からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

吉井和哉 - "母いすゞ" from 2011.12.28「Flowers & Powerlight Tour 2011 ~born-again~」

2021-12-03 | 音楽
吉井和哉 - "母いすゞ" from 2011.12.28「Flowers & Powerlight Tour 2011 ~born-again~」



Pete Yorn & Scarlett Johansson - Relator



NSP「さようなら」(Live,1973)



Life Moves On     Dislocation Dance



39°   Mieko Kawakami




竹中平蔵「私が弱者切り捨て論者というのは誤解」

確か、ベーシックインカムをやることで、年金を廃止するとか言ってなかったっけ?生活保護も実質ないものになる。

若者が「貧困」を選ぶならば、そういう人生を送ればいい。それは自己責任。日本には本当の意味での貧乏というのはない、みたいな感じのことも言っていたような気がするが・・・。

正社員が非正規社員を搾取?もっともらしいが、「搾取」は経営者の常套手段だよね。

だから、非正規を搾取しているのは人材派遣会社の偉い人・・・、ん?とすればなんだ、竹中さん、もしかしてあなた・・・。  (-_-メ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sunny Day Service - TOKYO SUNSET【Official Video】

2021-12-01 | 音楽
Sunny Day Service - TOKYO SUNSET【Official Video】



Amy 「candy」 MV



Children Of The Stars   ナナ・ムスクーリ



Catherine Anne Davies & Bernard Butler - Sabotage (Looks So Easy)



少女 / 五輪真弓【COVER】  EARNIE FROGs(アーニーフロッグス)



ほんっと~~に久しぶりにナナ・ムスクーリを入れてみました。

この曲は彼女が1970年代初頭、日本に初(?)来日したときに、確かNHKで披露したうちの一曲ですな。

当時、多分中学校に入ったかどうかのときにテレビで観て感動しました。

少女。EARNIE FROGs(アーニーフロッグス)は初めて耳にしたのですが、女性の低音がいいですよね。深みがあるといいますか・・・。一歩踏み越えてしまうと、ドスのきいた違う世界に行ってしまいそうな声ですが、そこのところぎりぎりで迫っていくスリリングのある声です。

こういう声は日本人では珍しいのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YesSongs #7: YES - Roundabout

2021-12-01 | 音楽
YesSongs #7: YES - Roundabout



石川紅奈 / Off The Wall



Blondie - One Way Or Another (Cruella OST)



ゆく河の流れは、この心とおなじ  Mieko



Galileo (Someone Like You)   Eddi Reader




「コロナで路上生活」38歳元派遣の"10年前の後悔"
非正規の若者たちを取材して浮かんだ共通点


責任か・・・。

でも昨今は正社員の待遇を抑え、人員を減らし、非正規の待遇をよくして人員を増やす傾向がみられるようだ。つまり、それだけ非正規の責任がついてくる体制にシフトしていっている。

実際私の妻のパート先はそういう計画があるようだ。

より大変な世の中になって来たな、と思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする