みなさん、こんばんは。
前回の投稿からだいぶ経ってしまいました。
前職の施設は大変な場所でしたので、戻る気はありません(笑)。
今の職場は契約社員なので、収入的には前よりだいぶ下がってしまいましたが
施設での嫌なことは無くなったので、今日はそれを書いてみたいと思います。
①クリニックへ車での送迎時にリフトで降ろす際、ストッパーを外す際にウンコ臭を嗅がねばならない
これはですね。筆頭にもってきましたが、ずっと思っていました。
クリニックへは車イスが乗るハイエースを運転するのですが、入所者を乗せる時
ストッパー(フック)を車イスに引っ掛け、ボタンを押すと締まり、車イスが固定されるのですが、
その際に車イスの下に手を入れてフックを装着する時に、臀部に顔を近づけることになり、
そのときに匂うんですね。ウンコ臭が。漏らしてるのかわかりませんが、
ワーカー(CW)が気づいていないのか、知っててオムツを替えないのか、汚れてるわけです。
ただ、在職中はかわいそうとかは思わず、「いつまでこの匂いを嗅ぎ続けるんだろう」とずっと思っていました。
②男子ロッカーの掃除
ワーカー(介護士)はほぼ女性です。男女比率は2:8くらいですか。
ただ、男子ロッカーは汚れます。日替わりで掃除当番がまわってきますが、真面目にやる人は少ないので、
床は髪の毛とホコリだらけです。
ある時、ワーカーが事務に来て、「掃除をちゃんとしない奴が多いので、事務で監督してほしい」とのたまったので、
自分が毎日掃除していました。在職中はやろうと思っていました。
彼らは学生レベルの意識でした。
③ケアマネが頂点!
ケアマネージャー(介護支援専門員)というのがいて、とにかく偉いです。
威張ってますね。生活相談員をあごで使うという。そして相談員は事務員をパシらせるという(笑)。
介護士の人手が足りずにシフトが組めないと相談員がケアマネに訴えると、逆に「それを何とかするのがアンタの仕事ですよ!」
とゲキるという・・・。
役所や入所者の家族からケアマネ宛に電話が掛かってくるのですが、
不在時に電話を受け、うっかり「伝言」を受けてしまうと怒られました。
伝言は「引き受けた」または「了解」したことになるみたいでした。
よくわかりませんよね。
④家族が毎日来る。平日でも20~30人…
毎日見舞いというか、来るんですね。これがウザいことこの上なし。
入り口の自動ドアは施錠されているので、ボタンで開錠するんですが、
靴を履き終わるまで、待ってないといけないので、苦痛でした。
どうして毎日来るのか不思議です。1日2回来る人もいました。
今の仕事は長く続ける気はないのですが、
時給は安いものの、待遇はしっかりしています。
後日書きたいと思います。
前回の投稿からだいぶ経ってしまいました。
前職の施設は大変な場所でしたので、戻る気はありません(笑)。
今の職場は契約社員なので、収入的には前よりだいぶ下がってしまいましたが
施設での嫌なことは無くなったので、今日はそれを書いてみたいと思います。
①クリニックへ車での送迎時にリフトで降ろす際、ストッパーを外す際にウンコ臭を嗅がねばならない
これはですね。筆頭にもってきましたが、ずっと思っていました。
クリニックへは車イスが乗るハイエースを運転するのですが、入所者を乗せる時
ストッパー(フック)を車イスに引っ掛け、ボタンを押すと締まり、車イスが固定されるのですが、
その際に車イスの下に手を入れてフックを装着する時に、臀部に顔を近づけることになり、
そのときに匂うんですね。ウンコ臭が。漏らしてるのかわかりませんが、
ワーカー(CW)が気づいていないのか、知っててオムツを替えないのか、汚れてるわけです。
ただ、在職中はかわいそうとかは思わず、「いつまでこの匂いを嗅ぎ続けるんだろう」とずっと思っていました。
②男子ロッカーの掃除
ワーカー(介護士)はほぼ女性です。男女比率は2:8くらいですか。
ただ、男子ロッカーは汚れます。日替わりで掃除当番がまわってきますが、真面目にやる人は少ないので、
床は髪の毛とホコリだらけです。
ある時、ワーカーが事務に来て、「掃除をちゃんとしない奴が多いので、事務で監督してほしい」とのたまったので、
自分が毎日掃除していました。在職中はやろうと思っていました。
彼らは学生レベルの意識でした。
③ケアマネが頂点!
ケアマネージャー(介護支援専門員)というのがいて、とにかく偉いです。
威張ってますね。生活相談員をあごで使うという。そして相談員は事務員をパシらせるという(笑)。
介護士の人手が足りずにシフトが組めないと相談員がケアマネに訴えると、逆に「それを何とかするのがアンタの仕事ですよ!」
とゲキるという・・・。
役所や入所者の家族からケアマネ宛に電話が掛かってくるのですが、
不在時に電話を受け、うっかり「伝言」を受けてしまうと怒られました。
伝言は「引き受けた」または「了解」したことになるみたいでした。
よくわかりませんよね。
④家族が毎日来る。平日でも20~30人…
毎日見舞いというか、来るんですね。これがウザいことこの上なし。
入り口の自動ドアは施錠されているので、ボタンで開錠するんですが、
靴を履き終わるまで、待ってないといけないので、苦痛でした。
どうして毎日来るのか不思議です。1日2回来る人もいました。
今の仕事は長く続ける気はないのですが、
時給は安いものの、待遇はしっかりしています。
後日書きたいと思います。