皮を剥いて窓辺に干したばかりの時は、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a3/1282fcf7cfbbcda44e634f778e276e4c.jpg?1573457196)
柿を届けてくれた友人や、本州からいらしたお客さまのアドバイスをいただいて、カビないように時々扇風機で風を送りながら乾かしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bf/3386ec5fa5846f4533e717660b35d6cf.jpg?1573457459)
今日、友人に見てもらったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/eb/093df56bf41edb635ed91dfc7cf4fcda.jpg?1573458092)
使い捨てビニール手袋をはめてかたちを整えて(好きなかたちでいいよ~と聞いたので平たくまぁるくしてみました。)、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/f52d7baa3c0769ff35c2fb94f98ad39c.jpg?1573458154)
初めての干し柿、完成です。
こんな感じだった渋柿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a3/1282fcf7cfbbcda44e634f778e276e4c.jpg?1573457196)
柿を届けてくれた友人や、本州からいらしたお客さまのアドバイスをいただいて、カビないように時々扇風機で風を送りながら乾かしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bf/3386ec5fa5846f4533e717660b35d6cf.jpg?1573457459)
今日、友人に見てもらったら、
「そろそろいいかも。」
わ~い、待ってました~♪
「食べてみて、渋くなければ大丈夫。」
・・・えっ?
干したりないと渋みが残っていることがあるらしいです。
ドキドキしながら、紐から外したいちばん小さな干し柿をパクリ。
おぉ♪♪♪♪♪
ちゃんと干し柿の味(笑)。
※上の写真の柿は大きめだったのでもう少し乾燥させることにして窓辺に残しました。
干し上がった柿は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/eb/093df56bf41edb635ed91dfc7cf4fcda.jpg?1573458092)
使い捨てビニール手袋をはめてかたちを整えて(好きなかたちでいいよ~と聞いたので平たくまぁるくしてみました。)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/f52d7baa3c0769ff35c2fb94f98ad39c.jpg?1573458154)
初めての干し柿、完成です。
りんごの木の灰で作った釉薬のお皿に柿。
りんごの灰だけど焼き上がりは栗色。
小さなひと皿で秋を満喫(?)。
このあと、ひとつひとつラップにくるんで、おやつ用は冷蔵庫に、
いつか作ってみたかった
『干し柿入りガトーショコラ』に使う分はフリーザーに保存しました。
今まで何も考えず、ぱくぱく食べていた干し柿ですが、自分で作ってみて初めて
「あのどうしようもなくまずい渋柿を、こんなふうにおいしくできるなんて~。
食べるだけじゃなく、渋柿をつぶして果汁を絞って発酵させて柿渋という塗料まで作った、先人の知恵と工夫はすごい!」と、改めて感じました。
先週粘土掘りに行ったあとからずっとお天気が思わしくなく、今日はやっと晴れたと思ったら、お日さまが出ていたのはほんのわずかな時間でした。
粘土もうつわも乾かない、風が強くて窯が焚けない・・・ありすcafeの11月あるあるです。
11月はそういう月だよってわかっていても、仕事が思うように進まないのはやっぱりきつくて、ついつい気持ちがじめじめしてしまう時もあるけれど、
こういう時があるから、作れる喜び、焼ける嬉しさが増しているのかもしれません。
心にカビがはえたりしないように、
明日もたくさん動いてたくさん笑って仕事しよう。
私も前に夜なべして柿を剥きましたよ。
今の我が家はすっごい音の雷が鳴り
ちょっと怖いくらいです。
そちらの天気はどうでしょうか?
最近は思うようにならないことが多くて
心にカビが生えそうな感じ。
MIHOさんに風を送ってもらわなくっちゃ‼️
明日天気にな〜れ♬
風が必要な時はいつでも、旗もちぎれて飛んでしまう望来へ(笑)。
初めての干し柿作り、楽しかったです♪
ご機嫌ななめな時も干し柿があればニコニコな私なのです(単純・・・笑)。
最近私もトホホなこと多し。
そんな時はいつも、以前おっかさんが
「カラ元気も元気のうち」と言ってくださったことを思い出します。
だから、カラカラ音が聞こえちゃいそうだけど、今日も元気で笑っています。干し柿もあるし(笑)。
暗くなってから降り出した雨、あられ?と思ったくらい激しい音でした。
少し前から雷も時々。
明日はお日さま見られるといいなぁ。
干し柿は嫌いだけど、柿バターなら食べられます。
柿にバターやクリームチーズをはさんだら美味しくなる不思議。
あんこやチョコはさんでも美味しいかな?
干し柿+バター、一度食べたことがあります。
ミルフィーユのようになっていました。
ドライフルーツなので、チョコとは合うと思います。
以前『ふるカフェ系 ハルさんの休日』で干し柿入りガトーショコラが紹介されているのを観て以来、気になっていたので、クリスマスにでも作ってみようと思っています。
偶然ですが、昨日はひばなさんもブログで干し柿のことを書いていました。
以心伝心(笑)♪
煙突から入って食べに行くかも(それは泥棒)
大丈夫。
煙突から入ってもプレゼントを持っていれば、泥棒じゃなく、サンタクロースだから(笑)。