今や我が家の年1回の行事になってしまったジンギスカン。
もう若い者ではない我が家では、焼き肉を食べに行く事も少なくなり、
それでも道民としては無性に食べたくなる事もありで
今年も行って来ました。
ここはさる農業高校の農場、
ジンギスカン料理としては伝統の成る老舗です。
札幌の小学校の夏休み最後の日とあって、家族連れで賑わってました。
夕方になっても昼間の暖かさが残っており
テラス席は人気でなかなか空きそうもありません
待ち予約で内外どちらでもと希望を書いて置きましたが
途中で内に変更した所、間もなく呼ばれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/f6e9062c8dffe79ab60e73a8a23cb85b.jpg)
ジンギスカン鍋の肉も柔らかいラム肉の所が多い(?)のですが、
ここは創業以来こだわりの生マトン1種類。
生後1年以上の成熟したマトンは、羊本来のうま味とコクがあるのだそうです。
しかも、ここのお肉は羊独特の臭みがありません。
鍋も伝統の穴あき鍋、子供の頃のジンギスカン鍋は皆こんなでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/18/906732e56c47a674a9f6ec58f884542c.jpg)
今では焼き方も、野菜を敷いた上に肉を乗せる蒸し焼き方式もありますが
肉を炭火で直焼きにするのが基本形、脂が程よく落ちて食べやすくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/82/234769bba395c5e4308c6bd8828ed992.jpg)
以前には、注文し過ぎて余ったお肉を他のテーブルの方に食べて貰った事も・・・
今回は4人前(お肉・野菜・おにぎり)に
追加のお肉1皿、キャベツ1皿、ズッキーニ1皿で完食。
暑い日だったので、ビールも美味しかったですっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9b/4c8f04bd5f5f5caff66d4e6113aa8513.jpg)
もう若い者ではない我が家では、焼き肉を食べに行く事も少なくなり、
それでも道民としては無性に食べたくなる事もありで
今年も行って来ました。
ここはさる農業高校の農場、
ジンギスカン料理としては伝統の成る老舗です。
札幌の小学校の夏休み最後の日とあって、家族連れで賑わってました。
夕方になっても昼間の暖かさが残っており
テラス席は人気でなかなか空きそうもありません
待ち予約で内外どちらでもと希望を書いて置きましたが
途中で内に変更した所、間もなく呼ばれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/f6e9062c8dffe79ab60e73a8a23cb85b.jpg)
ジンギスカン鍋の肉も柔らかいラム肉の所が多い(?)のですが、
ここは創業以来こだわりの生マトン1種類。
生後1年以上の成熟したマトンは、羊本来のうま味とコクがあるのだそうです。
しかも、ここのお肉は羊独特の臭みがありません。
鍋も伝統の穴あき鍋、子供の頃のジンギスカン鍋は皆こんなでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/18/906732e56c47a674a9f6ec58f884542c.jpg)
今では焼き方も、野菜を敷いた上に肉を乗せる蒸し焼き方式もありますが
肉を炭火で直焼きにするのが基本形、脂が程よく落ちて食べやすくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/82/234769bba395c5e4308c6bd8828ed992.jpg)
以前には、注文し過ぎて余ったお肉を他のテーブルの方に食べて貰った事も・・・
今回は4人前(お肉・野菜・おにぎり)に
追加のお肉1皿、キャベツ1皿、ズッキーニ1皿で完食。
暑い日だったので、ビールも美味しかったですっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9b/4c8f04bd5f5f5caff66d4e6113aa8513.jpg)