花②の よもやま話

好きな花の事など・・・

セイヨウニンジンボク

2017-06-25 22:20:48 | 

昨日(6/24)、雨が降る前にと、中三栖の那須邸へ。。。

広いお庭は、いろんな顔を持っています

 

【表の花壇】

 

【奥の花壇】

「ブッドレア」

 

【上の花壇】

「セイヨウニンジンボク」が咲き始めました

 

あら? 新しく仲間入りした「メリアンサス・マヨール」が 

メチャ大事にされている と思ったら、なんと 「モグラ」避けなんですって

ホコホコに耕されている花壇は、モグラ君の絶好の住処!

縦横無尽に走り回って、悪さをするそうです

「エキナセア」

 

 

そして、大喜びで、虫さんたちも集まってきました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシロイバナ

2017-06-25 01:55:41 | 

新庄総合公園で、「ニコチアナ(ハナタバコ)」かな?と思って近づくと・・・

【オシロイバナ】でした 

 

でも、昔から見るお花とは、ちょっと色も感じも違うような・・・園芸種でしょうか?

 

この可愛いお花は、夕方4時くらいから咲き始めます 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高次脳機能障害」講演会

2017-06-24 22:44:17 | 日記

「高次脳機能障害」とは、あまり耳慣れない言葉ですが・・・

交通事故や脳梗塞など等で起こりうると聞けば・・・他人事ではありません

 

南和歌山医療センター 中井國雄院長の講演会

当事者の経験発表など、とても身近に感じられる勉強会でした

 

経験発表で

『物忘れがひどい、同じことを何度もする、などと話すと、「私もそう」と軽くながされ

なかなか病気を理解してもらえない』とおっしゃっていました

確かに、私も言いそう・・・

 

病気に対する理解が、社会全体に広まれば・・・そして、病気丸ごと受け入れられればと思います

 

福井県高次脳機能障害障害支援センターのHP 【高次脳機能障害の症状】をご覧ください 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサス

2017-06-23 20:44:07 | 

「新万三角公園」で、「アガパンサス」が見頃になりました 

 

 

新万花の会の皆様が株分けしながら、三角公園と信号機付近の花壇で増やしています

涼しそうで、いいですね 

 

「泰山木」のいい香りが漂ってきました 

 

 

日曜日(6/25)から、梅雨空に戻りそうです。。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバズク

2017-06-22 21:43:35 | 

鬪雞神社の樹齢1,200年と言われるクスノキ 

ここに【アオバズク】がとまっているという

 

『ほら! 大きな左の枝から、上に伸びている枝の先の・・・』

と、懇切丁寧に教えて下さる、ご近所の男性 

その通り辿っていって。。。。【アオバズク】発見

フクロウの仲間なので夜行性・・・昼間は木の上で休んでいるのだとか

『一羽ですか?』

『いや、つがいでやってきて、雛も杜の中にいるはずや・・・

毎年、7月に同じ木の枝に並んで止まって、7月20日頃、旅立って行くんやけど

役所が間違えてその枝を切ってしまったので、鳥も面食らっているやろなぁ・・・』

『えぇ

『境内と、馬場のここと、杜の中のあの木と、3本樹齢1,200年の木があって、

社叢の木が人家にかかってきて困るので、枝を切ってほしいと頼んだら、馬場の方を切ってしまった』

『それと違うって言うたんやけど・・・県からこれを切るように言われていると・・・』

 

こんな由緒ある大木を、ズバズバ切るなんて・・・ビックリですね 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする