御徒士町武家屋敷群の看板に従い
武家屋敷を散策
途中にあった武家屋敷の内部を見られる
武家屋敷 安間家資料館に入館
玄関脇の 土間の空間
庭には丹波水琴窟
武家屋敷にいる 侍姿の猫でAI生成した画像
この通りで見つけた小さい秋
そしてカフェ
ここら 河原町方面に
わが家のピピチン窓際で ひっくり返って べた寝
武家屋敷を散策
途中にあった武家屋敷の内部を見られる
武家屋敷 安間家資料館に入館
玄関脇の 土間の空間
庭には丹波水琴窟
武家屋敷にいる 侍姿の猫でAI生成した画像
この通りで見つけた小さい秋
そしてカフェ
ここら 河原町方面に
わが家のピピチン窓際で ひっくり返って べた寝
丹波と言えば黒豆くらいしか思い出せないけど、素敵なところがたくさんあるんですね。
↓万華鏡、好きです!
ずっと覗いていられる(笑)
奇数のほうが複雑で面白いんですね。
侍姿の猫ちゃん、かっこいい~
お昼寝中のピピチンちゃん、とってもかわいい~
だと 今回改めて知りました。
丹波といえば 黒豆 栗 松茸
どれもお高いブランドです」。
やっぱり河原町の界隈が
一番好きかなぁ。
丹波篠山っていい雰囲気の街だと
いつ行っても思いますわ。
応援ぽち
河原町の界隈の記事をアップします。