自分は投票権を得てから、選挙を棄権したことはまだ一度もないと思う。
(ただ、過去の記憶はかなり怪しい。)
そして、大人になってからの引っ越し回数は実に8回にも上るのだが、他市町村からの不在者投票をするのは、今回が初めて。
某所から届いた投票はがきには、「6月○日現在」となっているのだが、何故私は某所のリストに登録されているのだ?
引っ越ししたのは三月末なのに。
まぁ、「遠い」という理由で投票を棄権するわけにもいかない。
地元で投票をするために、某所にはがきを送り返し(切手台80円は自己負担、というか親が出してくれたw)、不在者投票用紙をゲット。
今日の時間内に行けばいいだろうと、のんびり家事を済ませた後、午後4時頃近所の投票所に赴いた。
封書一式を係の人に差し出すと、すぐさま「どちらからですか?」と聞かれた。
「○○ですけど…。」
と答えると、
「あのー、郵送で送らなくちゃ行けないんですよね。まぁ届くと思いますが。」
と言われた。
そっか!
私の投票用紙は、ここで入れられる訳じゃないのね。
と、初めて他市町村からの不在者投票の仕組みに気づく。
投票の仕方はこうだ。
地区の候補者の指名を書き、小さな封筒に入れる。
さらに、少し大きめの封筒に入れ、自分の名前を書く。
同じように、比例代表の投票用紙を記入し、2つの封筒に入れる。
以上で投票は完了だ。
さほど難しくはなかった。
だが、投票後、やはり疑問が残った。
私が住所を移転した時点で投票権も自動的に移動すれば、これだけ多くの手間をかける必要はなかったのでは?と。
各党がマニフェストを掲げるのも大事だが、まずは誰もが投票に行きやすい環境を整えるべきだと感じた。
ちなみに、前日になっても「選挙公報」が届かなかったので、選挙に行く前に各党のマニフェスト(PDFファイル)をじっくり眺めた。
内容がそれぞれ違うのはもちろんのこと、頁作り(レイアウトなど)も各党の個性が表れていて面白かった。
自分は理解力が「小学生並み」なので、字ばかりが何十頁にも渡っていると、それだけで読む気が失せてしまう。
逆に「見やすい」資料は、一見良さそうに見えるが、必ずしもそうとは限らないので注意が必要だ。
さて、自分の中では選挙も無事終わったことだし、明日は仕事をしっかり進めよう。
(ただ、過去の記憶はかなり怪しい。)
そして、大人になってからの引っ越し回数は実に8回にも上るのだが、他市町村からの不在者投票をするのは、今回が初めて。
某所から届いた投票はがきには、「6月○日現在」となっているのだが、何故私は某所のリストに登録されているのだ?
引っ越ししたのは三月末なのに。
まぁ、「遠い」という理由で投票を棄権するわけにもいかない。
地元で投票をするために、某所にはがきを送り返し(切手台80円は自己負担、というか親が出してくれたw)、不在者投票用紙をゲット。
今日の時間内に行けばいいだろうと、のんびり家事を済ませた後、午後4時頃近所の投票所に赴いた。
封書一式を係の人に差し出すと、すぐさま「どちらからですか?」と聞かれた。
「○○ですけど…。」
と答えると、
「あのー、郵送で送らなくちゃ行けないんですよね。まぁ届くと思いますが。」
と言われた。
そっか!
私の投票用紙は、ここで入れられる訳じゃないのね。
と、初めて他市町村からの不在者投票の仕組みに気づく。
投票の仕方はこうだ。
地区の候補者の指名を書き、小さな封筒に入れる。
さらに、少し大きめの封筒に入れ、自分の名前を書く。
同じように、比例代表の投票用紙を記入し、2つの封筒に入れる。
以上で投票は完了だ。
さほど難しくはなかった。
だが、投票後、やはり疑問が残った。
私が住所を移転した時点で投票権も自動的に移動すれば、これだけ多くの手間をかける必要はなかったのでは?と。
各党がマニフェストを掲げるのも大事だが、まずは誰もが投票に行きやすい環境を整えるべきだと感じた。
ちなみに、前日になっても「選挙公報」が届かなかったので、選挙に行く前に各党のマニフェスト(PDFファイル)をじっくり眺めた。
内容がそれぞれ違うのはもちろんのこと、頁作り(レイアウトなど)も各党の個性が表れていて面白かった。
自分は理解力が「小学生並み」なので、字ばかりが何十頁にも渡っていると、それだけで読む気が失せてしまう。
逆に「見やすい」資料は、一見良さそうに見えるが、必ずしもそうとは限らないので注意が必要だ。
さて、自分の中では選挙も無事終わったことだし、明日は仕事をしっかり進めよう。