今朝は朝から青空
一眼
背負って行ってきました。
玉川上水口を入ってすぐの竹林。
気持ちよく、まっすぐに伸びてますねえ。

きょうはこもれびの丘を素通りして、日本庭園へ行きました。
虫除けスプレーをしてきましたが、蚊に刺されるのが怖いので後回しです。
アメンボ。


萩。

葉っぱの緑、空の青、雲の白。
何度も見慣れている日本庭園ですが、綺麗だなあと見とれてしまいます。



ガマの穂にトンボ。

みんなの原っぱのコスモス。
緑色が鮮やかな虫、カメムシの仲間かな??
花のなかでひっくり返っていました
何度も体勢立て直しをしてました。


虫は大嫌い。
蜂は怖いし、蝶もあまり好きじゃないです。
でも、ファインダー越しに見る虫はそれほど、嫌じゃないってどうしてでしょうねえ。






大勢のカメラマン。
白い鼻先の長いレンズはキヤノンのレンズですよねえ。
うん十万以上はする高価なものをお持ちの方がいっぱいでした。



第二サークルの近くのナンバンギセル。
写真を撮っていたおじ様が、去年よりも増えてるねえ、と話していました。

サギソウ。
白い花は撮影しにくいとか。
カメラに慣れてきたら、そういう感想も持つかもしれませんが、今の私は、どの花みても、撮りにくい
です。


このあたり一面にコスモスが植わっています。
綺麗に咲くのが楽しみです。

蝉の声は聞こえてきても、なかなか木に止まっているところにはお目にかかりませんでしたが、見つけました。

ねむの木の実。
木にさやえんどうがぶら下がっているみたいです。

ゴンズイの実。

トチノキの実。

こもれびの丘。
シモバシラ。

カリガネソウ。

名前が分からない花たち・・・。



木陰でじっとしていたアゲハチョウ。

コブシの実??

フィルムカメラのころなら、こんな風に撮影したあとすぐに写真を楽しむことなんてできませんでしたし、現像にはかなりの費用がかかりました。
デジカメのいいところは、じゃんじゃん撮影しても懐が痛まないこと!!
初期費用だけで、ある程度楽しめるって、いいなあと思いながらも、すでに、マクロレンズが欲しくてたまらない私です

一眼

玉川上水口を入ってすぐの竹林。
気持ちよく、まっすぐに伸びてますねえ。

きょうはこもれびの丘を素通りして、日本庭園へ行きました。
虫除けスプレーをしてきましたが、蚊に刺されるのが怖いので後回しです。
アメンボ。


萩。

葉っぱの緑、空の青、雲の白。
何度も見慣れている日本庭園ですが、綺麗だなあと見とれてしまいます。



ガマの穂にトンボ。

みんなの原っぱのコスモス。
緑色が鮮やかな虫、カメムシの仲間かな??
花のなかでひっくり返っていました

何度も体勢立て直しをしてました。


虫は大嫌い。
蜂は怖いし、蝶もあまり好きじゃないです。
でも、ファインダー越しに見る虫はそれほど、嫌じゃないってどうしてでしょうねえ。






大勢のカメラマン。
白い鼻先の長いレンズはキヤノンのレンズですよねえ。
うん十万以上はする高価なものをお持ちの方がいっぱいでした。



第二サークルの近くのナンバンギセル。
写真を撮っていたおじ様が、去年よりも増えてるねえ、と話していました。

サギソウ。
白い花は撮影しにくいとか。
カメラに慣れてきたら、そういう感想も持つかもしれませんが、今の私は、どの花みても、撮りにくい



このあたり一面にコスモスが植わっています。
綺麗に咲くのが楽しみです。

蝉の声は聞こえてきても、なかなか木に止まっているところにはお目にかかりませんでしたが、見つけました。

ねむの木の実。
木にさやえんどうがぶら下がっているみたいです。

ゴンズイの実。

トチノキの実。

こもれびの丘。
シモバシラ。

カリガネソウ。

名前が分からない花たち・・・。



木陰でじっとしていたアゲハチョウ。

コブシの実??

フィルムカメラのころなら、こんな風に撮影したあとすぐに写真を楽しむことなんてできませんでしたし、現像にはかなりの費用がかかりました。
デジカメのいいところは、じゃんじゃん撮影しても懐が痛まないこと!!
初期費用だけで、ある程度楽しめるって、いいなあと思いながらも、すでに、マクロレンズが欲しくてたまらない私です
