日本の最後の清流と言われる四万十川
そこに掛かる欄干のない橋
「沈下橋」
のんびりするには格好の場所
昨日の続きで
四万十川の流域を何本か散策することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/1c465aa3bcc621f86c1179d945210c6b.jpg)
朝、あんぱんまん列車に乗車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/2a6832a29ecb72b1189511d3518a0d31.jpg)
佐川、須崎、窪川と進んで行き
海岸線に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/71/a19e1985444b18979fbbe0b8a6480332.jpg)
朝陽を浴び美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7c/aa12d9a5a562f37873b15a52ee5c6e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/75def5e8c016447b3bb823ab2456eba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/89/6673f3854aeb9e77f559f34ebc6d5f6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/e206623e87688d0dd15db77063fc251c.jpg)
予土線と土佐くろしお鉄道の分岐点あたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/53/4b4df404a814828c0ab05445a446e015.jpg)
写真中央に
これから坂を下って通るループ線の線路が見えます。
土佐くろしお鉄道の中村駅に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/15/e1cd9ecce47e7023d0d7041828b64d9b.jpg)
中村駅から出ている足摺岬行きバスを発見・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d2/e95978abdc852017d87053f6c8d13b50.jpg)
妙に行ってみたくなったのですが
先日室戸岬に行ったところなので
今日は断念。
先を進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/44/22a3d2beb442473ccdb7ac0684ecef81.jpg)
以前は中村市だった四万十市役所を横切り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/c65d9c205c72ecea0802a4e4cd4a5366.jpg)
四万十川の河川敷へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/324cb6f4a01e0f122aca538e5cf08be0.jpg)
河川敷に沿って上流に向けて歩いて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b1/ce7fa573935d3427437640fe99fc9793.jpg)
四万十川の一番下流にあるのが「佐田の沈下橋」とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a0/a29363912f480f4790a1b70cb7dbda9b.jpg)
そこに向かいました。
10分ほど進むと
河川敷の道がなくなり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/12/f47b7f54ec8bf0d1f216c601298769d5.jpg)
林の中を走る道路と合流し
車1台分しか通れない細いクネクネ道になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/62/113710723c83f760035ee866292379f5.jpg)
結構長いことこの道が続き・・・
車もかなり通る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/2655b8b513f664b93367b2f3114caca0.jpg)
雨上がりのせいか
路上にやたらと大きなミミズが散乱していて
10cm以上あるのもザラで
大きなのになると20cmくらいありました。
ぱっと見は青と赤が混じっていて
犬のウンチ君みたいに見えるのです。
「ウンチ君が動いたぁぁぁ!」みたいな感じです。
汚い話はこれくらいにして
先を進むことに・・・。
1kmくらい歩いたか道が開けて
2車線になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/75/ab4f346859891f51d3dc7d6858c0da8c.jpg)
地図で佐田の沈下橋を確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/63/a865aec967c1d753dc4841b6c070a64a.jpg)
空には太陽が出てきて
何か久しぶりの青空を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f3/3f5768e8411da9cdbc33ebe45d149a9d.jpg)
あと600mまで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/2f9837fa6e8ac3a2d6c612c68f75931e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cf/e8567def2ee0a9c50ed8e1d66f3134d5.jpg)
車が橋を渡っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f0/5cfdf55d87f434d2727c282df42de083.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/510dea0365b95eb457c4c709fb0f2c12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e8/3dfd69d4c9fa4b7cc4b0d731f15d7eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a1/55cffa1752ebcaa7c5baac4ea7cdee9d.jpg)
水面まで2mくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ae/56dbf3765fca973f64d3e19b0816f432.jpg)
対岸へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b1/d2b9ed4f3a671bf9b646ae93fdfa8900.jpg)
続いて三里の沈下橋へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/22/7165f423f5d1c7c2ca640f359f6cec6a.jpg)
坂のきつい小路を歩き続け・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/28dd64b08d5822052b0574c1792042fd.jpg)
山の小路を歩くこと30分、見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3e/d601d7b8790a096f2f652c9d023d003b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8f/500f7de9298ddb5ef433a188f21fee1d.jpg)
佐田もそうでしたが
トイレ休憩できる場所が有りうれしい限りでした。
しかもきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/78/33d2e7da949f8b2c8dadab13ae69df7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/83/362aa73058ab941f76cc99b00d76723a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/3730ed4e885b214fabb0f8c85da9f125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e7/cad74eba849029667b69751fa83b1a60.jpg)
橋の上から景色を眺めると
川の流れがゆるやか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/84/355a268b2332e50927cf7a2345aab3ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cb/c5badb5e17e716773e0f7a3510a18808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/29/f51e3161bfba6971fd88d9015a352d9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1f/93615b55eb5ec33b42e3d6405e0e469e.jpg)
軽トラックがこの橋を渡りたいようで
私が渡りきるのを待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/b70a5764c77bbb0b9b65d1c7b3eb9c41.jpg)
対岸から、行きすぎる軽トラックを見送り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/d8c19d753fbe12cfc1608eb4da30ab48.jpg)
まだ11時前。
更に進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/818df4748826b0fb4bb967ad932df40f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/37/8f50281b72703d88a5a152b866d4e91e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/94b5b9461f34347fc67220d129701099.jpg)
今度は長生の沈下橋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/13/3191317429e1d0302232ca3a67fcafc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ba/661d7b91c17fe6f85844acc053116892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0d/ae4a0a1324f4f4cdc739698c4e7351a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/04dee5694f7b77c5b0431cd6be4e95be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a4/f63ddff565899c8e2e5683d59fd65d9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/68/faaeffb0a5cea236a37936f6636a957e.jpg)
ほとんど人の気配も無く鶯の声響き渡り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/33f998e744217291e24b4ae8d3f3b544.jpg)
更に進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2b/a4dd245048cd44ab319c63dc1ab3e0ef.jpg)
昨日来た半家駅を通り鉄橋下へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f3/a6e5f97e0422a0e1bca35ac0fcaa6487.jpg)
半家の沈下橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/2d404b0cc8812a98164a1734d2a7186f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0e/673a56289b10f2cc1beab954850638f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/21/486b360ec27f955d4158d0c7e0c64a73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/30/2d379dd89374f7ed9df558d7ed8bffc9.jpg)
遠くに見える鉄道鉄橋と半家大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/97/f2fd2b0720e6f12fe903fe409b1103a4.jpg)
ここは昨日来たので渡るだけ
先の中半家沈下橋を目指しました。
細い道を登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b2/5e0c2eba9c30b5d515a7fa88d813bf8d.jpg)
かなりの上り坂でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b0/1573d30e70652026aa7c0a6a0e37a9f9.jpg)
ヘアピンカーブを登り
時折見える景色はとてもきれいで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/46e632f1941597d36a35e238326efd89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/61/1cf4373a382bb2213b8d173a5b93e135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/53/b48a80ad442cc93698d7a65f362f1b2f.jpg)
さっきの予土線の鉄橋を真下に見て線路を超え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/76eac41a89f61e2f5f676702a610a007.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c9/77970f95eea1da01ff639f87f2946810.jpg)
頂上付近から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bf/81196e1c2d33d54b5b1db9416a4bb609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/95/421a28526e166aa1916c7a6b482a1a73.jpg)
今度は下り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f0/0330eb58811b3baa0ee0f8d59226ce1a.jpg)
下り坂って結構きつい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/70/26769369e61d23da9657f6dac084cd5e.jpg)
線路が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e1/9606b8e5c4ec56bcf3bc37b7bbf1eeca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/91/b9eee8bc74a72aa65adea4b09c321552.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/86/4c3802b8dc4ab5560910f625477cba29.jpg)
ついさっき予土線の鉄橋の上を超えて
今度は下を潜り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2c/bc2d1ab29ef009f5f85ed3ff4cc0655d.jpg)
あたりは段々畑、蛙の量がすごい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/57/fdd9b3a149fa6b95bc4313a37d599f56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/df/0d000700149e79a8c3c2d307df1f6764.jpg)
中半家の沈下橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e1/e27859da21d2d08a3c4a9255c89cd380.jpg)
スクールバスの通学路らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7a/aa9b3231a8fb9c58a207649a7e127b87.jpg)
幅員がいっぱい。
怖いで~運転するの・・・
と、頭に浮かんだその瞬間
なにかガサガサ音がするので
あたりを見渡すと・・・
たぬき
たぬきが私を見つけ逃げて行きました。
さすがに一瞬だったので
シャッターは切れませんでした。
間違いなくたぬき
ラスカル見たいな感じでした。
まさか、
この沈下橋を渡るつもりだったのかな・・・
すると
列車の音が遠くに響き渡り・・・
予土線の単行列車が走り去ったのでした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ba/55eefa138e09a87579de761569e1be02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/db/be41889b3ec743c211144fd036ef6997.jpg)
こんどは私が渡る番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/db/e169b225d17f89a2e07536d89896045c.jpg)
川の真ん中で10分くらい景色を堪能・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ba/dd419121dd3c307311482735e4d64a4d.jpg)
急流の音が実に気持ちいい・・・・。
帰りは一般道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/67/e9ea3bb30585a9f83de4aa9fec1908d2.jpg)
川沿いの道も有りましたが
江川トンネルに歩道が有ったのでここを行くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0f/c47df22bd6081782c026970f2993c9b2.jpg)
帰りは鉄道でと思い
半家駅に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7d/bbb960b314c137ee0758bc886a5110a8.jpg)
出口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2e/25b6b135baaa89ede9dbce43f40950b9.jpg)
帰りの列車の時刻も有るので駅に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/eb/84a8f988b8a18ab613e35a7ba067d797.jpg)
渓谷沿いをのんびり歩いて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/00/573ea7e73011db67db490f28958bf481.jpg)
駅の階段を上ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/0ffc4117b3c61ea06a7a3be1949dac7e.jpg)
ふと変なこすれるような音が聞こえたので回りを見渡すと
2m以上ある大きな茶色の蛇が近づいてきました。
私の足元の横に側溝が有り
そこに入って行きました。
3分ほどで列車がやって来て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e7/a6baae7e8413c497fd34ff9a019fbbd2.jpg)
乗車すると貸し切り状態でした。
たぬきは居るし大きな蛇は居るし
かなりの田舎でした。
四万十川と沈下橋。
非常にすばらしい観光施設だと思いました。
本当にすばらしい。
。。。。
そこに掛かる欄干のない橋
「沈下橋」
のんびりするには格好の場所
昨日の続きで
四万十川の流域を何本か散策することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/1c465aa3bcc621f86c1179d945210c6b.jpg)
朝、あんぱんまん列車に乗車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/2a6832a29ecb72b1189511d3518a0d31.jpg)
佐川、須崎、窪川と進んで行き
海岸線に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/71/a19e1985444b18979fbbe0b8a6480332.jpg)
朝陽を浴び美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7c/aa12d9a5a562f37873b15a52ee5c6e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/75def5e8c016447b3bb823ab2456eba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/89/6673f3854aeb9e77f559f34ebc6d5f6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/e206623e87688d0dd15db77063fc251c.jpg)
予土線と土佐くろしお鉄道の分岐点あたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/53/4b4df404a814828c0ab05445a446e015.jpg)
写真中央に
これから坂を下って通るループ線の線路が見えます。
土佐くろしお鉄道の中村駅に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/15/e1cd9ecce47e7023d0d7041828b64d9b.jpg)
中村駅から出ている足摺岬行きバスを発見・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d2/e95978abdc852017d87053f6c8d13b50.jpg)
妙に行ってみたくなったのですが
先日室戸岬に行ったところなので
今日は断念。
先を進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/44/22a3d2beb442473ccdb7ac0684ecef81.jpg)
以前は中村市だった四万十市役所を横切り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/c65d9c205c72ecea0802a4e4cd4a5366.jpg)
四万十川の河川敷へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/324cb6f4a01e0f122aca538e5cf08be0.jpg)
河川敷に沿って上流に向けて歩いて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b1/ce7fa573935d3427437640fe99fc9793.jpg)
四万十川の一番下流にあるのが「佐田の沈下橋」とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a0/a29363912f480f4790a1b70cb7dbda9b.jpg)
そこに向かいました。
10分ほど進むと
河川敷の道がなくなり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/12/f47b7f54ec8bf0d1f216c601298769d5.jpg)
林の中を走る道路と合流し
車1台分しか通れない細いクネクネ道になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/62/113710723c83f760035ee866292379f5.jpg)
結構長いことこの道が続き・・・
車もかなり通る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/2655b8b513f664b93367b2f3114caca0.jpg)
雨上がりのせいか
路上にやたらと大きなミミズが散乱していて
10cm以上あるのもザラで
大きなのになると20cmくらいありました。
ぱっと見は青と赤が混じっていて
犬のウンチ君みたいに見えるのです。
「ウンチ君が動いたぁぁぁ!」みたいな感じです。
汚い話はこれくらいにして
先を進むことに・・・。
1kmくらい歩いたか道が開けて
2車線になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/75/ab4f346859891f51d3dc7d6858c0da8c.jpg)
地図で佐田の沈下橋を確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/63/a865aec967c1d753dc4841b6c070a64a.jpg)
空には太陽が出てきて
何か久しぶりの青空を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f3/3f5768e8411da9cdbc33ebe45d149a9d.jpg)
あと600mまで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/2f9837fa6e8ac3a2d6c612c68f75931e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cf/e8567def2ee0a9c50ed8e1d66f3134d5.jpg)
車が橋を渡っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f0/5cfdf55d87f434d2727c282df42de083.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/510dea0365b95eb457c4c709fb0f2c12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e8/3dfd69d4c9fa4b7cc4b0d731f15d7eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a1/55cffa1752ebcaa7c5baac4ea7cdee9d.jpg)
水面まで2mくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ae/56dbf3765fca973f64d3e19b0816f432.jpg)
対岸へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b1/d2b9ed4f3a671bf9b646ae93fdfa8900.jpg)
続いて三里の沈下橋へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/22/7165f423f5d1c7c2ca640f359f6cec6a.jpg)
坂のきつい小路を歩き続け・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/28dd64b08d5822052b0574c1792042fd.jpg)
山の小路を歩くこと30分、見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3e/d601d7b8790a096f2f652c9d023d003b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8f/500f7de9298ddb5ef433a188f21fee1d.jpg)
佐田もそうでしたが
トイレ休憩できる場所が有りうれしい限りでした。
しかもきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/78/33d2e7da949f8b2c8dadab13ae69df7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/83/362aa73058ab941f76cc99b00d76723a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/3730ed4e885b214fabb0f8c85da9f125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e7/cad74eba849029667b69751fa83b1a60.jpg)
橋の上から景色を眺めると
川の流れがゆるやか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/84/355a268b2332e50927cf7a2345aab3ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cb/c5badb5e17e716773e0f7a3510a18808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/29/f51e3161bfba6971fd88d9015a352d9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1f/93615b55eb5ec33b42e3d6405e0e469e.jpg)
軽トラックがこの橋を渡りたいようで
私が渡りきるのを待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/b70a5764c77bbb0b9b65d1c7b3eb9c41.jpg)
対岸から、行きすぎる軽トラックを見送り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/d8c19d753fbe12cfc1608eb4da30ab48.jpg)
まだ11時前。
更に進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/818df4748826b0fb4bb967ad932df40f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/37/8f50281b72703d88a5a152b866d4e91e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/94b5b9461f34347fc67220d129701099.jpg)
今度は長生の沈下橋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/13/3191317429e1d0302232ca3a67fcafc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ba/661d7b91c17fe6f85844acc053116892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0d/ae4a0a1324f4f4cdc739698c4e7351a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/04dee5694f7b77c5b0431cd6be4e95be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a4/f63ddff565899c8e2e5683d59fd65d9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/68/faaeffb0a5cea236a37936f6636a957e.jpg)
ほとんど人の気配も無く鶯の声響き渡り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/33f998e744217291e24b4ae8d3f3b544.jpg)
更に進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2b/a4dd245048cd44ab319c63dc1ab3e0ef.jpg)
昨日来た半家駅を通り鉄橋下へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f3/a6e5f97e0422a0e1bca35ac0fcaa6487.jpg)
半家の沈下橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/2d404b0cc8812a98164a1734d2a7186f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0e/673a56289b10f2cc1beab954850638f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/21/486b360ec27f955d4158d0c7e0c64a73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/30/2d379dd89374f7ed9df558d7ed8bffc9.jpg)
遠くに見える鉄道鉄橋と半家大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/97/f2fd2b0720e6f12fe903fe409b1103a4.jpg)
ここは昨日来たので渡るだけ
先の中半家沈下橋を目指しました。
細い道を登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b2/5e0c2eba9c30b5d515a7fa88d813bf8d.jpg)
かなりの上り坂でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b0/1573d30e70652026aa7c0a6a0e37a9f9.jpg)
ヘアピンカーブを登り
時折見える景色はとてもきれいで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/46e632f1941597d36a35e238326efd89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/61/1cf4373a382bb2213b8d173a5b93e135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/53/b48a80ad442cc93698d7a65f362f1b2f.jpg)
さっきの予土線の鉄橋を真下に見て線路を超え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/76eac41a89f61e2f5f676702a610a007.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c9/77970f95eea1da01ff639f87f2946810.jpg)
頂上付近から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bf/81196e1c2d33d54b5b1db9416a4bb609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/95/421a28526e166aa1916c7a6b482a1a73.jpg)
今度は下り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f0/0330eb58811b3baa0ee0f8d59226ce1a.jpg)
下り坂って結構きつい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/70/26769369e61d23da9657f6dac084cd5e.jpg)
線路が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e1/9606b8e5c4ec56bcf3bc37b7bbf1eeca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/91/b9eee8bc74a72aa65adea4b09c321552.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/86/4c3802b8dc4ab5560910f625477cba29.jpg)
ついさっき予土線の鉄橋の上を超えて
今度は下を潜り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2c/bc2d1ab29ef009f5f85ed3ff4cc0655d.jpg)
あたりは段々畑、蛙の量がすごい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/57/fdd9b3a149fa6b95bc4313a37d599f56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/df/0d000700149e79a8c3c2d307df1f6764.jpg)
中半家の沈下橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e1/e27859da21d2d08a3c4a9255c89cd380.jpg)
スクールバスの通学路らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7a/aa9b3231a8fb9c58a207649a7e127b87.jpg)
幅員がいっぱい。
怖いで~運転するの・・・
と、頭に浮かんだその瞬間
なにかガサガサ音がするので
あたりを見渡すと・・・
たぬき
たぬきが私を見つけ逃げて行きました。
さすがに一瞬だったので
シャッターは切れませんでした。
間違いなくたぬき
ラスカル見たいな感じでした。
まさか、
この沈下橋を渡るつもりだったのかな・・・
すると
列車の音が遠くに響き渡り・・・
予土線の単行列車が走り去ったのでした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ba/55eefa138e09a87579de761569e1be02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/db/be41889b3ec743c211144fd036ef6997.jpg)
こんどは私が渡る番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/db/e169b225d17f89a2e07536d89896045c.jpg)
川の真ん中で10分くらい景色を堪能・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ba/dd419121dd3c307311482735e4d64a4d.jpg)
急流の音が実に気持ちいい・・・・。
帰りは一般道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/67/e9ea3bb30585a9f83de4aa9fec1908d2.jpg)
川沿いの道も有りましたが
江川トンネルに歩道が有ったのでここを行くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0f/c47df22bd6081782c026970f2993c9b2.jpg)
帰りは鉄道でと思い
半家駅に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7d/bbb960b314c137ee0758bc886a5110a8.jpg)
出口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2e/25b6b135baaa89ede9dbce43f40950b9.jpg)
帰りの列車の時刻も有るので駅に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/eb/84a8f988b8a18ab613e35a7ba067d797.jpg)
渓谷沿いをのんびり歩いて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/00/573ea7e73011db67db490f28958bf481.jpg)
駅の階段を上ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/0ffc4117b3c61ea06a7a3be1949dac7e.jpg)
ふと変なこすれるような音が聞こえたので回りを見渡すと
2m以上ある大きな茶色の蛇が近づいてきました。
私の足元の横に側溝が有り
そこに入って行きました。
3分ほどで列車がやって来て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e7/a6baae7e8413c497fd34ff9a019fbbd2.jpg)
乗車すると貸し切り状態でした。
たぬきは居るし大きな蛇は居るし
かなりの田舎でした。
四万十川と沈下橋。
非常にすばらしい観光施設だと思いました。
本当にすばらしい。
。。。。