見切り発車、内山駅発。

書きたい放題。

Lastが違う

2008年10月30日 01時40分19秒 | 映画
いやーーーー久しぶりどす!

僕は元気じゃないです。




いい意味で期待を裏切られた映画を見ました。

前編がたいしたこと無かったので期待せずに見た

『DEATH NOTE ~the Last name~』

最近見た映画の中で一番面白かったです。

原作の漫画は読んだことあるんですが、そのことがより一層この映画の感動を呼んだのかもしれません。

映画版のLの方が好きですね。

ホント、前編だけ見て後編見てない人、損しますよ!!

いつかDVD買おうと思います。

あと原作も買おうかな。




SCANDALには期待している。




学祭ライブ、行けたら行こうと思う。
(起きられるかとか、バイト的な意味で)





最近一般的に言うマイナス方向の考えとか思想が湧いてくる。

そのうちここにぶちまけようと思う。

ご期待あれ。

I am stillllllllll childish.

2008年10月16日 01時58分22秒 | 映画
『時計じかけのオレンジ』


見終わったあと。

なぜかホッとしたというか清々しい感じになったのはなぜだろう。

タイトルの意味は「個性を失ったロボット人間」みたいな意味だそうだ(確実な情報ではない)。

おそらく最後のすっきりした感じは主人公の個性が戻ったということからきたのだろう。
と、自分を正当化してみる。

冒頭、こんなアブナイ奴、近くにいたら嫌だなーと思ったのも事実。

不思議な作品だ。


一方、テレビでやってた『西遊記』

これもなんだかんだで全部見てしまった。

基本的には下らんけど、清々しさでいったら最後のすっきり感は前者の比ではない。

捨てたもんじゃない。











自分から出ているいくつかの糸。

それは見えなくなったり、はっきり見えたり。

どこかから繋がっている糸。

それを感じたり、気づかなかったり。

その糸は必ずしもお互い見えている訳ではない。

むしろ見えていないときの方が多いのかもしれない。

俺はそれを「もういいや」って切りたくなるときがある。

そう、切ってしまいたくなる。

切ってしまったら楽だから。

助けられることもなくなるけど、煩わされることもない。

ならばいっそ切ってしまおうと。

でも、そう簡単に切れない糸もある。

切ってはいけない糸もある。

切ってはいけない糸なんてないのかもしれないけど、切ったら後悔するものはある。

でも、実際、

一回切っても、

もう一回繋がれることもある。

それはホンモノなのかもしれない。



まだまだクソ野郎だ。俺は。


人間界ではそういう風になってるけど、それって当たり前?

2008年10月13日 01時21分15秒 | 映画
『20世紀少年』

昨日見てきた。

原作は読んでなかったけど、普通に楽しめた。

次回作も見たい。

なんかよくわからんジャンルの映画だったけど、面白かった。


そのあとそのまま友達に連れられ、「フォルテ」っていうライブハウスに。

三重県内の某大学の学生バンドのライブを見た。

女の子だけのバンドがあって、コピーやってて、オリジナルもやってて、ドラムの子は上手かった。

ベースの女の子の笑顔に惚れそうになったwww


パフュームっていいですよね。

何がいいってかわい・・

じゃなくてダンス上手いとこですよね。

あれ結構練習してますよ、きっと。

そういう真面目さが伝わってきますよね。

ってことで生で見てみたいなとか思ったりします。





人って基本、楽な方に流れる。

ほんと、キリがない。

きっかけないとダメなんかなー。ダメ人間は。

キングオブコント2008

2008年10月08日 02時27分59秒 | 日記
審査方法については誰もが納得いかないという結果になったのではないでしょうか。


ちなみに僕が面白いと思った順番を載せてみます。

まずセミファイナル

バッファロー吾郎
ロバート
バナナマン
ザ・ギース
天竺鼠
チョコレートプラネット
2700
TKO

バナナマンとザ・ギースとチョコレートプラネットのネタは前一度見たことがあるので少し順位が下になってます。
あくまであのときあの瞬間に面白いと感じた順にしました。
ロバートはあまり期待してなかっただけに(笑)特に面白いと感じました。
天竺鼠はボケの面白さで言ったら一、二を争うくらい面白かったですがコントじゃなくてもできるボケだと思ったので順位は上記のようになりました。
2700は二回、三回と見ていくうちにハマっていく面白さでした。


次にファイナル

バッファロー吾郎
バナナマン

バナナマンのネタはこれも前見たことがあるのですが、わかりやすい笑いということでバッファロー吾郎がやや勝るかなと。
どちらもセミファイナルのネタの方が面白かったです。

何にせよ特にセミファイナルの審査には納得がいきませんでした。


個人的にはコントは漫才よりもわかりやすいと思うので、この大会は是非来年以降も開催してほしいのですが、その際はこれだけ批判の多い審査方法を改善するべきでしょう。





というひとりごと。




ここまではmixiと同じ内容w




mixiのあるコミュニティで評判が良さげで今一番気になる映画は

『容疑者Xの献身』



意外と寝てなくてもいけるときがあるということを知ったのである。

奈良はいい感じ

2008年10月04日 01時06分13秒 | 日記
内定者懇談会でした。

ここだけの話、今日集まった内定者は3人だったそうな。

3人てww

まあ総合職は採用人数2人ですからそんなもんでしょうか。
2人+一般職の方1名でした。
3人以外に一般職、現業職の方達がまだいるそうです。

役員の方が話をしてくださったのですが、少し失礼ですが面白そうな人だなと思いました。
実際話は面白かったです。

寿司いただきました。旨かったです。

3人だったので携帯番号とアドレスを交換しました。

とりあえず一安心した一日でした。

入社の日が近づくといろんな意味で不安になることは確実といえます。

それまでに少しでも不安を解消していきたいですね。


あーでもやっぱ今日はそれなりに疲れたわ。




P.S.
えー誠に勝手ながらこの人はリンクさせても大丈夫だろうという独断でブックマークを増やさせていただきました。

「イヤだ!!」という人はコメントお願いします。
また「貼って欲しい!」という方、いましたらコメント下さい。
光の速さでお貼りします。
嘘です。無理です。