初夏の茶畑の風景を見に 電車とバスを乗り継いで 茶源郷の和束町の和束高橋ののバス亭に
ここから 歩いて 和束町でいちばん有名な、石寺の茶畑に
バス亭の周りにも 広い茶畑があり、黒い布に覆われているのは 抹茶用でしょうか
丘陵の茶畑の模様が印象的でした。
茶葉のアップを一枚
石寺の茶畑に行く途中で 黒い布で覆われたお茶の木々を
それぞれ 棟毎に 記号を付けて 管理されているようです。
ここが京都府指定の景観資産そして、日本遺産にも登録されている
ビュースポット「石寺の茶畑」
茶摘みのピークも終わり 黒や白 緑茶色の パッチワーク模様に
この看板のすぐ近くには この風景を見なら飲食出来るカフェが
最後にスマホのパノラマモードで撮影した写真を
ここから 歩いて 和束町でいちばん有名な、石寺の茶畑に
バス亭の周りにも 広い茶畑があり、黒い布に覆われているのは 抹茶用でしょうか
丘陵の茶畑の模様が印象的でした。
茶葉のアップを一枚
石寺の茶畑に行く途中で 黒い布で覆われたお茶の木々を
それぞれ 棟毎に 記号を付けて 管理されているようです。
ここが京都府指定の景観資産そして、日本遺産にも登録されている
ビュースポット「石寺の茶畑」
茶摘みのピークも終わり 黒や白 緑茶色の パッチワーク模様に
この看板のすぐ近くには この風景を見なら飲食出来るカフェが
最後にスマホのパノラマモードで撮影した写真を
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます