のせでん ラストサマーハイキング ・夏の名残を感じながら低山ハイキング「吉川峠・トンボ池・青貝山コース」を歩いて来ました。妙見山駅に到着したのは 集合時刻の9時半より かなり早めで8時半過ぎでしたが、もうハイキング参加者の姿があちらこちらに見えました。駅の待合室で 休憩していると参加者が並び始めました。並んでいる人に「なぜ並んでいるのですか?」と尋ねると 我々が初めての参加者だと判って いろいろと教えてくれました。 先頭に並んでいるのは早く歩き、昼頃にゴールしたい人たちだったのです。昼食を持ってないのです。
スタートは9時50分頃でした。スタートまでに水分補給をしたり 既に待ちくたびれていました。 歩き始めると 我々の日ごろのペースと全く違い、みんなものすごいスピードでどんどん歩いていきます。標識や見どころなどの写真を撮っていると 速いメンバーがどんどん追い越していきました。トンボ池で寄り道して、こちらがゆっくりトンボ写真を撮っている時にかなりの人数が通り過ぎて行ったようです。我々はみんなのスピードに影響され過ぎて、疲れ果てて青貝山頂上に到着しました。 頂上でゆっくり休憩して 下山し始めましたが ハイキングメンバーがまばらになっていました。下山して公園あたりで一層 メンバーが減りゴールまでこんな状態が続きました。 路線バスに載って離脱した人たちも多かったようです。
この日、暑い中をやっとの思いでゴールに辿り着きました。ゴール地点の写真の時刻記録を見ると14時21分、ゴール締め切りの9分前でした。
今日のコースは 能勢電鉄・妙見口駅⇒吉川峠⇒トンボ池⇒青貝山山頂⇒箕面森町⇒吉川峠⇒能勢電鉄・妙見口駅 、運動量は 歩数25,242歩 消費 778.6kcal 歩行時間 3時間51分 歩行距離16.7kmでした。
☝能勢電鉄・妙見口駅です。 ☝左の濃い青色のザックの人が色々教えてくれました。
☝並んでいる人たちがどんどん増えました。 ☝のせでんハイキングの参加カードです。
☝歩き始めると みんなものすごいスピードでした。
☝吉川峠の標識です。 ☝トンボ池、元々棚田で、一番下の田が水溜りで池のようになっています。
☝短い時間でしたが、アカトンボ、シオカラトンボのきれいな写真が撮れました。
☝幅の狭い、場所で渋滞が起こります。 ☝青貝山頂上手前で下界の見えるポイントがありました。
☝青貝山頂上です。 休憩する人たちがたくさんいました。頂上には三等三角点がありました。 ☝ロープを頼りに降りる急坂です。
☝急坂を降りてしばらく行くと 住宅地が見えて来ます。 宅地造成がどんどん行われています。
☝宅地へ降りて来ました。 ☝熱い舗装路を進みます。 ☝広い、何も無い公園に着きました。
☝なお舗装路を歩きます。 ☝山中に入り吉川峠を目指します。 ☝ゴール・妙見口駅へ到着し、電車に乗りホッとしました。
☝この日ののせでんハイキング・コース地図です。
最新の画像[もっと見る]
-
4月6日 小学校の入学式の朝 4年前
-
4月5日 花園中央公園の花菖蒲(ハナショウブ)の池 4年前
-
4月4日 クマンバチ 4年前
-
4月3日 庭の片隅に「ジュウニヒトエ」が咲いていました。 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月1日 コロナ禍の蔓延 4年前
-
4月1日 コロナ禍の蔓延 4年前
-
3月31日 美術センターで写真展、絵画展を見てきました。 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます