体部分の製造をブリヂストンサイクルが受け持っています。
ブリヂストンサイクルブランドの電動アシスト車もモーターとバッテリー部分はヤマハが製造しています。

合作なんですね。

なので、同型のバッテリーがブリヂストンサイクルの方から入手可能なことがあります。
バッテリーのバッケージロゴは'ブリヂストン'になりますが、もちろんそのまま使えます。



お困りの際はお問合せください。