ちいさなうつわや『ありすcafe 』

OPEN 11~15時
定休日 月・火





































雪降ろしday

2022-02-06 17:03:56 | 日記
大雪が降った(降っている)地域にお住みのみなさま、本当にお疲れさまです。

私は今日、お店の屋根の雪降ろしをしました。

これまで雪がたくさん積もっても、積もりっぱなしということはなく、時々落ちてまた積もるという繰り返しで、窯小屋の屋根以外は雪降ろしをすることなく春を迎えられていたのですが、今年は全然落ちないのです。

で、こんな状態に。

今朝この写真を撮ったあと、雪がわさわさと降り出し、あっという間に20cmくらい上乗せされちゃいました。
写真はないのですが、玄関に向かって右側も同じように積もっています。しかも、右側の方が広いのです。

昭和30年代に建てられたと思われる古いおうちなので、雪の重みで潰れないとも限らない。
そこで、窯小屋以外では初めての雪降ろしを決行することになりました。

でも、さすがにこの屋根に上がるのは無理・・・。

完ぺきに降ろせなくても、とりあえず家が潰れない程度にほどほどに降ろすことができればいいので、下から伸ばして降ろす、簡易的な道具を作りました。
スノーブラシの大きいやつ、みたいな感じ?かな。

お店の壁の高いところにペンキを塗る時に使っているアルミの伸縮棒(2.5mまで伸ばせます。)に、ありあわせの板をつけました。

材料は

端材と、ネジと、ダクトテープ。
と、長い棒。
家にある中で、たまたまペンキ塗りの棒がいちばん長かったので、それを使いました。
本当は金属板が良かったのですが、買いに行けないし、ネットで購入したとしても届くのを待っている間に、家が潰れちゃうかもしれないし笑。

とりあえず、の結果がこちらです。
やればできる♪

落とした雪で窓がふさがってしまいましたが、この雪をどうするかは明日の課題にすることにしました。

窯小屋の屋根も昨日と今日の雪でまたまたすごいことになっていたので、こちらの方も今シーズン3回目の雪降ろしをしました。

煙突に積もった雪が帽子みたいでかわいかったです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪でした。

2022-02-05 20:14:23 | 日記
1日中雪かきしていました。
降って来る雪の量がハンパなくて、吹雪じゃないのにホワイトアウト状態って、久しぶりに経験しました。
夕方、スコップが握れなくなってしまって限界を迎え、終了。

ほんのつかの間の青空に、
わぁい、晴れた♪と思って喜んだけど、
青空からも雪が降って来るって・・・
何でなの~?笑
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪のあと

2022-02-04 19:21:39 | 日記
大雪+吹雪の日のあとにみつけたものは

雪原に残されていた風紋。



なんだかコワイかも、って思ってしまった(私だけ?)行列。



ご近所ワンちゃんの足跡。

大きなワンちゃん、最初は少しコワカッタのですが、海岸でお会いしているうちに2頭ともとてもフレンドリーなことがわかり、会うのが楽しみになりました。

お散歩の時間と私が焚き火に行く時間が合わなくて、しばらく会えていないのでなんだか寂しいです。

今日は久しぶりに肉まんを作ったので、海でおやつにしました。バターを塗ったホットサンドメーカーでカリカリに焼いて。

すすき灰作り、今日でようやく10kg達成。
すすき1本が平均10gくらいなので、約1000本になりますね。

乾燥すすきの灰分量は4.1%なのだそうで、10kg燃やすと単純計算で410gの灰ができることになります。
作りたい釉薬の量を考えると果てしない気がしますが、楽しみながらやっていきたいと思います。
お天気のいい日がいっぱいあるといいなぁ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーラーランタン

2022-02-03 19:41:00 | 日記
今日も降り続いております。
夕方のニュースで、厚田の24時間降雪量30cmって言ってましたけど・・・。
吹雪の中、朝10時までかかって雪かきして、
午後1時過ぎにまた雪かきして、
終わった時の様子がこちら。

道路まではみ出してかいてみたけれど、これ以上は無理。

ここの高さがなかなかで。



お店前と道路の境目の雪の高さ40cm。
朝1回目にかいたときも同じくらいありました。
やりがいを感じる量ですね笑。

そして2時間後。
・・・。


昨日、屋根の雪降ろしをしておいて本当に良かったです。
雪降ろし後に窯小屋への通路をきれいにかいておいたのですが(今年は毎日通路を開けるようにしています。)、1日でこれです。
がぁぁ~ん。

とりあえず、がんばって開けましょう。

いちばん低いところ45cm、
いちばん高いところ(吹き溜まっているところ)
120cm。
暗くなってしまったので、ランタンで照らします。


お気に入りのソーラーランタン。


非常用兼アウトドア用に購入したのですが、毎日ベッドサイドで使っています。
朝起きていちばんにすることは、このライトを窓辺に持って行くこと。

黒いところがソーラー充電部分。
折り畳むとぺたんこになるので持ち運びにも便利です。

そんなことを言っているうちに、
あぁ、また積もってる笑。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬2回目の雪降ろし

2022-02-02 15:49:43 | 日記
窯小屋の屋根。
数日前はまだ大丈夫と思っていたのに、
今日はもう『雪降ろしどき』になっていました。


半分くらい降ろしたところ。

今日も風が強めなので、あまり丁寧にできなかったけれど・・・
自己満足よりも安全重視!

ふう、終了。
今日も汗だく。

このあとMIHOさんが大盛アイスを食べたのは言うまでもありません笑。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする