猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

ピピチンの散歩&コスモス畑

2012-10-11 | Weblog
我が家の2ニャンコが庭で くつろいでいると 思ったら


ピピチンが立ち上がって


マー君を乗り越えて


塀の外に降りて 散歩開始


マー君塀越しに


ピピチンを


じっと見ていました。

そして・・・続く


県南のほうにも 広大なコスモス畑があり まだ見ごろとあったので 見に行きました


畑の面積も広く 2箇所ありました。


ランダムに植えられている感じです。
平日の午前中だったので 人はまばらで ゆっくり見られました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マー君ピピチンの抱っこがきになる

2012-10-10 | Weblog
ピピチンがお母さんの膝に 抱っこされ マー君は その下に
ピピチンはマー君が気になる様子


マー君もシッポ 振り振り横ね継続中


でもピピチンが抱っこされているのが気になって 時々見上げています。


抱っこされているピピチンのアップ


横寝のマー君のアップと


真横からのアップ


首を上げて ピピチンを


首を上げるGIFアニメを
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ニャンコ腹だしポーズ&三十三間堂

2012-10-09 | Weblog
三十三間堂内の 「千体千手観音」の仏像群を見にいきました。
堂内は撮影禁止なので 三十三間の本堂の外観をアップ 正面と


横から お堂の横のこの場所では お正月に 「通し矢」がおこなわれます。


そして反対側から。


我が家のにニャンコが 椅子の上と下で それぞれ転がって


マー君は腹だしポーズでゴロゴロ


見られていたんだよ


そしてピピちんも


腹だしポーズでゴロゴロ


三十三間堂の近くの佛願寺の  「渉成園」 で京都タワーの庭池への映り込みをゲット
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高瀬川源流

2012-10-08 | Weblog
高瀬川の源流は鴨川の二条から取水 分流しているここです。
ここから伏見まで続いているようです。


ここに白サギがいたので アップでも撮ってみました。


源流には 高瀬舟が 米俵と酒樽を乗せて係留してありました。


もう使われていないので 展示でしょうか


我が家の2ニャンコが また 離れて昼前の まどろみ 中


カーテンにかくれているのは ピピチン


傍に行って 真上からとっても 熟睡継続


手前の黒猫マー君も 熟睡中


以外にも近くの幹線道路の角地に 白の曼珠沙華が


まだ咲いたばかりで


つぼみのままの花もありました。
今まで気にも留めなかったのですが 巾着田に行ってから つい目に入るようになりました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原の里のニャンコグッズ

2012-10-07 | Weblog
大原の里の家で



新聞入れの上に ニャンコが


大原女の人形を置いてある店の近くに


ニャンコの暖簾が


途中大原はシバ漬け 発祥の地なので シバ漬けのメインの赤しそ
からヒント得たのか シソソフトクリームが売っていました。


つい買って食べてみました 確かにシバ漬けの味が少々した気がします。


我が家の2ニャンコ 知らぬ存ぜぬで 離れて向かい合って 夜ね中


マー君は大きくなって はみ出しています。


ピピチンは 横から良く見ると 薄めをあけていました。


足に手を置いての横ね


PS:大原の里の花
コスモス


花の名前はわかりません


つい撮ってしまった彼岸花とコスモスの競演
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マー君 黒ひょうたん

2012-10-06 | Weblog
マー君の仰向けポーズ 腹ボテで 上から見ると なんとなく黒い ひょうたんの形に


近づいてもそのまま寝たきり 寄りでパチリ お目目もパッチリ


そのうち 目を閉じて


お眠りモードに


ちょっとアップで


三千院の先にある 天台宗の 古刹 来迎院に入って


拝観した後


道しるべを頼りに


さらに 奥に進んで「音無しの滝」までいきました。



スローシャッターでとりあえずパチリ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 大原 三千院

2012-10-05 | Weblog
三千院に行き定番の御殿門前で一枚


本堂の中から 庭園を望むカットを
シーズンオフの月曜日 しかも台風一過のあとということで 観光客も少なく
ゆっくり散策できました。


本殿から往生極楽院を眺めて


庭に出て参拝


奥の観音堂の脇に小観音像の奉納棚がずらり


相当な数奉納されていて


中にはこんな飾りをつけられた小観音様も


もう一枚 格子越の庭の構図で


我が家のピピチン そとから 網戸にへばりついていたのを
急に撮ったので ピンズレで いいスパイダーキャッツの写真がゲットできませんでした。
残念!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂光院&白味噌アイス

2012-10-04 | Weblog
京都大原のバス停でおり 三千院に行く前に 反対方面にある寂光院に立ち寄って気ました。


此処は天台宗の尼寺で、山門を通り抜けたところにに


本堂があり この本堂が 23年前の放火で全焼してH17年に再建されました。


再び 山門をくぐって寺の外にでて 三千院に向かいました。


その途中に 和モダンな蔵出し味噌の店がありました。


店名は 「味噌庵」 の前の 白味噌アイスの立て看板にさそわれて 店内に


店内のデスプレイも凝っていました。


店の横に 併設された 「雲井茶屋」で 白みそアイス(500円) を
結構美味しくいただきました。


隣のなっちゃんが 反対隣のカーポートの屋根にいて 結構きつい顔つきで 此方を


アップで撮るとこんな猫顔
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピピチンがまた虫を &京都萩寺

2012-10-03 | Weblog
ピピチンがまた虫を捕まえてきた コオロギかも


じっと見ては


手出しをしては又見ている 虫さんのほうも あまり逃げない


まうえから見ていても 逃げない そのうち 虫を捕まえて 逃がしてやりました。


京都の萩寺 「常林寺」 に行ってきました。
小さな浄土宗の寺院


そんなに大きくない庭に萩がたくさん


塀から外にもはみ出していました。


ズームで撮った萩のアップを


ススキもいっぱい
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白の曼珠沙華

2012-10-02 | Weblog
雨の京都の街角で 赤い曼珠沙華と


雨に濡れた花のアップ


白い曼珠沙華に出会いました。


白い彼岸花もあるのは 知っていましたが」


実際に見たのは初めてです。


我が家の2 にゃんこが ふすまを挟んで 向い合せで


横たわっていました。


ピピチン側から撮ってみたのと


ピピチンのアップ


そして腹ボテ黒猫マー君のアップ


真横から 逆光で マー君の表情がよくわかりません
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする