T.Shimada's Diary

日々の話題、過去の話題から。

完成間近の幸橋(1)

2007年10月13日 23時50分58秒 | 福井
 福井市中心部に架かる幸橋。平成13年に始まった架け替え工事は、いよいよ今月28日に本体完成を向かえる。開通を間近に、作業は今も進められている。橋本体の完成を前に、幸橋を見に行くことにした。

 幸橋本体の東側に架かる、福井鉄道軌道線と歩道の仮設橋。こちらは28日早朝に完了する軌道切り替え工事をもって、その役目を終える。

 

 この仮設橋で変わった仕組みといえば、北詰にある踏み切り。普段は仮設橋の入り口を閉じていて、電車が接近したときにに開き、横断時に警報音が鳴るという仕組みになっている。元々はなかった踏み切りだが、仮設橋ができてからまもなく、飲酒運転の車の運転手が「線路は橋の真ん中にある」と思い込んで北詰から侵入、カーブ部分で引っ掛かるという事故を起こしたため、設置されたという経緯がある。

 

 一方、仮設橋南詰のほうは、車の進行方向や線路が少しカーブを描くことなどもあり、侵入による事故はなく、踏み切り設置はない。



 踏み切り以外にも目を向けると、おやっ、と思うものも。仮設歩道橋の照明を見ると、「建設省」の文字。今でこそ国土交通省であるが、仮設橋建設当時はまだ省庁再編前。茶色く錆びた感じが、約6年という年月以上に歴史を感じさせる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。