7月末、6日間も続いた真夏日のさ中
思い立ってベッドサイドの本を整理しました。
ほとんどミステリーの文庫本、少々の単行本も・・・
ある程度の量があれば取りに来てくれると云うので
売りに出す事にしました。
文庫本が多いので金額には期待はしてませんでしたが
合わせて64冊の値段がこれです。
思い立ってベッドサイドの本を整理しました。
ほとんどミステリーの文庫本、少々の単行本も・・・
ある程度の量があれば取りに来てくれると云うので
売りに出す事にしました。
文庫本が多いので金額には期待はしてませんでしたが
合わせて64冊の値段がこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5e/19cb0adad332f2c9a58f9a5bb0992a06.jpg)
古書を買ったことはあるけど本を売るのは初めての経験です。
どのように査定するのかな~と見ていたら
文庫本はいっぱひとからげ・・・
何冊か重ねて天・地・小口を確認します。
小口が変色しているもの、紙の重なりの弛んでいるものは×で
出した中の3冊は返されました。
買い取りに見えたお兄さんが云ってました。
日に焼けて変色しているもの
帯は無くても良いけどカバーは必要
それからスタンプなどが押さされているものは買い取れないと・・・
返却された中に1冊ありました。
紙袋から次々取り出しては区分けしている中に
単行本1冊が別の場所に置かれました。
昨年本屋大賞を取った「謎解きはディナーのあとで」
これだけは少し良い値段が付いたみたいです。
どのように査定するのかな~と見ていたら
文庫本はいっぱひとからげ・・・
何冊か重ねて天・地・小口を確認します。
小口が変色しているもの、紙の重なりの弛んでいるものは×で
出した中の3冊は返されました。
買い取りに見えたお兄さんが云ってました。
日に焼けて変色しているもの
帯は無くても良いけどカバーは必要
それからスタンプなどが押さされているものは買い取れないと・・・
返却された中に1冊ありました。
紙袋から次々取り出しては区分けしている中に
単行本1冊が別の場所に置かれました。
昨年本屋大賞を取った「謎解きはディナーのあとで」
これだけは少し良い値段が付いたみたいです。
今回、そうだ書籍の各部の名称は何だっけ?と
表紙・背表紙・帯・カバー位しか知らないわと調べて見ました。
表紙・背表紙・帯・カバー位しか知らないわと調べて見ました。
天・・・・本の上部
背・・・・本の背中で書籍名・著者名を入れる。背表紙と云ってます。
小口・・背の反対側(ここを何というのか分からなかった)
地・・・・天の反対側・罫下
帯・・・・主に販売促進手段として表紙カバーに巻く紙で腰巻とも云う。
カバー・書籍の表紙を包む紙でジャケットとも云う。
本の中身の次に重要なもので書籍の顔。
そで・・表紙を包むカバーの折り返し部分。
まだいろいろ名称がありますが、書くのが面倒に・・・
今回の整理は氷山の一角
今までは本を売る事は考えもしなかったけど
追々に処分しなくては思いつつ・・・
掘り出した中の本にはもう既に内容を忘れたものも多く
ただ今読み返しちう。。。
今までは本を売る事は考えもしなかったけど
追々に処分しなくては思いつつ・・・
掘り出した中の本にはもう既に内容を忘れたものも多く
ただ今読み返しちう。。。