夏に入り、あちこちの田んぼで鷺の姿がたびたび見られる。夏場に茶色い頭になるアマサギ(亜麻鷺)も見られるが、それよりも確実に多く見られるのが、シラサギ(白鷺)である。
近所の休耕田にも、シラサギの姿があった。はじめは全く動きが無く突っ立っていただけであったため、カラスよけか何かと思っていたが、時折辺りを周るなどしている。ほぼ毎日、同じ田んぼで1羽の姿のみ見るので、同じ鳥がナワバリとしているのかもしれない。
棒のように突っ立っている姿が多く見られるシラサギであるが、時々、白鳥のように優雅に飛び立つ姿も見られる。
田んぼにこれだけ多くのシラサギが見られるというのは、それだけの環境がまだ残されているということ。自然豊かな福井を、これからも大切にしていきたい。
近所の休耕田にも、シラサギの姿があった。はじめは全く動きが無く突っ立っていただけであったため、カラスよけか何かと思っていたが、時折辺りを周るなどしている。ほぼ毎日、同じ田んぼで1羽の姿のみ見るので、同じ鳥がナワバリとしているのかもしれない。
棒のように突っ立っている姿が多く見られるシラサギであるが、時々、白鳥のように優雅に飛び立つ姿も見られる。
田んぼにこれだけ多くのシラサギが見られるというのは、それだけの環境がまだ残されているということ。自然豊かな福井を、これからも大切にしていきたい。