産地直送旅番組『津軽へ行こう!フェニックス!』

「津軽へ行こう」毎週土曜11:30~放送中!津軽の話題・プレゼント情報を境 香織&藤田エリカがご案内しています☆

3万円の歯が・・・(涙)

2011-12-05 23:04:36 | プライベート
12月2・3・4日と青森県観光物産館アスパムで行われていた「青森お宝自慢市」
県内のご当地グルメが集結!土日は天気最悪の中もたくさんの人で賑わっていました。

日頃「津軽へ行こう」でお世話になっているお店や、以前の公開生放送「奥津軽語ご地グルメの祭典」でお世話になったお店の方々が沢山!

お買い物がてらご挨拶に行きました。


息子は金山焼き体験コーナーで「ろくろ!ろくろ!」と言うので、ろくろ体験。


あんなに喧嘩ばかりしているのに「おばあちゃんにお茶碗作る!」と張り切って、見事なお茶碗を作っていました。

(実は優しい子)



お菓子のTATUYAさんのバナナボート、マンゴーボート、ショコラボート、イチゴボートを買ってお土産に。


そして、鯵ヶ沢のソウルフードたこやき西海さんの「チキンボー!」を購入。

我慢が出来ずにその場で「パクッ!!」とした後のこと。




舌で歯を触ると…


奥歯が1本ない。


…???


食べちゃった。私の歯



今日歯医者に行きました。

そして判明


3年前に保険の利かない丈夫でかつ自然に見える3万円の歯をいれたのですが、


その3万円の歯が、たった3年で、真ん中から真っ二つに割れたのです。
(割れた半分、つまり15000円分を飲んじゃった私)



よりによって、3万円の歯が…


物入りな時期に、私は、歯を入れなければなりません

歯医者さんの好意により「3年しか経っていないので15000円でいいですよ!」とのこと。


ありがたい


でも、私が飲み込んだ15000円分を現金で払うようなものです。


クソ~



チキンボー!は美味かったが、15200円分のチキンボーになってしまった…
(チキンボーのお値段200円)


年の瀬の、苦い思い出でございました


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お歳暮にも・・・・

2011-12-03 11:30:00 | 『津軽へ行こう!』2012
今更ながら、ネットに頼り切っている自分に気づかされました。

皆様、今、いきなりネットが使えなくなったらどうですか??

なにもできない・・・・メールの受信すら。

そうなんです。。。藤田のうちのモデムルーターが壊れ、

仕事のやり取りはできないわ、

大好きなラジコも聴けないわ、

調べ物も、ショッピングもできないわ。

このブログも、エフエム青森のパソコンから書いてます。

只今、ネット依存強な現代の怖さを実体感中。


そもそも、モデムルーターが壊れたのにも訳があります。

モデムルーターというのは、電話回線に繋いである

箱のようなものなのですが、

ソレを、2年ぐらい前、夫婦喧嘩をして旦那が蹴ったからであります。

そこから、テープを張ってだましだまし使っていたのですが

ここにきて限界。

にしても、どうして、男って物にあたるのか・・・・

しかも、なぜそれが、よりによってモデムルーターだったのか。頭にくる。

自分のものを壊せばいいのにさ~~~。

さて、今回も、きっと家で同じように物を叩き壊しているであろう

エフエム青森営業S氏とディレクターM氏兼食い意地君。

そして

境 香織と藤田絵里賀でお届けします。

今週はコチラ

海からの贈り物 ㈱ポート 弘前店


やっぱりコレでしょ。


いいね~~、今日も輝いてるね

そういえば、あっという間に師走ですよ~~

どこにナニを贈って、どこにナニを持っていくか、

悩む月ですよね~~~~

是非、ポートをご利用下さい

ちなみにコチラの、
お歳暮の人気NO1は、

「ひるがお」3885円(税込)活き造り一夜漬け
内容は、筋子の醤油漬け・260g、つがる衆(イージーパック・200g)
    マヨネーズ仕込みホタテ貝柱(イージーパック・115g)
    ホネミサーモン(1缶・190g)



しかも、12月4日まで、3000円以上お買い上げの方を対象に
ハズレ梨のお楽しみ抽選会を開催中



この、3位の「みんなで巻き巻き!手巻きセット」を試食で頂きました。
(マヨネーズ仕込みホタテ貝柱・サーモン・筋子・海苔のセット)



美味しい~~~、素材が全て主張してる。
その主張に耳を傾けることなく・・・・



さ~~て、私たちもお買い物をして。



抽選をしたところ・・・・・・

な、なんと、リアルに、

3位ゲット





藤田、今年の運を使い果たしました。


是非、今年のお歳暮・手土産に、

ポートをご利用下さい


遠方の方は、ネット販売もありますよ。
コチラからどうぞ



気づきました??おそろいチャンです



境さんが、それこそ、ネットショッピングで買ってくれました

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽インフォメーション!!

2011-12-03 11:00:00 | 津軽インフォメーション
今夜は平川の夜が熱い

12月3日4日、

3日は、、、
17:50~ 開会式
18:10~ 鏡割り
18:15~ よさこいソーラン流し踊り
18:30~ ねぷた運行
20:00  閉会


4日は、、、
18:10  開会
18:15~ よさこいソーラン流し踊り
18:30~ ねぷた運行
20:00  閉会


世界一の扇ねぷたの送り絵も素晴らしい。



ホラ、食い意地君も背中が熱い

収録中の背中を貸してもらいました(笑)



清水アキラものまねスペシャルディナーショー

12月7日(水)ホテルアップランド
1部 17:00~
2部 20:00~

SS席20000円、S席18000円、A席16000円
(特別宿泊プラン 朝食付き6000円)

お問い合わせ 0172-44-3711


またも背中が掲示板(笑)




※2012年岩木山カレンダー&年賀はがき発売中



お問い合わせは 岩木山観光協会 0172-83-3000




弘前城築城400年映画祭

時期: 平成23年12月9日(金曜日)~11日(日曜日)
場所: 弘前中三8階 スペースアストロ
内容: 「映画は、夢の祭り」をテーマに上映。

【上映作品】
12月9日(金曜日)
「夢の祭り」
(長部日出雄監督の講演会あり)

12月10日(土曜日)
「夢の祭り」(長部日出雄監督の舞台あいさつあり)
「石中先生行状記」
「草を刈る娘」
「男はつらいよ 奮闘篇」

12月11日(日曜日)
「夢の祭り」(長部日出雄監督の舞台あいさつあり)
「オーケストラ!」
「スウィングガールズ」(矢口史靖監督の舞台あいさつ)
「フラガール」


入場料: 1回券前売り1000円、1回券当日1200円、3回券2500円(前売りのみ)
12月9日「夢の祭りの日」は2000円(枚数限定)

チケット販売所: 弘前中三、まちなか情報センター、百石町展示館、紀伊國屋書店弘前店、
弘前大学生協、成田本店しんまち店

詳しくはこちらをご覧下さい。


問い合わせ先: 弘前城築城400年映画祭実行委員会事務局
(電話 0172-31-0195 harappa内)




『黒石市 津軽伝承工芸館 忘・新年会』

11月中旬~1月末日まで・夜9時までのご利用・会場は大ホール&レストランもみじ

料金:すきやきコース 一人様4000円(お食事&2時間飲み放題セット料金)

お食事:牛肩ロース・野菜・きのこ和え物・生マグロ・白子てんぷら・黒石やきそばなどなどなど

15名様以上でお申し込み下さい。(5日前までの予約で)

送迎バスもあり!(黒石・平川・田舎館・浪岡)


お問い合わせ 津軽伝承工芸館 0172-59-5304まで



津軽こけし館 2012年 干支こけし 販売・製作開始

毎年好評の干支をかたどったこけし。
今年は、辰年

価格は、大小ペアで3150円・大2100円・小1050円です。

詳しくは、津軽こけし館 0172-54-8181まで。



第5回津軽判ラーメンラリー2月29日まで開催


完食コース22店。
ハーフコース11店。
お試しコース5店。

景品555本

ソウル・名古屋航空券、函館3日間の旅、任天堂3DSなどなど豪華な景品555本です

各ラーメン店にスタンプカードがあります!
終了したら最後のお店のスタッフに台紙を渡してください

私らもチャレンジ中です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーマ『Love』

2011-12-01 21:08:15 | 今月のテーマ
ラジオっていい
ラジオって友達みたい
ラジオって共感できる

津軽へ行こうはいつもあなたと一緒です

ラジオは友達・藤田エリカとラジオは共感・境香織がお送りしている『津軽へ行こう』


メッセージテーマを設けることにしてみました。

ゆる~い1ヶ月のテーマ。

ということで12月のテーマは『LOVE』です

人恋しい、人肌恋しい、暖をとりたい冬でございます。


メール tsugaru@afb.co.jp

FAX 017-722-8000


プレゼントの応募と併せてメッセージお待ちしています。


※あ、別に「LOVE」についてじゃなきゃダメというわけではないですから




LOVEは、私達です
毎日色々な思い出作っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする