ランチ券の期限が今月末だったので焼津へ行く前に
かに寿司御膳
牛すき焼き昼膳
食後にコーヒーをいただいて、焼津へ
夫がゴルフで「一の谷ダイニング・ペアランチ券」を貰ったのでお試しです。
一の谷と言えば、しし鍋か鮎と思っていましたが変わったらしい
建物が二つあり新しそうな右側はお土産ショップでした。
左側は見覚えのある建物です。
入り口外看板に、右:料亭・左:ダイニングのメニューが出てる
中に入るとちょっとした空間
右側のレジカウンターから「いらっしゃいませ~」
席に案内されシステムの説明を受け、キッチンカウンターへ
奥からみるとこんな感じ、雰囲気はいい
ランチ:税込2000円
小鉢を3品選び(二人で6品楽しめる)
メインは3種から一つ、ご飯は白米か雑穀米、お味噌汁は赤だしか信州味噌、茶わん蒸し
この日のメイン:つみれのピカタ風に温玉のせ・鮎のコンフィ・鶏南蛮にたっぷりタルタル
どれも美味しかったんだけど
メイン料理は調理済の物を盛り付けるだけなので熱々ではないところが残念、、、
好きなタイミングでドリンクコーナーでワンドリンク
駐車料金は食事利用で無料になるのでレジに駐車券を見せましょう
今週は決まった予定は無いわ
じゃあ温泉へ行こうか
と数日前に予約しました。
そして、温泉へ行く前にランチです~
矢作ダムを越えてもう少し
大丈夫かなぁという道を進むとありました。
何十年も前に来たことがあるはずなんだけど
記憶に残ってるものとはちょっと違うかな、、、
夫も全然覚えが無いと言っています。
当日の朝、席の予約をしました。
料理をこちらで注文してから席へ案内というシステムのようです。
大きな栗や胡桃、見たことのない珍しいアケビがディスプレーされてる。
大きな栗は駐車場のところの木になったものだそうです。
アケビは五種もありました。
猿梨もざるに並べて置いてありました。
少し柔らかくなってくると
このまま食べられるそうです。
キウイの原種と言われましたが
一つ試食させてもらえばよかったわ、、、
川沿いに造られたテラスの様な建物が食事処でした。
テーブルに座布団、椅子席はないみたいです、、、
支度ができるまで川沿いを探索
夏は川遊びもできそう。
バンガローもあるし
テントでキャンプもできて
食事は自分で作るのが嫌ならオーダーできるので
楽々キャンプが体験できるって。
わたしはキャンプはそそられないのでパス
いろんなキノコが干されてて
真っ黒な香茸が芳香を漂わせていました。
*子持ち鮎定食はわたし
前菜重箱ときのこの酢の物
重箱の中は
栗の渋皮煮、鮎のウルカ、ぜんまいお浸し、鮎の甘露煮
子持ち鮎の塩焼き、やっぱり鮎美味しい
きのこご飯、ぜんまいのお吸い物、たくあん
夫はダムカレー&鮎の塩焼き
ダムの側に内側に野菜があるのになぜこの角度で撮ったの?
あれぇ、ホントだ、なんでだろう
(´・ω・`)知らんがな、、、
GoToの地域共通クーポンが使えます、紙も電子も
GoToイートも
季節のコース料理やジビエもありバーベキューもなんてレパートリーが凄いよ。
気になる?
期限切れにならないうちにランチへ
今日もカウンター席でいただきました。
*三種の前菜(画無し)
*二段重
上の段に天ぷら、サラダ、卵豆腐、蕪の含め煮、クリーム和え
下にお寿司
*茶碗蒸し、赤だし(画無し)
*デザートは胡麻プリンとオレンジ
美味しいランチの後はジムへ
旅行中にちょっとお腹の具合に難が有りなんだけど
美味しいもの食べたいね
期限が迫っているペアランチ券を使おうか
その前にジムのお風呂で汗を流し、さっぱりとしてお店に
本日は予約のみの営業という札が出てました。
カウンター席でいただきました。
ボケボケ写真だ、、、
右から無花果の生ハム巻き
冬瓜の酢の物
お芋の飴炊き・ミニトマトのシロップ漬け・真丈だったかなぁ
漆器の二段箱の上の段には小鉢の料理
揚げもの三種・サラダ・豆腐系・じゃがいもの千切り和え物
二月の器には巨峰の白和え
下の段はお寿司
茶碗蒸しとあおさのお味噌汁
さつま芋プリンとオレンジ
玄関からはお店の規模がよくわからないいけれど
お座敷もあるし
相当にぎわってる感がしました。
美味しかったし
また行ってみようかな
ちょっと風邪気味・・・
旅行記もアップしたいんだけど
ボーっとしている感じ