T.Shimada's Diary

日々の話題、過去の話題から。

鯖江の東山

2006年07月30日 20時04分06秒 | 福井
 鯖江市で「西山」といえば、ツツジとレッサーパンダの西山公園で良く知られる。一方、この東側の「東山」には、西山ほど有名なものがなかった。

 恥ずかしながら、自分は最近まで西山の東側にある山が「東山」と呼ばれることを知らなかった(家族内でも誰一人知らなかったが)。あくまで、東山は西山公園の一部と認識しており、西山、東山を区別して呼ぶということはあまりなかった。

 東山は、ツツジと園内動物園(レッサーパンダ)を抱える西山と比べると、そう目立った場所ではない。といっても、何も無いわけではない。東山には上段・中段・下段の3つの日本庭園があり、特に上段の庭には、コイが泳ぐ池と立派な東屋がある。また下段の庭にも小川や池、藤棚があり、夏の夜にはホタルが飛び交う。この他、余談ではあるが、東山には古墳もいくつか存在する(この辺り一帯は長泉寺山・王山古墳群に属している)。

 決して何も無いわけではないが、西山に比べるとその知名度は低い。そんな東山の知名度を上げようと、鯖江市では現在、市民から東山の愛称を募集している。また、春(サクラ、ツツジ)の西山と対する形で、秋にはもみじ祭りを開催する予定だそう。新たな観光資源、市民の交流の場としての活用が模索されている。

(写真は2006年4月の東山)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。