広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

自営妻オフ会 第2段 レポ

2011-06-26 11:34:54 | 子育て

みなさん楽しみにしてくださっていた
自営妻オフ会第二段 開催してきました!


前回参加の方と、初参加の方が
ちょうど半々。総勢14名。

事前に参加者のブログやらHP一覧をメールで送りつけ
「予習してくるように
と伝えてあったのですが、みなさん、お忙しい中優秀で
「予習してきました~」とのこと。


くじで着席して、まるでお見合いパーティのごとくスタート



5時半~10時前まで
ずーーーーと喋りまくりの約4時間半でした。
なんせ、時間が長いので(ホテルのビュッフェ最高!)
途中、2回も席替えタイムできて、いろんな方とお話できました。


はじめましての方が多かったようですが
予習の効果もあり、初めて会った感じもなくお話がはずんでおりました!


そして皆、同じ境遇。
自営妻ならではの話題がわんさかわんさか。


義両親との関係
仕事も一緒にしている人が多いので、普通の義両親との付き合い方とは
ぜんっぜん違いますね~。

介護の問題
仕事も一緒にやってると、もちろんその延長には義両親の介護が待っている~。
すでに体験済みの方もおられ、興味津々でした。

夫との関係
離婚を考えたことある人ってほんと多い~
え?私??・・・ふふふ。秘密です。

夫ががんになったら。
がん治療をされている医院の奥さまのお話はとっても参考になりました。
そこには自営ならではの問題が・・・さぁ夫がガンで余命3カ月。
私ならどうするか?!

お金の話
自営業ならではのお金の話は濃い~
事業やってればほとんどみんな負債やら担保やらいろいろあるわけで。
会社のお金が足りなければ家計からの自己資金の持ち出しやら!!
こればっかりはサラリーマンの妻とは絶対に共有できない話です・・・。

事業継承の話
義父から夫へ そして夫から息子へ?!
みんなそのあたり、どう考えてるのか などなど。
これまたサラリーマンの妻とは共有できない話です。

出産の話
私が今、出産を控えているってことで
私のまわりはこの話題がけっこう多かったです。

産前いつまではたらくか。
産後いつからはたらくか。

自分が働けない=人を雇う=経費が~・・・
っていうのももちろんあるけど、
やっぱり自分と同じだけ働ける人を雇うってことがそもそも
難しいわけで。
ついつい、産前ギリギリ、産後すぐって人が多い多いっ。

男性さえも産休じゃ、育休じゃって世の中騒いでる中で
自営業の奥さまって
みんながんばってる~!!!

そして育児の話。
保育園が育ててくれるうちは、忙しい忙しいといっても
全然、問題はないんだけど
いろいろ問題がおこってくるのは今からなんですね・・・
うちの子たちが思春期に差し掛かった時
私は子どもに寄り添ってあげれる余裕があるのかなぁ。。。


と、
先輩ママさんたちの話を聞けば聞くほど、頭が下がりました。

とはいえ、
ま。
なんとかなるさっ で乗り切るしかないのですが。

自営の妻なんて、この不景気な世の中で
先のこと心配してたら身がもたないわ。。。


そうそう
サプライズで、参加者の皆さんから
妊娠おめでとうのオッシャレーな寄せ植えのお花をいただきました!!
いつの間にみなさん、そんな段取りを?? 感激



がんばって元気な赤ちゃんを産みおとします。
あ、お花も枯らさないようにがんばります~(笑)





  

佐伯区の人にオススメ↓↓ 新規登録で食事券とか当たります(私、当たったよ~♪)






夏のイベントの詳細をアップしました。
今年は14種類の手づくり教室を開催します!
わけあって最後のミヤカグ大イベントとなります。ぜひ、ご家族で♪






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする