つつじのウォーキング日記

四季折々の写真を載せたいと思います。
美しい写真が撮れるよう、勉強中。
昭和記念公園を中心に撮影しています。

台北から羽田へ

2013年10月15日 | 台湾旅行

小龍包のランチのあとは免税店に立ち寄り、台北松山空港へ向かいました。
台北松山空港は台北の町中にあり、免税店から5分もかからない立地です。

         

両替した台湾のお金、残っていたのをこのお店で使い切りました。  

      

今回の旅行、バス待ちが結構長いのが気になりました。移動の度にバス待ちの時間が長く感じました。
ドライバーさんとガイドさんの連絡がもう少しスムーズだと良かったと思います。
バス待ちの皆さん、手持ち無沙汰の様子でした。

道路標識。
レッカーですぐに持って行っちゃうよってこと??

      

台北松山空港。

       

搭乗待ちのときにアナウンスで名前を呼ばれました。

預けた荷物の中に入れてはいけないものが入っていると言われて、びっくり。
スマートフォンの大容量バッテリーを持ってきていたのですが、スーツケースに入れたままだったのです。
鍵のナンバーを伝えて、出してもらい搭乗前に機内持ち込みの荷物に入れて、無事に飛行機に乗り込めました。 

帰りの飛行機もキティちゃん

     

機内のトイレ、キティちゃんでした

       

機内食。
行きはハーゲンダッツのアイスクリームが出たので期待していたのですが、帰りはありませんでした。
帰りはビーフかポークの二者択一。フィッシュがなくてがっかりです。 

        

帰りは沖縄に近づいている台風の影響で、気流が悪く、食事のサービスが一旦中止されることもありましたが無事に羽田に帰ってきました。

       

お腹を壊すこともなく、4泊5日の台湾旅行が終わりほっとしました。
台風の影響も若干ありましたが、予定していた観光をすべて消化できたので良かったです。
行く前には台風で、観光もできないかも、最悪予定通りに日本に戻れないかも、と思ったこともありましたが、日頃の心がけが良かったのか、無事に終了できました 

 

 


 


金品茶樓

2013年10月15日 | 台湾旅行

台湾旅行で一番期待していた小龍包。
やっと食べることが出来ました。

一番有名な 鼎泰豐(ディンタイフォン)ではありません。
金品茶樓です。

       

       

       

小龍包、美味しかったです。
小龍包のほか、餃子と焼売も美味しくいただきました。

エビチャーハンです、と出てきた料理はエビといっても干しエビだったのが残念。
デザートの蒸しケーキ?のようなものは一口大と言うより、もっと小っちゃくて、味も分からない位で、これも残念でした。

鼎泰豐は日本にいくつかお店がありますね。
家から一番近いのは立川高島屋。
近いうちにぜひ、鼎泰豐の小龍包を食べに行きたいと思っています。 


故宮博物院

2013年10月14日 | 台湾旅行

最終日5日目の観光は故宮博物院。
3時間のうち90分はガイドの張さんの説明を聞きながら一緒に回り、残り90分は自由見学でした。

      

館内は撮影禁止です。
外に出て建物だけ写真を撮りました。

途中で館外に出て再入館するには手にスタンプを押してもらいます。
ディズニーランドと一緒ですが、スマートじゃなく、ベタっとインクで押されていました。
私は押してもらわなかったので、押してもらっていたツアーの方のお手手を借りて撮影させてもらいました。 

るるぶに掲載されていた、白菜の上のイナゴとキリギリスや、オリーブのタネの彫った船の彫刻、象牙細工、などのメインの展示物は張さんの説明を聞きながら団体で見学です。
個別の見学時間にもう一度見ようと戻ろうと思っても、同じようなツアーの見学グループが大勢いてダメでした。

北京の故宮博物院にも行きましたが、台湾のほうが、収蔵されている作品が高価なものが多そうな感じです。 
建物は北京の紫禁城が素晴らしいです。台湾は空調の行き届いた近代的な建物です。 
どちらを見るにしても、もう少し事前勉強をしておけばよかったと後悔しています。
もっと興味深く見る事が出来ただろうと思います。 

見学のあとは、待っていた小龍包のランチへ。


九份観光

2013年10月13日 | 台湾旅行

忠烈祠のあと、九份観光に向かいます。

るるぶ台湾の最初の記事は九份。
現在では有名な九份ですが、1989年の映画”非情城市”の舞台になってから有名になった場所なんだそうです。
千と千尋の神隠しの湯屋のモデルになっととも言われています。 

台風の影響で、九份は雨と風が強くて、傘をさすのも大変でしたが、台湾観光のハイライトともいうべき場所ですし、今夜の夕食は九份のレストラン。
観光が無理でも食事のために、どうしても九份まで行かなくちゃいけないとのこと。

      

強い風が吹いたり、雨がバラバラしたりと悪天候でしたが、雨風が止む時間もあり、何とか写真も撮ることが出来ました。

夕食は九份茶語。

      

夕食の内容は、今まで比較すると貧弱な感じを否めません。
生きたエビにお酒をかけて蒸し焼きにする料理は美味しかったのですが、ほかはまあまあという感じです。

デザートは小さな白玉だんごと青くて硬い皮のみかんのような果物。
白玉団子があまりに貧相でがっかりです。

 


忠烈祠

2013年10月13日 | 台湾旅行

茶芸店のあとは忠烈祠。
16:00からの交代式を見学しました。
忠烈祠は戦争で亡くなった方を祀る場所です。
日本でいうと靖国神社のような存在なのでしょうか・・・。 

      

兵隊さん、高身長でかなりのイケメンでした。
ビシッとした姿、恰好いいです。

交代式の時、かなり雨が降ってきたので、交代式はかなり端折ったようです。

門のところで立っている兵隊さんは、1時間微動だにしてはいけない、瞬きも控えるように指示されているそうです。
そばにお付の人?のような人がいて、制服の乱れを整えたりしていました。