今年のおせちの覚え書きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/35/fcec17fbe2e01d16f54158c7a30ba318.jpg?1641024993)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/91/ecdea4396ba73501267e5032910870e9.jpg?1641020994)
シングル用×2を含め、4世帯分を詰めていきます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3c/0f3890962e1788d5b867312c64f1cdb0.jpg?1641021079)
大きな台があると食材もお重箱も全部並べられるのでとても便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/76/d27474edb6538ad4d558563902413fe3.jpg?1641021560)
・『黒豆』ちょっと失敗 次回に期待
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f7/f60a5c9d4ef2e01aa0e3b00fadb4f279.jpg?1641022589)
・なますがわりの『望来野菜+彩り野菜の和風ピクルス』
・低温調理の『ローストポーク』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/84ab342bfd5c85075b24734882b920f9.jpg?1641022850)
・『2種のチーズ盛り合わせ』
前の記事に載せたおひとりさま用おせち。
25cm角の松花堂弁当箱(昔、実家のお店で使っていたもの)に詰めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/35/fcec17fbe2e01d16f54158c7a30ba318.jpg?1641024993)
買い出しに行けなかったので、ストックしてあった食材でやりくり。
少ない材料の中からでも、家族のリクエスト、アレルギーに配慮したもの、数日間日持ちするものなどなど考えながらメニューを考えるのは楽しかったです。
それにしても、卵と鶏、めっちゃ多いですね笑。
大晦日のありすcafe。
詰める準備ができたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/91/ecdea4396ba73501267e5032910870e9.jpg?1641020994)
シングル用×2を含め、4世帯分を詰めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3c/0f3890962e1788d5b867312c64f1cdb0.jpg?1641021079)
大きな台があると食材もお重箱も全部並べられるのでとても便利です。
ありすcafeのキッチンは激狭なので調理するだけで精いっぱい。
このテーブルを作ってほんとに良かったぁ、と思いました。
(今年はうつわもたくさん並べようね。)
一の重
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/76/d27474edb6538ad4d558563902413fe3.jpg?1641021560)
・『黒豆』ちょっと失敗 次回に期待
・『紅白かまぼこ』は市販のもの
・『栗きんとん』バタートーストのっけ用に多めに作りました
・鶏のごぼう巻はいただきものを切っただけ
・『伊達巻』はフライパンで焼いています
・一番人気の『のしどり』
・二番人気の『岩石卵』
二の重
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f7/f60a5c9d4ef2e01aa0e3b00fadb4f279.jpg?1641022589)
・なますがわりの『望来野菜+彩り野菜の和風ピクルス』
・低温調理の『ローストポーク』
・『鶏照り焼き』
・『厚田産ブリの照り焼き』
・『チキンと厚田しいたけのグラタン』
三の重
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/84ab342bfd5c85075b24734882b920f9.jpg?1641022850)
・『2種のチーズ盛り合わせ』
・『スモークチキン』
・『ローストビーフ』
以上3点は十勝から
・『たたきごぼう』
・『厚田産鮭の南蛮漬け』
・『中華くらげの和え物』
・『ごぼうとにんじんのサラダ』
「おせちの写真、楽しみにしています。」と言ってくださったお客さま、あまり代わり映えしないものになってしまってすみません。
今年も楽しくおいしく、勉強していきます。
あけましておめでとうございます
ふだんひとり分しか作らないから、卵30個とか鶏ひき肉800gとか使って作るの、すごくワクワクしました。
次に作る時はお店に買い出しに行って材料を見ながら選びたいです。去年はスーパーに行けたのは、7、8回くらい?(1年で)だったのでした。今年はもっと行けるようになるといいなぁ。
ましこさんのブログで初めて知る調味料や食材が多くて、いつも学ばせていただいています。
今年もどうぞよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします😊
私もおせち料理を楽しみにしていました♪
何度も観ちゃう ヽ(´▽`)/✨✨✨⭐️