産地直送旅番組『津軽へ行こう!フェニックス!』

「津軽へ行こう」毎週土曜11:30~放送中!津軽の話題・プレゼント情報を境 香織&藤田エリカがご案内しています☆

藤田記念庭園

2008-10-27 13:03:49 | 津軽ひろさき編
弘前公園のお次は「スグ・ソコ・藤田記念庭園」
弘前市民会館の道路はさんで向かえ側にあります。
ここは弘前市出身の藤田謙一氏が、大正八年に別邸を構えるさい、
東京から庭師を招いて造らせた江戸風な景趣の庭園です。
別邸でこんだけすごいなら本邸はどうなっちゃってるんだろう・・・・
岩木山を借景とする高台部庭園や、樹齢160年のシダレザクラなど
外見からは予想できなかった、庭園の広さ(確か東京ドーム8個分)や
趣の深さに驚かされます

因みに、
私、藤田とは関係は一切ございません、残念ながら
うちは、水飲み百姓系列ですので
まーあるとすれば、私の祖父の名前も藤田謙一という悲しい同姓同名です

広いお庭を歩き、洋館の中へ入り喫茶室でくつろいだら境さんはすっかり貴婦人(その長い髪を縦ロールにしたのを見てみたい!!多分似合そう。)
で、なぜか私は使用人キャラに
「藤田、次はどこに連れてってくれるのかしらん??」
「はい、ご用意しております。」
「はやくおし!!」←こういう言い回しツンデレ境さんハマりますよね(萌~みたいな)
「かしこまりました。」
でも、いつもの会話を丁寧にしただけのような気がします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽へ行こう!3rd season ~津軽弘前編

2008-10-27 12:38:00 | 津軽ひろさき編
今回は境 香織さん(33)と、私 藤田 絵里賀(32)がナビゲート!!
サブタイもついてます。「三十路・ママ友・津軽旅」です
どうぞ一週間おつきあいをお願いします。

まず出発点は、「菊と紅葉祭り」好評開催中の弘前公園から
ここは、春夏秋冬を通してFamily・Lovers・Friendsなど
皆が楽しめ、そして大切にしている場所です。
春の桜祭りはもちろんのこと、私的にはこの紅葉の季節の弘前城もとても好きです。
はるか昔、ここでデートをしていたときナメクジを手にとって彼に見せたら
「信じらんねー」と言って置き去りにされた思い出のベンチがまだ残っててすこし嬉しかったりします
ここはそんなそれぞれの思い出が沢山詰まっている場所です

こんなレベルの私の案内では境さんに怒られそうなので
「菊と紅葉祭り」期間中、ボランティアガイドをなさっている中谷さんに色々お話を伺うことができました。
中谷さんはかなり津軽の歴史にお詳しい方で、取材が終わってからでも
「卍の城物語」(他局でしたね)
なんでも、中谷さんは校長先生をしてらした方だそうでそれを聞いた時、
一瞬スタッフ内で「すみません。」という空気が流れました・・
なぜか、悪いことをしてないのに、何歳になっても学校の先生やポリスマンに会うと恐縮してしまうんですよね
が、しかし一息ついた時、中谷先生(確か72)が取り出したピアニッシモメンソール1mgのピンクの箱を見たとき、「かわいすぎる!!」と思ったのは
私だけじゃないかも

そんな楽しいボランティアガイドの方が無料で弘前城を案内してくださる「菊と紅葉祭り」今年の菊人形場面はな、なんと「篤姫」(あ~~昨日見逃した!!)
11月9日 午後5時まで。
あの弘前交通公園にもあるなが~~~~~いミニSLも運行中
一日中満喫できますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後に…

2008-10-14 18:26:36 | 南の津軽編
1個増えただけですが…(笑)
今回の旅のプレゼントです。

食彩ときわ館から「ときわのトマトジュース720ml2本」
中華飯店幡龍からは「お食事券2000円」
大鰐町地域交流センター鰐カムから「ペア入浴券」
フォルクスワーゲン青森西から「オリジナルグッズ」
道の駅いなかだて弥生の里から「リンゴジュース」
ホテルアップルランドから「ペア入浴券」
黒石観光りんご園から「りんごジュース」
黒石観光協会から「黒石五大民謡CD+黒石よされのうちわ」
禅味そば処ひさお庵から「お食事券3000円」
津軽烏城焼から「ビアタンブラー」
津軽伝承工芸館・こけし館から「伝承まんじゅう」

以上豪華なプレゼントをセットにして3名さまに差し上げます。


ハガキの方は030-8691青森中央郵便局私書箱21号
ファックスの方は017-722-3000
メールの方はspc@afb.co.jpまでどうぞ。

今回もイイ旅でした
たくさんのご応募お待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュア黒石?

2008-10-09 23:35:52 | 南の津軽編
南津軽の旅もいよいよ終盤
やってきたのは、津軽伝承工芸館 そして こけし館
津軽伝承工芸館の敷地に入ってみると・・・?どこかで見たような風景
黒石のこみせ通りのようなアーケード付きの建物、雰囲気ものんびり・・
そう!まさに!黒石のよいところをギュっとコンパクトにした感じです

さっそく案内していただくと、館内には「津軽塗り」や「手焼きせんべい」、「Furusato りんご村」など七つの工房が立ち並び、それぞれ職人さんたちが作業している風景を見れたり、実際に体験出来たりと 本当に津軽の芸術の秋を一度に味わえる施設となっていました

さらに!伝承館に入るとすぐに目につくのが、足湯
建ち並ぶ工房に沿ってずら~っと足湯なんです
全長はおよそ36メートル 
一度に100人は入れるとか

休日はその足湯が足でいっぱいになるそうです

今回は今さんと足湯につかりながら「足こんにゃく」と「黒石うどん」をいただきましたぁ

こんにゃくは、なんと!足の形をしているんです

そして岩手県出身の私は知りませんでしたお味噌に生姜が入っていることを とっても香り高くて美味しいんですねぇ
津軽のご家庭ではどこでも生姜味噌なんですかね? 私も自宅で試してみることにします
「黒うどん」は紫黒米を使っているため、見た目は紫色の麺で、スープは出汁のきいたお醤油味 麺がと~ってもモチモチしていて やさしいお味でした 
足湯で暖まりながらのお食事、本当にいい気分ですよ~

そして伝承工芸館の奥へ歩いていくと「こけし館」があります
館内には全国11系統のこけしやダルマが、およそ5000点が展示されています 津軽系や南部系など、地方によってこけしの表情や髪型が違っていて、感動しました こけしも奥が深い・・・

ということで、まだまだお話したいことはあるのですかぜひぜひ、実際に遊びに行っていただきたいと思います

みんなも!津軽へ行こう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼントその2

2008-10-09 16:32:20 | 南の津軽編
ここまででかなりプレゼントが貯まりました。

食彩ときわ館から「ときわのトマトジュース720ml2本」
中華飯店幡龍からは「お食事券2000円」
大鰐町地域交流センター鰐カムから「ペア入浴券」
フォルクスワーゲン青森西から「オリジナルグッズ」
道の駅いなかだて弥生の里から「リンゴジュース」
ホテルアップルランドから「ペア入浴券」
黒石観光りんご園から「りんごジュース」
黒石観光協会から「黒石五大民謡CD+黒石よされのうちわ」
禅味そば処ひさお庵から「お食事券3000円」
津軽烏城焼から「ビアタンブラー」

まだ明日紹介する分もあるんですが、
現時点で以上をセットにして3名さまに
プレゼントです。

今回はお食事も楽しめるし
温泉に入って
んで、リンゴジュースでさっぱり
ハガキの方は030-8691青森中央郵便局私書箱21号
ファックスの方は017-722-3000
メールの方はspc@afb.co.jpまでどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏…さて何と読む?

2008-10-09 16:23:26 | 南の津軽編
烏城焼…
(うじょうやき)と読んでください。
烏は「カラス」
すなわち「黒い」
何が黒いかというと…

城な訳ですよ。黒石城。

2年ぶりにやってきましたが、今回は窯もみせてもらいました
リンゴ畑の斜面に作ってあるので、
かなりのぼりました…
天守閣(田舎館役場)の悪夢再びです(笑)
といよりも、二人揃って運動不足

館内には理桂さんが陶芸をはじめるきっかけになったモノもあり、
所狭しと陶器が置かれています。

ビアタンブラーをプレゼントとしてゲットしましたが、
ビールの泡立ちが全然違うので
是非ご応募ください。

イベントのお知らせです。
第4回理桂祭りが10月18日(土)19日(日)
午前10時から午後4時まで開催されます。

個人的に興味深いのが
「お宝骨董オークション」
あなたのお宝も鑑定してくれるそうです。


「いい仕事してますね~」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宅探訪?

2008-10-09 16:10:11 | 南の津軽編
いや~イイ柱ですね~(笑)
こんにちは、みちたかです。

おいしいおそばを求めて禅味そば処ひさお庵へ!
はじめて来たんですが、、、

「…家?ですね」

なんかいきなりリラックスモードの二人。
「あげそば(そばを油で揚げたもの)」をいただきながら
店長とおしゃべりタイム。
この「あげそば」がまたうまい
おみやげとしても売ってます。

そばもおいしいし、
シャモロックのすき焼き風は
陶板で炊くので旨味も
宴会メニューもあるそうなので、
忘年会をちょっといつもと違うスタイルでとお考えの幹事さん
ぜひご予約を~

禅味そば処ひさお庵からは
なんと!
お食事券を3000円分もプレゼントでいただいてます。
詳細は後ほど。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムスリップ!

2008-10-09 15:58:56 | 南の津軽編
旅は時間を忘れさせてくれるもの…。
あっという間にもう4日目
こんにちは、みちたかです。

4日目は黒石市からスタート!
まずはホントにタイムスリップしたかのような錯覚をしてしまう
「こみせ通り」から

流れとしては
高橋家→こみせ駅→菊乃井なんですが、
重要文化財にも指定されている「高橋家」がすごい。。。
家の造りも面白いし、
建物の中の空気が当時のものなのでは?
と思わせるノスタルジックな雰囲気でした。

こみせ駅で「つゆ焼きそば」デビューをして、
三味線を聴いて
菊乃井でお酒をいただいて、大満足。

あ、なんかお腹がすいて来たぞ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルプルプル♪アップルランド♪

2008-10-08 16:34:12 | 南の津軽編
遠くに観音様が(りんご観音)
ありがたや~(笑)

平川市のホテルアップルランドにやってきました。

ご案内はお馴染みの八木橋さんです。
またまたご迷惑おかけします(笑)

アップルランドはこれからイベント盛りだくさん
幹事さんそろそろ忘年会の準備はよろしいでしょうか?

期間は11月1日~
4名さま以上のご予約で
ご宿泊付きで8550円~とか
平日だと7980円~とか、やっすいんです。

そのほか11月1日~
「ぬぐだまつり」なるイベントもはじまります。
90分食べ放題で
キムチチゲ・ちゃんこ鍋コース 大人2000円
すき焼き・しゃぶしゃぶコース 大人2500円
さらに1200円プラスで飲み放題までつくんですよ

毎週金・土・日限定
完全予約ですのでお問い合わせ下さい。
0172-44-3711 ホテルアップルランドまでどうぞ。

ほかには、
10名様以上だとバス送迎が無料だったり、
お得な宿泊プランもありますよ。

あとクリスマスディナーは、「香西かおり」さんです。

紅葉見つつ、いい温泉に入って楽しんできてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫!

2008-10-08 16:13:42 | 南の津軽編
最近気づいたコト。
メールでもブログでも若いと絵文字が多い傾向が…(笑)

こんにちは、みちたかです。

津軽へ行こう!も折り返しの水曜日


黒石観光りんご園におじゃましました。
長い間青森県民やってますが、りんごを「初収穫」
教わったようにやってみると…

あっさりとれました。

イメージとしてはしっかり付いているような感じがするんですが、
そんなことは無く、
これだと、風が強い日はりんご農家の方は心配だな…と
実感しました。
今年は春と秋のひょう害、春の低温など、
厳しい年になってしまいましたが、
味はとってもイイりんごが実ってます。
ぜひみなさんもリンゴ食べてください。

バナナもイイけどリンゴもねです。

11月15日までは体験できます。
あと贈り物にも最適です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする