今日は風向きが変わったみたいで、吹きだまりの場所と雪の量がいつもと違っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7b/36ea77d38f4e763fd898fe90389329f7.jpg?1611057031)
実家でよく作ってもらった塩羊羮+白玉だんごのおしるこがいちばんのお気に入りですが、以前、非常食用の羊羮(確か井村屋さんの)で作ってみたら、それもおいしくできました。
窯小屋の屋根にがっちりと雪がのっかっておりました。
先日、初めて雪の重みで倒壊した建物を見て、ショックを受けました。
しっかりとした基礎を打っていらしたし、柱も立派だった。確か去年の初夏のころ。前を通る度に、だんだん出来上がって行く過程をワクワクしながら見ていたのです。
な~の~に~。
雪のバカヤロウ。
持ち主の方のお気持ちを考えると今もまだ泣きたくなってしまいます。
と、同時に、これまで以上に窯小屋の屋根の雪が気になるようになりました。
9mの風、時々突風もやって来るので、今日はさすがに屋根には上がれず、雪を固めて広めの足場を作って、そこから届く範囲の雪だけ、おろしました。
終わったら急に体から力が抜けた感じ。
ちょっと緊張していたのかな。
強烈に甘くてあたたかいものが食べたくなって、おしるこを作って食べました。
ストーブの上に網をのせてお餅を焼いている間に、
ちょうど昨日いただいたばかりの羊羮を薄切りにして鍋に入れ、ひたひたの水を加えて塩をひとつまみ、焦がさないようにかき混ぜながらとろ火で溶かしていくと、あっという間におしるこのできあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7b/36ea77d38f4e763fd898fe90389329f7.jpg?1611057031)
実家でよく作ってもらった塩羊羮+白玉だんごのおしるこがいちばんのお気に入りですが、以前、非常食用の羊羮(確か井村屋さんの)で作ってみたら、それもおいしくできました。
※おしるこを入れたうつわ
『なべボウル』 直径13.5cm、高さ5.8cm
みなさま、今日もお疲れさまでした。
明日は今日よりもっといい日になりますように。
おしるこ わたしも食べたくなった🍀
いただいたあずきがあるので これからザクザク洗って準備します
焼いたお餅も魅力的 ヽ(´▽`)/ ❣️
あずきから作るおしるこ、いいな~♪
あずきも餡もなく、すぐに食べたい時は羊羮を溶かして作っています。
お餅はちょっと焦げ目がつくぐらいが好きです♪
昨日の羊羮は『とらや』さんの『夜の梅』。
いただきものだとしても、ぜ、ぜいたく過ぎる(汗)。
今日は昨日よりもお天気が好転すると思っていたら、とんでもなかった。朝、家から出るのもたいへんなぐらいの雪(吹きだまり)でした。
これ、ひとりでできるのか?と、しばしボーゼン。きゃ~、なにコレ?と笑いながら除雪しました。
さっき外を見たら、朝の3分の2くらいの雪が
玄関を塞いでいました。うぅ・・・。
これから午後の部、行って来ま~す。
食べてみたいな.....
雪 も〜...🐄
ホワイトアウト 恐ろしいです
路線バスに乗っていてハラハラする時があります 🥶
小豆💞
2度の茹でこぼしを終えて 本煮込み中(こんな言葉ある?)😅
毎度 ストーブの弱火におまかせです
お餅 少し焦がしてみるわ👍
冬ならではのストーブクッキング、楽しいですね♪
私はこれから親子グラタン(鶏肉とたまご)を作りま~す。
雪、ほんとにすごくて、お天気がよくなったらスノーシュー履いてススキを採りに行こうと思っていたのだけど、ススキ、雪に埋もれてしまっていてダメみたいです。残念!
惹かれる〜 ✨✨✨
羊羮で、お汁粉を作る発想に目から鱗です!
滑らかで美味しそう♪
わたしも、お餅は、焦げ目の香ばしのが好きです
この冬に眠る土から粘土になってMIHOさんの手と心のぬくもりで ほっこり器が出来るのですね。
ましこ宅のお茶碗洗いを手伝うときに緊張します(笑)
宝物だからねッ♪
ありあわせグラタンです。
牛乳とたまごの賞味期限が迫っていたので(笑)。
冷蔵庫に少しずつ残っていた玉ねぎとしいたけと鶏肉でグラタンを作り、お皿に入れてから生卵を落として焼きます。
ごはんがあればドリアにしてもいいですね。
ふぅ、おなかいっぱいです♪
寒い日はしっかり甘いものが恋しくなります。
水の量を調節すれば好みの甘さに作れるので、簡単便利です。
ちょっと焦げ目のついたお餅って香ばしくておいしいですよね♪
羊羮をいただいた瞬間、おしるこだわっ!と思ってしまいました(笑)。
宝物って言っていただけてとてもうれしいです。ありがとうございます♪
今月は誰にも会えない日が何日もあって・・・本当に春が待ち遠しいです。