うれしたのしおいし

風の吹くまま気の向くままな日々

松風閣の食事

2025年02月25日 | 宿メモ 静岡

広間食で和会席のプラン
テーブルはゆったりとした配置で白いテーブルクロスがかけられていて


広間で目配り気配りも良く
早すぎず遅すぎずの絶妙なタイミングのサーブで
ノンストレスで気持ちよく楽しめました

      


快晴で富士山も伊豆半島もすっきり~



朝食は広間でビュッフェです。
和洋の惣菜が小鉢で並んでいるので取りやすい。
オムレツは目の前で焼いてくれる

わたしのチョイスは洋食~

自分で取り分けたものはサラダとヨーグルトとスープ
これにパンとコーヒー
おいしかった~
 
********************

 


ホテルアンビア松風閣

2025年02月24日 | 宿メモ 静岡

雪の心配のなさそうなところで一泊のリフレッシュ

海抜80mの大崩海岸に建つ全室オーシャンビューの絶景の宿。露天風呂から眺める富士山・駿河湾・伊豆半島は圧巻のひとこと。お料理は焼津港をはじめ、県内有数の港から届く海の幸をお愉しみください。


オーシャンビュー富士山&駿河湾一望(禁煙プレミアムツイン)


客室冷蔵庫のドリンク付き


お菓子はどれもおいしかった


浴衣はS~LLまで置かれていて交換の面倒がなかった

昨年の3月にリニューアルされた部屋なのですっきりときれいでした。
テレビも大きく窓も開放的~

残念だったのは大浴場にはタオルが設置されていなかったことですが
お風呂は掃除や片付けなど丁寧にされていて快適に利用できました。
男女の入替はありません。



ホテルから静岡へ抜ける道路が大崩海岸の斜面の崩落の影響で通行止めになっていました。


石のやの食事@9月は伊豆へ

2024年09月26日 | 宿メモ 静岡

食事棟まで坂道を登り、階段を上った二階「萩」
入り口は部屋の名前の入った暖簾が目印の半個室風で
姿は見えなくても会話はしっかり聞こえる、、、

連泊初日の夕食


**************

二日目の夕食


***************

そして朝食~

二日目の朝


三日目の朝


以上~


石のや伊豆長岡@9月は伊豆へ

2024年09月22日 | 宿メモ 静岡

8月に訪問する予定が台風の影響で三週間スライドの宿泊に。

真夏のようなお天気で寄り道とかする気にもなれず
チェックイン時間に合わせて家を出発~


浴衣コーナーで浴衣を選び(作務衣が部屋に)
ブックカフェ・足湯などの案内を聞きながら部屋へ
*ブックカフェにはコーヒー・缶ジュースなど数種類のドリンクと若干のお菓子*

チェックイン時にいただいた案内
石庭の周りに家屋が点在しているようですが
ぐるりと歩く気も起きずでした。




二階一間:温泉付きスーペリアダブルルーム、スタンダードの部屋
フロントから一番近い建物で
部屋・大浴場・食事処とほぼ直線だけど
坂道で石畳、、、雨に降られなくてよかった~



「笠間」はHP写真とは対称の造り

障子を開けると途端に熱気がブワァー
街並みが見えたがもう即締め切り



トイレも暑い



お風呂は思ったより狭いし暑い
60度の温泉とお水で調節して利用すると言われたが
窓を開けても熱気が入ってくるのでお湯冷めないよーーー


 大浴場、近くて良かった
 タオルが設置されてるので、食事ついでにお風呂


大浴場を改修したということだったがHP写真古いみたいなんでかな?



グランドメルキュール浜名湖リゾート&スパ

2024年04月28日 | 宿メモ 静岡

4月1日にダイワロイヤルホテルがリブランドオープンということで
近場のところでお試しでお泊りしてみました。


旅行サイトの特典でアーリーチェックイン&レイトチェックアウトができるので
混みあう前にと14時にチェックインしました。


フロントでサイン・館内の説明・カードキーを受け取り部屋へ
案内はありません。




フロント・ラウンジ・温泉は一階
レストランは二階


客室は12階でした、一番端の1202号室、、、


12階:1202号室:スーペリアツイン
セミダブルが二台でトイレ・洗面・お風呂が独立している部屋。


右側はオープンクローゼット、冷蔵庫と茶器

部屋にはお茶とお水があるのみ、、、


トイレ・お風呂・洗面がそれぞれセパレートになっているのでこの部屋にしました。





窓側から
お風呂と洗面はスライド扉で隠れます。



館内着の襟にグランドメルキュールのメインモチーフが縫い込まれていて目を引きました

お風呂も食事も館内着&スリッパでOKなのは意外でした。
ただお風呂にタオルが無いので手提げにタオルを入れて持って行くのは残念でしたね、、、
カードキーとタオルをもって大浴場へ


カードキーをタッチして中に入り、キー付きロッカーにスリッパを入れる。
休憩できる温泉ラウンジはソファなどゆったりとした雰囲気で
ビネガードリンクやデトックスウォーターなどがありました。




お風呂上りにラウンジへ

ビール・ワイン・スパークリング・ソフトドリンク・コーヒー
ジェリー・クッキー・マシュマロなど
そんなに広いわけではないので宿泊客の多い日は困るかも、、、

夜の時間帯はアルコールが洋酒系に変わっていましたが
つまみはあまり変わっていなかったような、、、
オールインクルーシブのせいか部屋にはお茶があるのみ。
コーヒーを部屋でと思ったがそういうカップはおいて無かったので断念。
午前はラウンジは開いてないのでチェックアウト前のコーヒーも飲めなかった


2階レストランでビュッフェ
この日は入場時間はフリーでした。





      

食事はおおむね満足です。
美味しそうで目にも楽しいものが並んでいて選ぶのが大変でした。

食事はどこのホテルも同じ写真が出てるので
ホテルごとの個性は無いのかな?