徒然にっき'18

OCNブログから引っ越してきました。
文華の日常を綴った、プライベート日記です。

食事で元気をチャージ☆薬膳料理教室

2015-04-25 22:02:46 | リンダン記念館
野菜ソムリエの資格を持つリンダンのお誘いで、今年も薬膳料理教室に参加しました。

まずは、講師の堀桃さんの公演を拝聴。
今回のテーマは、『体を整えよう!更年期をやっつける!』です
基本的に更年期障害には「黒い食材」がよいそうです

ということで、今回は大豆製品を中心とした、ヘルシーメニューのクッキングとなりました。

①Veg an ハンバーグ


高野豆腐、ゴボウ、タマネギ、干し椎茸を細かくして、大和芋をつなぎに成形したあんかけ和風ハンバーグ。
高野豆腐とゴボウは、人力で細かくするのは難しいので、フードプロセッサーが大活躍です☆
素朴な味わいに干し椎茸のうまみが追加されて、肉不在を感じさせないおいしさでした。

②厚揚げのトマト炒め


厚揚げ、わかめ、ブロッコリーの茎、タマネギ、トマトを炒め、豆板醤・味噌・醤油等で味付けしたもの。
彩りが綺麗で、栄養満点な一品です。
うちのグループは炒めるときにブロッコリーを入れるのを忘れ、慌ててトッピングに使いましたw

③高野豆腐のと椎茸のミルク煮


個人的には、これが一番おいしかったです。
高野豆腐や干し椎茸の食感とうまみを十分に堪能できました。

その他、講師の堀桃先生が作って下さったジャガイモのポタージュ、デザートにソイチョコと豆腐白玉・ジンジャーシロップをいただきました。


どれも、素材を生かした味わいで、とてもおいしかったです。
ソイチョコは、ミキサーにかけるだけなので、今度自分でも作ってみたいです。

肉無しのメニューなのに、お腹がいっぱいになりました


料理教室の後、去年同様カラオケに行きました。
リンダンに、フラ発表会のチケットをいただいたお礼にモーニング娘。道重さゆみ卒業コンサートのDVDをプレゼントしたところハマってくれたらしく、モー娘。のナンバーをたくさん歌ってくれたのが嬉しかったなぁ♪
前回は「ハロコン」に一緒に参加したけれど、今度は娘。単独コンサートにも一緒に行けるといいなと思いました。


野菜ソムリエのメンバーの方から、お土産で「メロンパン」をいただきました。

バタークリームをはさんだ、昔ながらを味わいのメロンパンです。
帰宅後、一気に食べてしまいました☆

うつくしまを堪能したプチ観光

2015-04-11 23:00:56 | リンダン記念館
職場の主任からフラメンコ講演会のお誘いを受けたので、親友リンダンと一緒に行くことにしました。

講演会は夜なので、日中は福島の花の名所「花見山」に行くことに
実は、福島市に合算で17年住んでいるのに、一度も行ったことがなかったんですよね〜。
最初は、スカイラインと花見山を巡るバスツアーに申し込んだのですが、残念ながらスカイラインの開通延期により中止となってしまったため、自力で花見山に向かうことにしました。

福島駅で、リンダンと待ち合わせ。
あいにくの雨模様にも関わらず、バス停に行くと、すでに長蛇の列ができていました。
往復500円のチケットを購入し、花見山に向かいます。
約15分ほどで、花見山の駐車場に到着しました。

しばらくいくと、切り花の無料サービスが。
桜の枝を手にすると、一気に春の気分になりました。
舗装された遊歩道を辿り、花見山の入り口を目指します。

途中、満開の桜や花桃、菜の花やレンギョウが織りなすコントラストが素晴らしく、身も心も癒やされながら散歩を楽しみました。


花見山の入り口からは、プチ登山となります。
小高い山は、ちょっとした散歩にぴったりですね。
お年寄りに人気が高いのも頷けます。
高台からの景色や花のトンネルを、大いに楽しみました。


下山すると、神社のような建物がありました。
友人はここ最近苦難が続いたとのことだったので、去年いろいろあった自分共々今年の災いを追い払えるようお祈りしました。
帰り道も行きとは違った花模様を楽しむことができました。


バスで再び福島駅に戻り、ランチタイム。
パセナカmisseにある「たなつものSHOKUDOU」にて、「フィトケミカルランチ」を食べました。
体の抗酸化力・免疫力をアップする、体に嬉しいランチです


前菜に運ばれてきたのは、今話題のジャーサラダと、にんじんの冷製スープ。
ジャーサラダは、豆乳ドレッシング&豆たっぷりサラダで、かみ応えがあり、かめばかむほど健康になれる感じがしました。
にんじんの冷製スープは、にんじんの甘みが際立っていました。

続いて、メインディッシュの熟成肉&ご飯&野菜スープ。
お肉が柔らかくてジューシー。
雑穀米との相性も良く、ご飯が進みます。
野菜スープは、野菜やしいたけから出た出汁のうまみが利いていて美味しかったです。

ベジまぜそばは、いわゆる油そば。
油そばを食べるの自体始めてだったのですが、炒めない焼きそばといった感じがしました。
菜の花が春の香りを感じさせ、美味しくて一気に食べてしまいました。

デザートはほうじ茶のプリン。
ほろ苦くて大人の味でした。
甘さ控えめなのがよかったです。

食後は、福島の町中をあちこち歩きました。
なじみのある雑貨屋はもちろんのこと、今まで存在に気づかなかった雑貨屋さんもあり、新たな発見がいろいろありました。

三時のおやつは、「コーヒーの街」にて。


私はブルーベリーヨーグルトを注文しました。
パフェのようにフルーツやコーンフレークがトッピングされているので、お腹がいっぱいになります。
ちょっと体が冷えてしまったけれど、心は大満足です

駅前に戻ると、「山車フェスタ」の準備で、街中が賑わっていました。
こうして活気があるのはいいですね。

時間も迫ってきたので、フラメンコ講演会の会場へ移動。
我々は早めに並んだので、最前列をゲットしました。
舞踏家「鈴木真澄さん」のフラメンコを堪能します。
足下がよく見え、躍動的なリズムを感じることができました。
「練習不足だ。」
という主任の踊りも素敵で魅了されました。
そして、一番驚いたのが、衣装をデザインしているという御年82歳の鈴木さん母(喜多方出身)の歌。
老いを全く感じさせない、ソウルフルな歌声でした。
ああいう、格好いいばーちゃんになりたいものです。

公演後、リンダンと別れ、街中でラーメンを食べて帰りました。
「うつくしま ふくしま」を十分に堪能した一日となりました。

帰宅後、リンダンからもらったキッシュを食べました。
いろいろ入っているのが面白かったけど、クリーミーで美味しかったです♪

福島ハワイアン&フラフェスティバル

2015-02-28 23:02:20 | リンダン記念館
友人のリンダンが出演するとのことで、チケットをいただきました

午後からのイベントなので、まずは腹ごしらえ
以前から気になっていたラーメン店、「たなつものSHOKUDOU」へ。
有機栽培などのオーガニックフードを扱う「たなつものブランド」のアンテナショップ的レストランだそうです。

今回は、「東京ラーメンショー」で好評だったという「鶏白湯ラーメン」大盛りを注文。
上にのせる具が、別皿で運ばれてきました。
おにぎりは、〆にスープに入れて食べるとのこと。



鶏白湯スープは、優しい味でした。
胡椒も別皿のスプーンに乗せられてきて、
「入れないときと、入れたときで味が変わるので、違いをお楽しみください。」
って言われたけれど、自分はもっと胡椒のパンチが効いてもいいかなと思ったくらい。

そして、〆のおにぎりおじやが、最高に美味しかった。
麺よりも、むしろご飯との方がスープとの相性がいいのかもしれない。


食後は福島県文化センターへ。
駐車場が心配だったけれど、意外と空いていました。

会場入りすると、ロビーにフラグッズのお店が軒を連ねていて、グッズを買い求めるおばさま方で賑わっていました。
すごい熱気です。
知り合いの先生(元同僚)を見かけたんだけど、声をかけられなかったぐらい。



フェスティバルの幕が上がると、ステージの上はまさしくハワイでした。
オープニングは、生歌と打楽器のみの音楽に合わせて踊る古典フラ。
シンプルだけれど、生命の鼓動を感じる生き生きとした演技でした。

続いて、各教室によるフラの発表。
特に盛り上がったのが、子どもたちの演技。
お母さんたちの声援に、気合いが入っていました。

リンダンたちの発表は、楽器を鳴らしながらのダンスでした。
昨年観たフラ教室の発表は、ゆったりとした踊りでしたが、今回のは楽器のリズムに合わせて軽快に踊るダンスで、去年よりもグレードアップしているなと感じました。
黄色い衣装が、カワイイリンダンにぴったりでした

第2部は、ゲストや各教室の先生方による演技&演奏。
ハワイからのゲストの演奏は、気持ちがよくて思わずうとうと…
軽快なリズムの曲・情熱的な曲・癒やされる曲など、さまざまな曲があって、観ていて飽きません。
途中で着替えを終えたリンダンとも席で合流。
福島にいながら、ハワイ気分を楽しむことができました。
来年も、時間が合えば是非行きたいです。


夜に、朝ご飯用としてトマトの炊き込みご飯を作成。
炊き込み前。


炊き上がり直後。


混ぜ混ぜした後。


ちょっと水分が多かったので、もう少し減らしてもいいのかなと思いました。

2回目の成人式2日目☆グルメ&アニマル編

2015-02-08 22:59:01 | リンダン記念館
2日目は9時に起床。
あり合わせのもので、モーニングカフェ風プレートを作成。
チーズトーストには、リンダンからお土産でもらった、SB食品の「シーズニングミックス グラタン風トースト」をふりふり。
ほんのり風味だったので、もっと思い切りふりふりしてもよかったかなと思いました。
(写真には、その他のお土産や、リンダンの手作りクッキーもあります。
ワンプレートの写真は、その後に出てきます。)




そして、本日のメインイベントは、「ラーメンはしご」。
1件目は、いつもの和屋です。
「中華そば」を注文。
自家製辣油をかけて食べるのがおすすめ。
自家製麺の食感が絶妙で、すっきりとした味わいの鶏ガラ醤油スープにマッチしていておいしかったです。

食後には、近くのパン屋を紹介する予定だったんだけど、あいにく休業日。
他のパン屋もいくつか当たってみたんだけど、全部休業日。
日曜日が休業日のパン屋が多いのですね。
諦めて、2件目のラーメン屋に行く途中、ファンシーショップでお買い物。
自分はカワイイカップ、友人は家族へのお土産を購入しました。

そして、2件目のラーメン店「うから家から」に到着。
おすすめだった「特もやしラーメン」が売り切れだったので、「味噌ラーメン」を注文。
いろいろな味噌がブレンドされたスープは、飽きのこない味で美味しかったです。
もちもちな自家製太麺も、相変わらずのおいしさでした。




お腹を満たした後は、ラーメン屋に行く途中に見つけたパン屋へ。
去年の10月に開店したばかりとのこと。
自宅の一角に建てらてた小さなパン屋は、天然酵母を使用した手作りパンで溢れていました。
元気な柴犬が看板犬を勤めていて、ワンワン吠えていました
(画像の左上は、ワンプレート朝食です。)



次に、昨日行こうとして行けなかった猫カフェへ。
最初は、お試しで15分だけのつもりで入店したんだけれど、気づいたら30分を超えていました
猫たちはお昼寝タイムだったので、あまり活動的ではなかったけれど、なでなでしたり、だっこしたりできて楽しかったです。




最後に、誕プレに「センチメンタルサーカス」のクリアケースと、栽培キットと、足ケアグッズを購入してもらいました。
一緒に過ごせるだけで満足なのに、こんなにもプレゼントをもらえて幸せです




リンダンと解散した後は、夕食にパン屋で購入したパンを食べ、晩酌のおともにリンダン手作りのクッキーを食べました。
「2回目の成人式イベント」2日間の思い出が蘇り、改めて小学校からの親友の存在を嬉しく思い、感謝だなと思いました。
こうなったら、3回目も、4回目も一緒に迎えなくちゃだねw

ハロコンで迎えた、2回目の成人式☆

2015-02-08 22:51:21 | リンダン記念館
ハロコン(Hello Projectのコンサート)の日が自分の誕生日だったので、親友リンダンと行く約束をしました。

仙台駅で待ち合わせ
まずはリンダンの企画で、美容室へ向かいました。
2人ともアップスタイルのヘアアレンジをセットしてもらいます。
2回目の成人式にふさわしい企画ですね
私は、ハロプロ界で流行っている、編み込みを入れたアレンジにしてもらいました

続いて、「せんだいメディアテーク」を目指すべく、アーケード街をぶらり旅。
輸入食品の店「KALDI COFFEE FARM」でスパイスを購入したり、ディズニーストアでツムツム仕様のマスコットに癒やされたり。
Apple Storeでは、欲しかったPC用のSuper Driveを購入。
店員さんが気さくな方で、ルピシアの話題で盛り上がりました。
(私が、ルピシアで購入したお茶の袋を持っていたから)
「どんぐり共和国」では、トトロと一緒に記念撮影しました

定禅寺通りをひたすら進んで、やっと「せんだいメディアテーク」に到着
5階のギャラリーで、大学生の卒業制作展を鑑賞しました。
画材も、絵のテイストも、テーマも多彩で、様々な趣向のアートに触れることができておもしろかったです。
壁面のフリースペースには、宮城県出身の「石ノ森章太郎」が生み出したヒーローたちが描かれていました。




お腹もすいたので、ランチバイキングへ。
第一希望の店は予約でいっぱいだったので、第二希望のホテルメトロポリタン仙台「旬菜&カフェ セレニティ」へ。
メインディッシュを選ぶことのできる、ハーフビュッフェスタイルです。
今回は、お魚のメインを選びました。
ビュッフェのメニューに肉料理が多かったので、魚を選んでよかったと思いました。
特に、野菜のムースが美味しかったです
自分にしては珍しく、デザートもしっかり食べました

昼食後は、駅ビル内をウィンドウショッピング。
ティーブレイクに入ろうとした店が満席だったので、「ずんだ茶寮」で「ずんだシェイク」を購入しました。
ずんだのツブツブ感と、ほんのり感じる塩気がたまらない仙台スイーツです。
リンダンも、すっかり気に入ってくれた模様




時間も押し迫ってきたので、電車でコンサート会場へ移動。
日が暮れて肌寒い中、道路にはみ出るほどの客が並んでいました。
入場してショックだったのが、お目当ての「鞘師&佐藤」の日替わり写真が売り切れてしまったこと。
代わりに、日替わりではない写真を2種類も購入してしまいました

コンサートは、中国雑伎団か!?と突っ込みたくなるようなオープニングに始まり、各グループのパフォーマンスがいろいろと見られて、相変わらずの楽しさでした。
途中、誕生日を迎えたマイマイと舞美への「バースディソング」コーナーがあり。
自分も同じ誕生日なので、なんだか大勢の人に祝ってもらった気分でとても嬉しかったです
それから、モーニング娘。'15が全員そろってのパフォーマンスだったのも嬉しかったなぁ。
花音ちゃんは座ってのパフォーマンスだったけれど、「TIKI BUN」の時に横一列になるよう、隊列が工夫されていたり、「わき愛J」の時は、まーちゃんがわざわざ花音ちゃんのところに来てビンタしていたりw
娘。’15の春ツアーも、ますます楽しみになってきました

帰りの電車は、超混み混み。
仙台駅で駅弁を購入していたのだけれど、ボックス席が空いたのが、発車してから1時間後くらいでした。
私は、「女将のおもてなし弁当 松島編」を購入。
牡蠣がたっぷり入っていたのが嬉しかったです。
彩りもきれいですね。
友達が購入した「伊達武将隊弁当」も、パッケージにインパクトがありますが、中身は宮城県の美味しいものを詰め込んだ弁当でした。

ちなみに、写真のスペースが空いたところには、ドトールで食べた朝食の画像を入れました





我が家に着いた後は、娘。'14ハワイツアーのDVDを鑑賞しながら、ちびちびと晩酌。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
親友リンダンのおかげで、思い出に残る2回目の成人式を終えることができ、感謝感激雨あられです