全然終わっていないのですが 2010年03月16日 16時41分40秒 | 努力し続けるために みなさまこんばんは、もう16:30を過ぎましたので、ちょっと外回りしますと、早い夜からどうも、知らないふりをして偶然を装って、青年会議所の集まりに、出ておいた方がよい気がしますので、行ってきますから、もうちょっと仕事を進めないと、どうにもならないのですが、、、どうしよう・・・ ※写真は、ソフォラ (エバーフレッシュ=ねむの木であること、先ほど知りました・・・へ~)
ちんちょうげ じんちょうげ 2010年03月16日 13時20分18秒 | 努力し続けるために みなさまこんにちは、本日は事務所にて山になっている書類と格闘しています。いろいろ確認せねばならないことが多く、サクサクとは進みません。 よくシャクナゲのような葉っぱので、しかし花はもっと小さく沢山密集して咲いている・・・「チンチョウゲ(沈丁花)」、、、この「沈丁花」の読み方は「ジンチョウゲ」と読むのが正しいのでしょうか・・・そうなると、ユーミンの曲の「チンチョウゲ~、春よ~、なつかしい声がする~♪」は間違いで、、、しかしジンチョウゲでも漢字変換では沈丁花と出てきますから、どっちでも良いのでしょうね~ 朝、簡単な植物図鑑をながめたのですが、沈丁花がのっていないので、気持ち悪かったです。 さあ大変です。まだまだ終わるわけにはいきません。 ※写真は、エバーフレッシュ (暗くなると葉をとじます)
美術という言葉、芸術という言葉 2010年03月16日 09時03分51秒 | 努力し続けるために みなさまおはようございます。2010年の3月の半分が過ぎた感じの晴天の火曜日となっております。土日も何か応対していましたので、昨日の月曜日は本当に気が滅入りました。交通違反で罰金6000円も勉強代として支払いましたし・・・信号待ちでちょっと携帯の画面を見ていたところで、自転車の警官殿に覗き込まれてしまいましたのでした。それはよいとして、、、 さて、昨日はラジオで、美術や芸術と文学の関係を話していました。江戸時代や明治時代には戯作やら謡曲、俳句、日記、仏師(仏像を彫る人)、絵師、などなど別々のものでしたが、西洋よりファインアートという言葉がやってきて、これを美術と訳し、美術の言葉の元にすべてを統一する交流があったとのことで、西洋絵画の写実主義というのが、文学の表現にも応用され、森の中に咲く一輪の花の美しさを表現するには、森の奥深さと暗さを表現することでよりいきいきと読者に伝えるといったことを、し始めたのだそうです。千曲川スケッチなんかも文学を絵画のように点描して描き出す試みだったとか。その後、美術という言葉は一般化し、そういったもの全体として芸術という言葉でもって表現されるようになったのでした。 うる覚えですが、おおよそあっていると思います。 社会学の話の中でも、DVという言葉がでて始めて、夫婦喧嘩と片付けられていたものが、家庭内暴力ととられられうようになり、人権意識が芽生えてきた、新しい言葉・概念ができることによって、問題として注目されるようになる、、、ということで、言葉の力というものは不思議です。 昨日深夜、青年会議所の事業計画書をつくっていたのですが、事業目的はかわらずに、ただやる内容がかなり違ってしまったのですが、しかし事業目的が変わらないのであれば、内容に変化があっても問題はないという意見を頂きました。事業計画書を作り直しているときは、すべて作り直しの意識でやっておりましたが、どうも事業目的といいますか、「言葉」とか「概念」とかの力に救われたの感でありました。「目的」というものの意味、単なる「目標」とは異なる、指導理念としての目的、、、これについて自覚的であるか否か、事業参加者と共有しうるものであるか否か、偶然一致していたり、なかなか見つからなかったり、右往左往するものです。簡単ではありませんので、今一度どういうことなのか考えてみたいと思います。果たして「指導理念としての目的」なるものがあるのかどうか・・・どうしてあるときには見つかったり、またあるときには見失ったりするのか・・・ おっと9:30です。仕事がまた大変なことになっています。泳げたい焼きくん!本日も宜しくお願いいたします。 ※写真は、こちらも平尾ネコ