朝は燃料運びと窯詰めをしただけで汗だくになりましたが、午後は風も爽やか、涼しさが感じられる気温になりました。
こんな日は焼きいもです(笑)。
今日は本焼き。
窯の火は最初はオレンジ色をしていますが、窯の中の温度が1000℃を越えると白っぽい色に変わって来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/45/21895d51e9491a3c640ffca08e5a6641.jpg?1569574617)
1000℃を越えたら焼きいものじかん♪
先日、北村の方が届けてくださったじゃがいもを洗ってアルミホイルにくるみ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c9/8396ed98f8e44c1288a0f0fd10eab0e6.jpg?1569574744)
窯の煙突のまわりに置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/c1f1470587ae68481dcb5f7f97df5e33.jpg?1569574779)
あとは時々ひっくり返すだけ。
窯の温度をチェックしに行く度に、おいもが焼けるいいにおいがほわっと♪♪♪
さぁ、焼けました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/92b45949d98006751b3e929da6db2d1f.jpg?1569575053)
実はこちらのふちが茶色で中がつやなしの白のうつわ、『ポテト』という名前がついています。
お皿だけじゃなく、カップやこばちもあるのですが、じゃがいもを切った時の色をイメージしています。
今月は『ポテト』シリーズ、多めに出ています。
明日もスープカップや小皿などが出ます。
ポテトのお皿の上にのった焼きたてのポテトをふたつに割ってバターをのせて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2c/c197e6c01a35f9b9ca29d64986084794.jpg?1569575461)
いただきま~す。
久しぶりの窯焼きいもでした。
去年、札幌陶人社さんに窯を生まれ変わらせていただいて以来、一度も焼きいもを焼いていませんでした。
Mr.カマーⅡ初の焼きじゃがいも、とってもおいしかったです。
ごちそうさまでした。
次回はさつまいもで(笑)。