大徳寺門の門前の店で 大徳寺納豆のほかに
昔は食べた 懐かしい こぼれ梅を売っていたので 買いました。
これはみりん糟でほんのり甘く
昔はこのままおやつ感覚で 食べました
神社の祭の 露天 とか北野神社参道の露天で売っていましたが 最近は見かけなくなりました。
我が家の2にゃんこの単独寝姿
黒猫マー君は 頭に血がのぼる格好で
フラッシュ効果で グリーンアイに
昔は食べた 懐かしい こぼれ梅を売っていたので 買いました。
これはみりん糟でほんのり甘く
昔はこのままおやつ感覚で 食べました
神社の祭の 露天 とか北野神社参道の露天で売っていましたが 最近は見かけなくなりました。
我が家の2にゃんこの単独寝姿
黒猫マー君は 頭に血がのぼる格好で
フラッシュ効果で グリーンアイに
そして、友達と約束をして居なくっても、必ず会えるのもいいですね。
北海道には12年も居たものだから、とても懐かしく買い物をしてました。
京都展でも目的は甘くって、綺麗で、目でも楽しめるものをかってきたものです。 でも何処の展示会もどんどん出品するものも懐かして物よりハイカラなものと変わってきてますね。
湯豆腐の懐石もいいですね。 新潟にもお豆腐専門のお店があって、何回か行ったりしましたが、いまいち物足りずにかえってきています。
今回は普通のの豆腐を
豆腐と納豆はふつうによく食べます。