産地直送旅番組『津軽へ行こう!フェニックス!』

「津軽へ行こう」毎週土曜11:30~放送中!津軽の話題・プレゼント情報を境 香織&藤田エリカがご案内しています☆

☆☆☆I'm a radiowoman☆☆☆

2011-12-31 12:00:00 | 『津軽へ行こう!』2012
2011年1月2日に岩木山神社に初詣に行きました。



そしてこんなことをお願いしました。



その甲斐あって、営業S氏の頑張りもあって今年4月から『津軽へ行こう』がレギュラーになりました。

レギュラーの準備を進める中で起こった震災。

津軽へ行こう!なんて元気だけがとりえみたいな番組を放送する意味はあるのか?
そもそも能天気に番組やってていいのだろうか?
その答えも見つからないまま4月になりました。

「NEWSを聴くならAM」そんな時もありましたが、「そろそろ音楽が聴きたい」「元気になりたい」そう思えるようになり…。

結局、ラジオから元気を届けることも必要だろう!と気持ちを切り替え放送スタート。
津軽へ行こうも誰かの役に立つかも、と思えるようになりました。



番組は応援してくれるスポンサーなしでは成立しません。
リスナーさんのことも、スポンサーのことも考慮した上で番組を作る。

リスナーさんと情報を提供するスポンサー側の橋渡しとなるのが「番組」です。



いつもそのことを考え、誰よりも橋渡しする私たちが本当に共感できる形で届けたいと頑張ってきました。

津軽を愛し、番組を愛し、スタッフを愛し、そして藤田を愛し、目に見える『絆』を築いてきたつもりです。


リスナーのあなたに、届きましたでしょうか?





2011年お付き合いいただきありがとうございました

今日より明日、明日より明後日、進化して生きましょう。

私も頑張ります。




2012年、明るい明日が待ってますから
さぁ、朝陽に向かって。



「周波数 合わせれば 君はひとりぼっちじゃない」最高の言葉
(I’m a Radioman/やまだひさしwithラジアンオールスターズより)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽の締めといえば・・・・

2011-12-31 11:30:00 | ☆プレゼント☆
大晦日ですね~~。

多分、皆さん、年明けてから見てくれてるのかな??

今のところの、2012年はいかがですか??

お正月といえば、藤田の実家では元旦に獅子舞が一軒一軒訪ねてきてくれます

小さい頃は、元旦から獅子舞が来るのが怖くて怖くて泣きわめき、

祖母に「元旦に泣けば、一年中泣くことになるんだよ~~」なんて言われていたのを

思い出します。良く考えると、泣いてもしょうがないですよね

恐ろしいもの~~~獅子舞の顔。

しかも、頭が良くなるとか言って、あの口の中に頭を入れられた時の恐怖感といったら

今は、私が娘に、それをやらせてますが。勿論、大泣き


さて、12月31日に放送できるなんて、なんだか嬉しいですね

これも全て、神の御加護かもねありがとう、ラジオの神様

ということで、津軽の一年を締めるならやっぱりココでしょ

「岩木山神社」

私はやっと間違わなくなりましたが、いわきやまじんじゃです。

御岩木山~おいわきやま~ですもんね

岩木山の麓にあり、山頂から真っ直ぐに建立されています


今年は、本当に雪が多い



こちらは、780年、岩木山の山頂に社殿を造営したのが起源とされています。

延暦19年(800年)、岩木山大神の加護によって東北平定を為し得たとして、
坂上田村麻呂が山頂に社殿を再建し、父の刈田麿を合祀したとされています。

物言わぬ、津軽の歴史の語りべです

1月1日には毎年、県内1、大きな絵馬が飾られ、
初詣の参拝者で賑わいます。

私達も、お参りを・・・・・



「境さ~ん、いくら御賽銭入れたか分かりませんが、長すぎ。。。。」


ディレクターM氏から、いきなり、紙とマジックを渡され・・・
「2011年を漢字一文字で表してください。」との指示が

やるよね~~~~


たまに、やるんですよ、M氏、サプライズを

きっと、奥様にも


さて、境さんは、、、、「友」

震災でも色々あった境さん。そして、私を、私達をとても大切にしてくれました
境さんは、人を(リスナーさん含め)とても大切にする女性です。
学ぶ所が沢山あります。さっすが、1っこ上!





なぜか、モノクロ。





私、藤田は・・・・・「信」デス。

震災だけじゃなく、そこから波及した問題が山積な日本。
それを、報道しているマスメディア。
そして、一向に出口が見えない先進国の経済不況。←先進国って、死語ですね、もはや。
庶民の声が届くはずもない政治。

こんな世の中で、何を信じて、何を信じないで生きていくかを
考えさせられた1年でした。

しかも、この1年、津軽クルーの存在はかなりデカかった!

局のアナウンサーだった頃には、到底作られない信頼を構築できたと、
私は、思っています。
仕方の無いことをちょっとだけ、書いちゃったけどすみません


大人になって、友達が出来た~~スイカの名産地~~~みたいなことを
本気でやってます

そうそう、言いたかったのは、これよ

私達、津軽クルーは、ラジオが大好きで、

ラジオの素晴らしさを津軽を通して、

2012年も伝えていきます。

どうぞ、お付き合いください。




因みに、1月新春のメッセージテーマは「Smail」です。
あなたの身近にも、よく見るとあるでしょ~~~クスっとしちゃうもの

2012年、少ないかもしれないけどさ、
楽しいことは皆で分け合いましょ~~


2011年を漢字一文字で表すと、
境さんは「友」。私、藤田は「信」でしたが・・・・・裏は・・・・

やっぱり、コレっしょ





皆さん、2012、いい年にしましょう









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年を締めくくるプレゼント!

2011-12-31 11:20:00 | ☆プレゼント☆
12月のプレゼントをご紹介しましょう。

ポート弘前店から「活き造り一夜漬け130gと500円商品券」




R・CAMPからラーメンお食事券




中華飯店 幡龍から1000円分お食事券




シェ・タテヤマから2000円分商品券




1ヶ月分のプレゼントをセットにしまして3名の方に差し上げます
ご応募ナウ



応募はコチラ…
ハガキの場合 〒030-8691 青森中央郵便局私書箱21号

FAX    017-722-3000

eメール   tsugaru@afb.co.jp      


全て「津軽へ行こう!」係りまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする