からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

'79 篠島アイランドコンサート 吉田拓郎

2021-05-28 | 音楽
'79 篠島アイランドコンサート 吉田拓郎



AJICO - 地平線 Ma (Official Video)



奇妙礼太郎 - 「humming bird」 Official Music Video



Waste Beer 篠原りか



Sidewalk Prophets - Soldier On (Official Audio)



習中国主席、東京五輪開催を「支援」 バッハIOC会長と電話会談
2021


日本をどうでも先に行かせたい?

当然、ネトウヨ・ビジウヨと呼ばれている人たちは抗議するんだよな。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Marc Bolan & T.Rex Perform 'Children Of The Revolution' From Born To Boogie

2021-05-28 | 音楽
Marc Bolan & T.Rex Perform 'Children Of The Revolution' From Born To Boogie



人間なんて (Ningennante) (1971) - 人間なんて (Ningennante)



星たちの夕べ ハチ&花 Stars hachihana   


ハチはカルメン・マキ&OZのギタリスト、花は彼の末娘・・・。

The Cherry Tree Carol   Shirley Collins


イングランドの古いトラッド・ソング。恐らくこういう曲はキルト・ミュージックと被る。

アイルランド人がこういう曲とともに、移民としてアメリカに来て、そもそものリズム中心の黒人音楽から黒人霊歌・初期ゴスペルとアイリッシュミュージックが融合して黒人によってギターで奏でられたのをたまたま聴いた、楽団の作曲家が譜面に起こし、さらに後に歌詞をつけたものを黒人女性歌手が唄った(恐らく1920年代~1930年代)ものがブルースの始まり、というのが私の見解。ジャズは恐らくその楽団ミュージックがもう一方向に変化していったものではないだろうか。

👇
そして洋楽では、1970年代初頭にレッド・ツェッペリン(或いは後期ビートルズ)によって、再びトラッド色の強いロックが創られ、長い時を経て今、日本の若いミュージシャンがよりポップでリズミカルな現代的アイリッシュミュージックポップスと言おうか、そういう日本語音楽を創り出したというのが、とても興味深い。

Czecho No Republic(チェコノーリパブリック) / 好奇心



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする