徒然にっき'18

OCNブログから引っ越してきました。
文華の日常を綴った、プライベート日記です。

回らない寿司屋で鮨三昧☆母の誕生会

2016-11-03 23:13:58 | 親子つれづれ記
最初は地元での会食を考えていたんだけれど、気分的に遠出したくなったので、仙台のモールへ。
「うまい鮨勘」でランチとなりました。
回らない寿司屋で、できたてのお寿司が食べられます。

まずは、まぐろ三貫。
脂が乗っていて美味です。


続いて、おすすめ三貫のサーモン、海老、いくら。


珍しいノドグロ


カジキの三種盛り


美味しいお寿司を食べた後は、ショッピング。
父の誕生日プレゼント(財布)、自分のショルダーバッグ、母のニットを購入しました。
お気に入りのものが買えてよかったです。

グルメ&アニメ&アイドルの3重奏だった3連休②

2016-10-10 23:01:44 | 日記・エッセイ・コラム
3連休最終日の10日(月)、再び競馬場の「ラーメンフェスティバル」へ。
今度は天気もよく、早い時間なのに駐車場が混み合っています。

まずは、Twitterで評判のよかった「でびっしーらーめん」へ。
芸人「デビット伊東」がプロデュースする豚骨醤油ラーメンです。
100円で煮卵をトッピング。





おとといのラーメンはちょっと期待外れだったけれど、これは美味しくて自分好みの味でした。
麺もモチモチして美味しいし、煮卵も絶妙な半熟加減でした。

続いて、京都の「第一旭」より、「京風とんこつ醤油ラーメン」。
最初注文口に並んでいたら、店員に無視された。
声をかけると、面倒臭そうに接客。
雰囲気を察するに、最初から受け渡し口に並んで欲しかったらしい。
だったら、そういう案内が欲しかったな…。
並んでいる途中に、知り合いにあってビックリ





味や麺の感じは好みだったし、麺のボリュームに驚きました。
連食だと結構厳しいですね。


満腹状態で、郡山へ移動
道中は、バースデーイベントのDVDを楽しみました。


モーニング娘。'16秋ツアーの会場で、欲しかったグッズが思ったより早く購入できたので、うすいへ向かいました。
北海道物産展で、函館の珍しいミニゼリーを購入。
林檎の甘さとトマトの酸味が絶妙なコラボで美味しかったです。



娘。'16秋ツアーは、しっとり系や情熱系の曲が多く、上品さを感じるパフォーマンスでした。
まーちゃんが、不安を感じさせるコメントをしていたので、次回の栃木公演までに、お手紙を書いて励ましてあげたいと思います。

ちなみに、ミュージカル「続・11人がいる!」のDVDを購入したら、鞘師ラストシングルのポスターをゲット!!
早速部屋に飾りました✨️


グルメ&アニメ&アイドルの3重奏だった3連休①

2016-10-08 23:38:36 | 日記・エッセイ・コラム
グルメなイベント「ふくしまラーメンフェスティバル」
去年行って楽しかったので、今年も参戦することにしました。
開催地が競馬場なので、去年のように駐車場探しに苦労することはありません。
でも、場外馬券の発売日なので、近くの駐車場は有料(千円)。
無料の駐車場から馬場内までは、徒歩で15分くらいかかりました。
既に午後の1時を過ぎているので、お腹がぺこぺこ



あいにくの雨模様
去年ほどお客は並んでおらず、閑散としています。
まずは、復興支援の為、熊本ラーメン「桂花」へ。
50円で煮卵トッピング。




生キャベツのトッピングは新鮮だし、煮卵が半熟じゃなくて固ゆでなのも驚きました。
キャベツはシャキシャキして美味しかったんだけど、豚骨スープはちょっと苦手だなぁと思った次第。

続いて、去年あまりの行列に諦めた「しじみの黄金塩そば」を求めて、大阪ラーメン「金久右衛門」へ。




しじみの風味が、青ネギと海苔にマッチしています。
でも、鶏肉がそれを邪魔しているように思えました。
正直、福島のラーメンの方がレベル高いかも…。

事前にチケットを4枚購入していましたが、雨が降ってきたし、お腹もいっぱいなので、今日はここまでにしました。

帰宅後、つんく♂さんも音楽に関わっているアニメ「クラシカロイド」を視聴。
キャラ化したベートーベンは餃子好き!?
ベートーベンが、ひたすら餃子を作っている映像を観ていたら、何だか餃子が食べたくなってきました。
電話で照井に円盤餃子を注文。
激混みだったようですが、並んでいるお客さんの間を縫って持ち帰り餃子を取りに行くのは、気分が良かったです。
写真は撮らなかったんだけど、カウンターには安倍総理の写真が飾ってありました。

家でビール片手にカリカリの餃子を堪能。
一皿食べたかったけど、あと3個のところでギブアップでした


お盆あれこれ☆2016

2016-08-17 20:11:25 | 日記・エッセイ・コラム
8月11日(木)
大学時代の友人と、割烹料理店でプチ同窓会。
前菜に生牛肉のウニのせが出てきたときは、テンションが上がったよ


お刺身は「玉手箱」として登場し、ドライアイスによる演出。


メインは海鮮うにしゃぶ。
海老をしゃぶしゃぶした後、頭で出汁を取ったので、濃厚な味わいになりました。
〆の雑炊も美味しかったです



8月13日(土)
介護老人施設にいる叔母を訪問。
1年前は、ベッドに寝たきりでしたが、今回は車いすでの対応。
顔色もよく、自分の名前を呼んで貰えたのが嬉しかったです。
続いて、昼食を兼ねたカラオケへ。


自分はモー娘。や昔のアニソン、母は演歌を歌いました。
点数はほぼ90点前後をキープできたので、母に恨まれましたw


8月14日(日)
話題の「シン・ゴジラ」と悩んだ結果、「ジャングル・ブック」を観に行くことに。
少年モーグリ以外、動物も背景も全部CGというのには驚きです。
動物がしゃべるってことで、「銀牙ー流れ星 銀ー」を思い起こさせる作品でした。
ハラハラしつつも、どこかでホッコリさせられる。
今回は2Dで観たので、3Dでも観てみたいなと思いました。
<予告編>

昼食は、老舗和食店にて。
自分は蕎麦とマグロ丼のセットを注文しました。
ネバトロな蕎麦は、さっぱりして美味しかったです。



8月17日(水)
台風接近のため、仕事が休みに。
昼食にラーメンを食べに行きました。
黒醤油ラーメン&炙りチャーシュー丼。
黒醤油は、ニンニクが利いています。
そして、チャーシュー丼。
自分は、ネギチャーシュー丼の方が好みかなって思いました。
でも、ジューシーで美味しかったです

北陸新幹線で行く福井旅☆2日目

2016-08-06 23:06:35 | 親子つれづれ記
ホテルリバージュアケボノで迎えた朝。
なかなか寝付けなかった為、4時には目が覚めてしまいました

朝食は、福井の「おふくろの味」を再現したもの。
野菜たっぷりで、体に優しいバイキングでした。
特に、蒸し野菜と里芋の煮物が美味しかったです。

チェックアウト後、路線バスで駅まで移動。
「恐竜王国」ということで、駅には恐竜のモニュメントが複数存在していました。


「永平寺ライナー」という直通バスで、「永平寺」へ。
大型バスだったので、快適でした。
でも、「永平寺」はバス停から入口までが結構遠くて
汗だくで坂道を登りました。

始めに、入口の部屋で大まかな説明を聞いた後、寺内を見学。
いろいろな建物があり、とても広いです。
草花の絵が特徴的な天井(傘松閣)、キラキラ輝く飾り(舎利殿)、大きなすりこぎ棒(大庫院)、大きな数珠など、様々な建物、道具を観ることができました。


次に、電車とバスを乗り継ぎ、「福井県立恐竜博物館」へ。
バスは恐竜デザインで、テンションが上がります。
まずは、特別展の「恐竜の大移動」を鑑賞。
人気の高い「ティラノサウルス」と「トリケラトプス」に焦点を当てた展示とのこと。
ティラノサウルスの模型は、迫力がありました。
骨の模型や化石など、古代の神秘を感じる展示物が満載。
出口に、「おまえうまそうだな」等の絵本でおなじみ宮西達也さんの絵を発見。
すっとんきょうな表情の恐竜に癒やされました。


続いて、常設展示へ。
これがまた、とても充実していて。
母が飽きてしまったので、短時間で回らなくてはならず、駆け足で古代浪漫を巡りました。
本当は、もっとじっくり観たかったなぁ。


電車に揺られ、福井駅へ戻ると、もう14時を過ぎていました。
とてもお腹が空いたので、昼食はすぐに食べられる回転寿司を選択。
「北のおやじ」で食べました。
「ノドグロの炙り」と「さわら」が美味しかったです。
4月にオープンしたばかりの複合施設「ハピリン」でお土産を購入して、帰路を辿りました。
新幹線内では、ビールとおつまみでほろ酔い気分。
夕食は、いつものRF-1にておつまみセット。
心もお腹も満腹で帰宅しました。