久しぶりに恩智川治水緑地へ行って来ました。(散歩です。) 少々涼しくなってきたので、野鳥を見ることができるかもと期待していましたが、目にしたのは 先の台風でずいぶん荒れた治水緑地の世界でした。
今日の散歩は きのう買った山歩き用の靴を履いて歩きました。 10,099歩でした。
☝キバナコスモスとアゲハチョウ ☝これもキバナコスモスです。
☝池島弥生橋の上から治水緑地を見ると 野鳥たちの巣があった島の木々が大きく荒れていました。
☝治水緑地内の大きな柳の木がバラバラになって倒れていました。 柳に風折れ無し・・・と言いますが。
☝野鳥の姿を撮りにきた2人です。大きく荒れた様子を呆然と見ています。
☝治水緑地の周辺で見かけた花です。 ☝近くの水田では 稲穂が実っていました。
時々、山歩きを楽しんでいますが、Mainの靴の底(かかとにあたり)がツルツルの状態になってきたので、2nd靴を買いました。山と言っても 生駒山、六甲山、愛宕山、そのほかの周辺あたりに登るのを楽しんでいるのです。
なお、Mainの靴(Montbel)は 近々靴底を張り替えてもらう積りです。
☝今日 買った靴です。 2nd用として使います。
☝今夕の十五夜の月です。 きのう念の為、十四夜の月写真を撮りましたが、今夜も雲がかかっていました。
☝今夜の十五夜の月です。今夜も 雲がかかっています。
きのうは 接写レンズを付けて写真を撮ってみました。レンズの世界は楽しいものです。 目では見えにくい世界が見えます。接写レンズの世界・・・マクロレンズの世界と違う楽しみ方できます。 そんな写真を3枚載せました。
今日は 蓮浄寺で彼岸会法要がありました。お寺への往復を歩きました。 少しでも歩かねば!と。でも、今日は暑かったです。
【接写レンズを使用した写真3枚】
☝ ☝ シジミチョウです。
☝ヒガンバナの大写しです。
【蓮浄寺 彼岸会法要】
☝蓮浄寺へは歩いて往復しました。 旧村の風景です。 ☝お寺へ向かう3婦人です。
☝蓮浄寺山門です。 ☝鐘楼のあたりから見た本堂です。
☝今日の蓮浄寺本堂内の様子です。 彼岸会法要にびっしり詰めかけました。
今日も朝の内は雨でした。あいガード(児童・生徒の登校見守り)には雨対策(長靴、大きい傘)をして出ました。 予報どおり時間が経つにつれ雨があがってきたので 大阪府立中央図書館へ行って来ました。 運動不足を補うために歩きました。 図書館往復で11、409歩で 結構な運動量です。
先日借りたCDを返却し、新たに4枚の音楽CDを借りて来ました。下にジャケット写真を載せました。写真左から次の4種類です。
①踊るコントラバス オルケストラ・ド・コントラバス
②癒しの声と美しきこの国の名歌 和美(わび) スーザン・オズボーン
③7オクターブの感情を込めて エモーションズ マライア・キャリー
➃西洋音楽の「垂直性」と中近東音楽の「水平性」が融合した摩訶不思議な世界 モーツアルト・イン・エジプト
☝今日 借りてきた音楽CD4枚です。 左から コントラバス、和美(わび)、マライア・キャリー、モーツアルト イン エジプトです。
【以下、今日撮った写真です。】
☝あいガードで 辻に立っている朝7時半頃は雨が降っていました。 左・キキョウと右・サルスベリです。
☝緑豊かな公園スペースです。 向うの見える建物は大阪府立中央図書館です。
☝市役所庁舎を見上げるように立つ「平和の女神像」です。