猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

こぼれ梅

2017-02-20 | 京都 奈良 大阪いろいろ
大徳寺門の門前の店で 大徳寺納豆のほかに
昔は食べた 懐かしい こぼれ梅を売っていたので 買いました。


これはみりん糟でほんのり甘く


昔はこのままおやつ感覚で 食べました


神社の祭の 露天 とか北野神社参道の露天で売っていましたが 最近は見かけなくなりました。


我が家の2にゃんこの単独寝姿


黒猫マー君は 頭に血がのぼる格好で


フラッシュ効果で グリーンアイに

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒猫敷布団 大徳寺特別拝観 | トップ | 奥丹 湯豆腐 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (zikozaemon)
2017-02-21 13:32:07
私は甘党なのでちょっと変わった物があると、直ぐに買うのです。今新潟では「大北海道展」が始まります。元気な時は必ず初日に行くのが、私のたのしみでした。
そして、友達と約束をして居なくっても、必ず会えるのもいいですね。
北海道には12年も居たものだから、とても懐かしく買い物をしてました。
京都展でも目的は甘くって、綺麗で、目でも楽しめるものをかってきたものです。 でも何処の展示会もどんどん出品するものも懐かして物よりハイカラなものと変わってきてますね。
湯豆腐の懐石もいいですね。 新潟にもお豆腐専門のお店があって、何回か行ったりしましたが、いまいち物足りずにかえってきています。
返信する
zikozaemonさん (tsakae)
2017-02-22 07:12:52
豆腐もむかしながらの豆腐もありましたが
今回は普通のの豆腐を
豆腐と納豆はふつうによく食べます。
返信する

コメントを投稿

京都 奈良 大阪いろいろ」カテゴリの最新記事