生駒山系縦走の2回目、先日(3月15日)縦走コースから離脱した地点へ戻るために、JR星田駅を出発し 途中、星田の見どころのひとつ星田妙見宮に立ち寄りました。まもなく前回離脱した縦走コース入りして、一路南方向へどんどん歩き 想像以上の広さの霊園の中を通ったり、想像以上の規模の産業廃棄物処理工場の脇を通って「くさか園地」に到達しました。 ここで相談して この日は辻子谷コースで下山し 近鉄石切駅に向かうことにしました。次回は近鉄・石切駅からのスタートになります。
今日のコースは JR・星田駅⇒星田妙見宮⇒星田園地展望スポット下⇒飯盛霊園⇒戎公園⇒ビオトープ田原の里山⇒堂尾池⇒四条畷野外活動センター⇒室池⇒生駒登山口⇒くさか園地⇒辻子谷コース出合⇒辻子谷コース⇒近鉄・石切駅 運動量は 歩数 37834歩 消費 1208.3kcal 歩行時間 6時間12分 歩行距離 25.4kmでした。
☝星田妙見宮、社務所前から上を見えるのが拝殿です。 ☝拝殿の後ろにある大きな岩(御神体?)です。
☝星田妙見宮、社務所前の眺望です。
☝ほしだ園地を過ぎると超広大な飯盛霊園です。 ☝ビオトープ田原の里山の風景です。
☝むろいけ園地の風景。 むろいけの中央堰堤からの風景です。
☝むろいけ園地を抜けて、どんどん南へ向かって歩きます。 途中、通行止め表示のといころもありました。
☝旧阪奈道路を横切ったあたりから 山の中に産業廃棄物業者の広い敷地、大きな工場がありました。
☝どんどん南に向かって歩きます。 ☝縦走路沿いに なぜか大きな灯篭が。 ☝今日はここまで。辻子谷コース出合地点です。
☝辻子谷コース出合地点からこれから向かう生駒山系最高峰付近に立つ、アンテナ群が見えます。
☝やっと辻子谷水車郷まで降りて来ました。 ☝以前 製薬業者が使っていた水車が復元されています。
最新の画像[もっと見る]
-
4月6日 小学校の入学式の朝 4年前
-
4月5日 花園中央公園の花菖蒲(ハナショウブ)の池 4年前
-
4月4日 クマンバチ 4年前
-
4月3日 庭の片隅に「ジュウニヒトエ」が咲いていました。 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月1日 コロナ禍の蔓延 4年前
-
4月1日 コロナ禍の蔓延 4年前
-
3月31日 美術センターで写真展、絵画展を見てきました。 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます