「かわれないので」平川地一丁目 LIVE
サボテンの花 TULIP
2019.2.22公開 映画『母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。』本予告
これ観たいなぁ。
4.
唐突に言うけれど、あの頃のアイドルは非常に個性的で意志が強い人たちが多かったような気がする。
彼・彼女たちは総じてアイドルという役割を完璧に演じながらも、どこかに線引きをしていてそこを超えることは相当の覚悟がいることをちゃんと認識していた。
だからそれを超える為には「強い意志」が必要で、ある意味その「強い意志」が枠から漏れたときに私達は彼・彼女らのことを「個性的」であると認識したのではなかろうか。
しかしそんな芸能人たちの流れの中で私達の大多数は表面的なファッションだけを取り入れることだけに夢中になり、それをして「個性的」であると勘違いしていたのではないのかと今にして思う。
かほりは可愛い娘だった。ちんちくりんで、言葉少なめな男みたいなやつだったけれど、デザイン画が得意で大きな目が印象的な娘だった。個性的だったと思う。
間違いなくそう言える。
そしてそんな彼女との日々はたった一か月で終わってしまったのだけれど、自分の過去を語る上でどうしても避けることのできない一瞬の輝きを放つ貴重な時間だったのではないかとやはり今にして思う。
夏の終わりを告げる線香花火のような、そんな別れだったけれど・・・。
ワンダフルボーイズ - ダーリン no cry!!!
サボテンの花 TULIP
2019.2.22公開 映画『母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。』本予告
これ観たいなぁ。
4.
唐突に言うけれど、あの頃のアイドルは非常に個性的で意志が強い人たちが多かったような気がする。
彼・彼女たちは総じてアイドルという役割を完璧に演じながらも、どこかに線引きをしていてそこを超えることは相当の覚悟がいることをちゃんと認識していた。
だからそれを超える為には「強い意志」が必要で、ある意味その「強い意志」が枠から漏れたときに私達は彼・彼女らのことを「個性的」であると認識したのではなかろうか。
しかしそんな芸能人たちの流れの中で私達の大多数は表面的なファッションだけを取り入れることだけに夢中になり、それをして「個性的」であると勘違いしていたのではないのかと今にして思う。
かほりは可愛い娘だった。ちんちくりんで、言葉少なめな男みたいなやつだったけれど、デザイン画が得意で大きな目が印象的な娘だった。個性的だったと思う。
間違いなくそう言える。
そしてそんな彼女との日々はたった一か月で終わってしまったのだけれど、自分の過去を語る上でどうしても避けることのできない一瞬の輝きを放つ貴重な時間だったのではないかとやはり今にして思う。
夏の終わりを告げる線香花火のような、そんな別れだったけれど・・・。
ワンダフルボーイズ - ダーリン no cry!!!