T.Shimada's Diary

日々の話題、過去の話題から。

レトラム 秋季運行開始

2014年09月08日 21時16分50秒 | 福鉄電車
 今年4月より福井鉄道のレトロ電車として運行している735号(愛称「RETRAM(レトラム)」)が、秋季の運行を開始しました。秋季の運行は9~11月の土日祝日に行われ、赤十字前~福井駅前~田原町駅間を3往復する予定です。(赤十字前~福井駅前の区間が追加されました。)

【電車】 レトラム運行予定について(平成26年度秋期)(2014.09.03 福井鉄道)


(関連記事)
福井鉄道「レトラム」、秋季運行始まる(2014年9月6日 レスポンス)
レトラム3か月ぶり運行再開 福鉄(2014年9月6日 読売新聞)

 春季の運行は4月~6月の間に行われましたが、ブレーキ系統などの故障によって運休が相次ぎ、実際の運行予定よりも早い6月14日で運行を中止し、車両工場での修理が進められていたそうです。土日祝日のみの運行でしたが、5月の大型連休で全日運休となるなどしており、運行実績は16日間にとどまったとのこと。

ドイツ電車 再生なるか(2014年08月15日)


 秋季運行は9月6日(土)より開始されたそうですが、翌7日に乗車された方のブログによれば、残念ながらブレーキ系統の故障が再発し、ほかの車両に連結されて回送されたそうです。

レトラムに乗ってきた!!!  しかし・・・(2014年9月7日 流星の鉄道日記 LANDY CANDY)


 「南越線開業100周年記念展」でF10形の模型や諸元を見ることができましたが、それによればF10形は1965年(日本では昭和40年)、西ドイツのエスリンゲン機械工場でシュトゥットガルト市電GT-4形として製造されたそうです。製造年でいえば200形のほうが3~5年古いことになりますが、製造から50年近く経つ古い車両であることには変わりありません。海外製の車両であることもまた、修理が難しい要因になっているのではと思われます。


 春季運行の終了から秋季運行の開始まで、福鉄では前所有者の土佐電鉄から整備士を招くなどしてF10形の修理を行っており、空気弁や速度メーターなど機器・部品の交換を行ったそうです。万全の整備は行っていたと思いますが、それでも営業運行再開の2日目に再び不具合が発生してしまいました。秋季運行の期間がはじまったばかりで厳しい状況ではあると思いますが、安全に運行できるよう、修理に専念してもらえればと思います。



<関連:レトラム運行スケジュール>
・ 2014年9月6日~11月30日、土日祝日のみ
・赤十字前・福井駅前・田原町のみ掲載(他の停車駅など詳しくは福鉄HPへ)

(下り)
赤十字前 10:43発 ~ 福井駅前 10:56着/10:58発 ~ 田原町 11:06着
赤十字前 12:53発 ~ 福井駅前 13:06着/13:08発 ~ 田原町 13:24着(※)
赤十字前 14:33発 ~ 福井駅前 14:46着/14:48発 ~ 田原町 15:04着(※)

(上り)
田原町 11:13発 ~ 福井駅前 11:26着/11:28発 ~ 赤十字前 11:41着(※)
田原町 13:30発 ~ 福井駅前 13:46着/13:48発 ~ 赤十字前 14:01着(※)
田原町 15:10発 ~ 福井駅前 15:26着/15:28発 ~ 赤十字前 15:41着(※)

(※)仁愛女子高校駅にて時間調整のため停車


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。