1月2日(土)
和屋
今年初和屋は、「温玉つけ麺」にしました。
酸味のあるつけ汁はちょっと癖がありますが、やみつきになる美味しさです。
最初に温玉を入れるとスープが冷めてしまうので、温玉は後半に入れることにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/1a484953feca08503465c10bd426e7e4.jpg)
サービスの割りスープは、いつも細切れチャーシューがたくさん入っていて、お腹いっぱいになります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b8/c893dd3419beeae6d0ec15e6ec44c2ee.jpg)
1月6日(水)
支那そば 山岸家
塩ワンタン麺を注文。
見た目が醤油っぽいですが塩ラーメンです。
今まで、ここの醤油ラーメンは「ちょっとしょっぱすぎるなぁ。」と思っていたのですが、初めて塩を頼んだら、丁度いい塩梅でした。
これからは、ここでは塩ラーメンを食べようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/64/7e162cd2ef58e32d50c73b34649cc08e.jpg)
1月11日(月)
麺屋TAISHO
魚介醤油ラーメン(煮卵付き)を注文。
昨年夏から通っている、期待の新店。
スープには深みがあるし、ちぢれ麺が好みなので、流行ることを祈っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b9/26f329618b53a31780a4432aefa9e1d8.jpg)
1月16日(土)
くをん
ようやく出会えた「タローラーメン」。
所謂「二郎系」インスパイアラーメンです。
野菜少なめでもタップリです。
野菜を美味しく食べて完食したけれど、「ぬま屋」を越える味ではないなと感じました。
最近、「ぬま屋」はいつ行っても行列の凄さに諦めてしまうので、いつかまた行きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/64/ab6f739f16c0137825aaddf9cacf06a3.jpg)
1月18日(月)
人間ドックの昼食
野菜タップリだけど、お刺身や天ぷらもあって豪華な昼食でした。
ご飯をお代わりしたのは、言うまでもありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ef/8b919bdd89131e015e075a03077bce76.jpg)
1月19日(火)
自家製麺 うろた
12月に開店したばかりの、「えなみ」の3号店。
(「えなみ」「くをん」「うろた」が同系列。)
今回は「醤油の鶏そば」大盛を注文。
細麺なので、大盛でも量的には物足りない感じ。
このラーメンの特徴は、何と言っても低温調理された生ハムのようなチャーシュー。
柔らかくて美味しかったです。
梅干し!?と思う赤く小さな物体は、マイクロトマトです。
この店のラーメンは、どれもこだわりの一品といった感じで厳選された素材が多いので、他のラーメンも食べてみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/81/688935f6ccd9994f1d6d1ab64d870bf9.jpg)
1月23日(土)
翔
「野菜味噌ラーメン」を注文。
二郎系を期待したのですが、今ひとつでした。
いかにも「器に入れて、レンジでチンしました。」なキャベツがいまいちですね〜。
値段も高く、満足度で言えば、
ぬま屋>くをん>>>翔
といった感じです。
価格設定や調理法って大事なんだなと、改めて思いました。
和屋
今年初和屋は、「温玉つけ麺」にしました。
酸味のあるつけ汁はちょっと癖がありますが、やみつきになる美味しさです。
最初に温玉を入れるとスープが冷めてしまうので、温玉は後半に入れることにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/1a484953feca08503465c10bd426e7e4.jpg)
サービスの割りスープは、いつも細切れチャーシューがたくさん入っていて、お腹いっぱいになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b8/c893dd3419beeae6d0ec15e6ec44c2ee.jpg)
1月6日(水)
支那そば 山岸家
塩ワンタン麺を注文。
見た目が醤油っぽいですが塩ラーメンです。
今まで、ここの醤油ラーメンは「ちょっとしょっぱすぎるなぁ。」と思っていたのですが、初めて塩を頼んだら、丁度いい塩梅でした。
これからは、ここでは塩ラーメンを食べようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/64/7e162cd2ef58e32d50c73b34649cc08e.jpg)
1月11日(月)
麺屋TAISHO
魚介醤油ラーメン(煮卵付き)を注文。
昨年夏から通っている、期待の新店。
スープには深みがあるし、ちぢれ麺が好みなので、流行ることを祈っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b9/26f329618b53a31780a4432aefa9e1d8.jpg)
1月16日(土)
くをん
ようやく出会えた「タローラーメン」。
所謂「二郎系」インスパイアラーメンです。
野菜少なめでもタップリです。
野菜を美味しく食べて完食したけれど、「ぬま屋」を越える味ではないなと感じました。
最近、「ぬま屋」はいつ行っても行列の凄さに諦めてしまうので、いつかまた行きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/64/ab6f739f16c0137825aaddf9cacf06a3.jpg)
1月18日(月)
人間ドックの昼食
野菜タップリだけど、お刺身や天ぷらもあって豪華な昼食でした。
ご飯をお代わりしたのは、言うまでもありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ef/8b919bdd89131e015e075a03077bce76.jpg)
1月19日(火)
自家製麺 うろた
12月に開店したばかりの、「えなみ」の3号店。
(「えなみ」「くをん」「うろた」が同系列。)
今回は「醤油の鶏そば」大盛を注文。
細麺なので、大盛でも量的には物足りない感じ。
このラーメンの特徴は、何と言っても低温調理された生ハムのようなチャーシュー。
柔らかくて美味しかったです。
梅干し!?と思う赤く小さな物体は、マイクロトマトです。
この店のラーメンは、どれもこだわりの一品といった感じで厳選された素材が多いので、他のラーメンも食べてみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/81/688935f6ccd9994f1d6d1ab64d870bf9.jpg)
1月23日(土)
翔
「野菜味噌ラーメン」を注文。
二郎系を期待したのですが、今ひとつでした。
いかにも「器に入れて、レンジでチンしました。」なキャベツがいまいちですね〜。
値段も高く、満足度で言えば、
ぬま屋>くをん>>>翔
といった感じです。
価格設定や調理法って大事なんだなと、改めて思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a4/6d9f2aaa28e8ee3862fbf4c3797d4026.jpg)