花②の よもやま話

好きな花の事など・・・

和歌山県母親大会

2013-06-09 19:05:58 | 日記

パソコン友達に教えていただいて、母親大会に初参加しました 

 

 分科会は「原発ゼロへ 和歌山県に原発がない理由」 に参加

 

講師   元 日置川原発反対30km圏内共闘会議代表委員 小谷郁男さんに、

原発の問題点や、当時の活動の様子を詳しくお聞きすることが出来ました。

町を2分した、誘致推進派と反対派の15年に亘る(1973~1988)戦いのすさまじさ!

莫大な電源交付金(75億円)、原発運行開始後の固定資産税(16年で380億円)を蹴って

危険な原発は、NO  を選んだ町民

1988年の選挙で、反対派の町長候補が当選した裏に、

・チェルノブイリ事故(1986)

・ダム放水による大水害に対する、関電の補償対応(1958)

の影響が、あったようです

 

フクシマ事故について、参加者同士で話し合い、下の様な「申し合わせ事項」が決まりました

 

 全体会

オープニングは、コーラスや、ソプラノ歌手の演奏 

活動報告など・・・

面白かった、「ばあちゃんバンド」 (70~80歳代)  軽妙な司会者はなんと、88歳 

黒い衣装は、ゴミ袋  楽器は、「しゃもじ」や「鍋」「釜」など台所用品

楽器を打ち鳴らし、会場全体で唱歌や、きよしのズンドコ節(替え歌)など、大合唱 

 

 記念講演    講談師 神田 香織さん    (いわき市出身)

フクシマ事故・・・・・チェルノブイリ事故・・・・・横浜の米軍機墜落事故(哀しみの母子像)

どれもこれも、涙が出るようなお話に、胸がつまります 

 

ぐんぐん話術に引き込まれ、あっという間に時間が経ちましたが、本当に心に残るお話の数々でした  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする