うっかり母ちゃんのお弁当

スポ少時代の週末弁当から高専生・高校生、そして社会人になった息子(1号)の弁当作り。

練習試合のおにぎり 4/29

2011-04-29 10:59:58 | おべんとう
今日は、電車に乗って練習試合に行くんだとさ。
で、電車の中でおにぎり食べるっつーもんだから、
お祭のお供えに頂いたタケノコでご飯を炊きました~

が、タケノコを大きく切り過ぎてしまい、
おにぎりが今にも崩れそう…
電車の中でこぼさないで食べてくださいませ!

だけど、昆布とかつお節で取っただしで、
もち米を15%混ぜて炊いたので、
薄味でも香りが良く、もちっと感もあって美味しくなりました


避妊の手術を終え1週間で抜糸を済ませたいろはです。
散歩に出ても動こうとしなかったり、直ぐ家へ戻ろうとしたり、
また、いつも以上に家での運動会が激しかったりで、
乙女心(犬心?)は複雑だなぁ~と感じさせてくれました。

が、

テーブルの脚で一心不乱に牙を磨き、
完全復活に向けて準備を着々と進めております

しかし、この姿は「かさ地蔵」にしか見えない




決してグレたわけでは…

2011-04-21 10:02:42 | 黒柴いろは
昨日、意を決して「避妊手術」を受けてまいりました。
麻酔から完全に覚めていないので、うつろな目をしています。
かなり目つきが悪いですが、
極悪人になったわけではありません。
ご安心を…



カラーが邪魔なのか、まだ本調子じゃないのか、
はたまた痛い思いをさせた母ちゃんたちを怨んでいるのか、
やっぱ、一晩経っても目つき悪いな…

マルコメズが登校し、父ちゃんも宮へ行った後、
ペッタリと母ちゃんにくっついてきたかと思うと、
部屋の隅っこで寝ちゃったり。
ゆっくりと部屋の中を移動しながら体を休めています。

ゴメンね…
母ちゃんも悩んだけど、将来的なメリットを考えて決めたんだ。

カラーがとれて、抜糸が済むころは、丁度連休だよ
広~い公園へ遊びに行こうねっ!







新年度初の試合弁 4/17

2011-04-17 08:18:40 | おべんとう
祭疲れで中々起きてこられない奴ら。
それでもなんとか遅刻せずに出発出来たようです。
母ちゃんに似て行動が遅いんだからぁ

そんな奴らのリュックに入った本日のお弁当~!

  パエリア
  タラの香草パン粉焼き
  ミートボール
  玉子焼き
  ブロッコリー
  イチゴ & デコポン


先週から春祭りが順次行われていて、
お供え物のお下がりに、果物を頂くことが多くなりました
おかず入れに果物スペースをとったお陰で、
おかずの手抜きが出来て嬉し~~~!

…え? いつもと一緒だって??
まあまあ、そんなこと言わないで


さあて、今日の試合はどんなんでしょうかねぇ…
とにかく皆で力を合わせて、スポーツマンとしての根本をしっかりやってこいよ




春の大祭

2011-04-16 22:10:39 | 黒柴いろは
いろはの見つめる先には、5つの集落から集まった天狗と獅子と太鼓のやぐら。

今日は、地区の春季大祭が行われ、獅子舞が奉納されます。

最初はビビリ気味だったいろはですが、
段々ノッてきたのか、自分も獅子をやっつけに行きたくなったようです。
首輪が抜けそうなくらいに、引っ張って行こうとしていました


今年からマルコメズも青年団の仲間入りをし、獅子の頭役をさせてもらっています。

覚えは良いが動きがショボイ1号の獅子、
反対に、ノリは良いが覚えが悪い2号の獅子…
それでも、諸先輩方に「うまいぞー!」と声を掛けて貰いながら頑張っていました。

14:00~ずっとやってて、たった今22:00に疲れた顔で帰宅しました。
が、他の方々は翌朝まで夜通し各家々を回ります。
段々若者が減っていて、簡略化して終わらせている所も多いのですが、
この集落では、こうやって伝統芸能が受け継がれています。



春探検

2011-04-14 16:17:00 | 黒柴いろは
来週はお散歩がお預けになるいろは。
なので、今の晴れ間を大事に、ちょっと遠くまでお散歩を楽しんでいます。

今日は、となりの集落の山まで足をのばしました。
実は、私もお宮のあるところまでしか行ったことがないので、
プチ探検気分でわくわく

道の脇にはたくさんスイセンが咲いていました。
春の香りを堪能しているいろはですが、
花が似合わねぇ…

どんどん進むと、ついに道の舗装も途切れました。
そして、崖を上っていくいろは。
さすが4輪駆動は強い!


菊咲き一輪草、清楚で可愛い~
後ろでうごめく黒い物体は、ク、クマか
いいえ、いろはです…

他にも、野生のスミレ、藪椿、榊の花も見られ、
1時間半の探検は、母ちゃんはちょっと膝にきましたが、とっても楽しかったです
いろはも、いろんな匂いを嗅いで、トカゲと追いかけっこして、楽しんでいました。


庭先の桜も花を咲かせてくれています。
今年は、いつもより少し遅い開花ですが、土曜の春季大祭には満開になりそう



黒い!?

2011-04-10 17:04:42 | 雑感
咲いた、咲いた、チューリップの花が~
だけど、赤でも白でも、黄色でも無い、黒いチューリップだよ!



上のは名前が分かんないけど、これは「ブラックヒーロー」
なんか戦隊モノみたいでカッコイイね~

八重だったり、フリンジだったり、ユリ咲きだったり、
変わり咲きのチューリップもたくさん展示されて、
これは、新品種の「春のあわ雪」と、「あけぼの」



優しく暖かな、また希望を感じるネーミングの花ですね~






入学式の日のお弁当 4/8

2011-04-09 08:48:03 | おべんとう
二男の中学校入学の日
長男は、式場の準備などのため、朝7時に家を出るんだと、
聞いたのは、前日の夜9時…
ちょっと待て! 母ちゃんの美容院の予約は6時だぞっ

と、時計とにらめっこで詰めたお弁当

  かぼちゃの煮物
  イワシの生姜煮
  入込みちくわ(チーズ・きゅうり)
  ミニトマト・ブロッコリー

珍しく「玉子焼き」が入ってませ~ん。
何故なら、鶏と玉子のそぼろご飯にするからでぇ~す

ご飯の炊きあがりが6時なので、
「ご飯が炊けたら、自分で盛り付けてね」と書き置きし、美容院へGO!

帰宅し「ご飯、ちゃんと詰めて行った?」と父ちゃんに聞いたら、
「ぐちゃぐちゃに押し込んでた」とのこと…
あぁ、炊飯器のセットを30分早くしとくんだった


気を取り直して、入学式に出発~~~!
いろは、お留守番を頼みましたよ。

「兄ちゃん、学ラン似合ってるよ」と言っているのか、
「母ちゃん、着物姿がキマッてるね」と言っているのか、
いや…
「留守番なら、おやつ置いていかんかいっ!」って訴えてる目だな

始業式のお弁当 4/6

2011-04-06 20:19:33 | おべんとう
祝・始業式~!
午後からの部活のためのお弁当でっす。

  コロッケ
  ほうれん草の胡麻和え
  きんぴらごぼう
  玉子焼き


明後日の入学式の日も給食無いんやったっけ?
もう一回お弁当作らなきゃなんないのか
毎週作ってた頃って、嫌々ながらももうちょいマシなお弁当作ってたよなぁ
それでも「美味しかったよ」と言い、せっせとお弁当箱を洗う長男を見てると、
次回はもう少し頑張ってやらねば!と思う母ちゃんであった。



きっと、いろはも、
「成長期なんだから、しっかり作ったれよ!」と思っていることでしょう


恐怖体験

2011-04-03 16:39:58 | 黒柴いろは
初めて「ドッグラン」へ行ってきました~!

「大型犬」「小型犬(パピー)」という区分けがされていたのですが、
いろはのパワーからいくと、まだ子犬と言えど「小型犬」ではないな…
と、「大型犬」ゾーンに入りました。

出入り口の前まで来た途端に、この大きなボルゾイくんのお出迎え
この子以外にも、ハウンド系の大型犬が6頭。
ハスキー2頭、コーギー2頭、ゴールデンにボーダーコリー
きゃ~! 犬天国だわ~

と喜びもつかの間、
いきなり赤柴には喧嘩をふっかけられ ないろは。

しかし、

優しい洋犬たちが寄って来て、優しくいろはを慰めてくれました。
トレーナーさんがおっしゃっていた通り、
「大型の洋犬と遊ぶと良い」を実感しました。
しかし、大型犬に囲まれて、いろは以上に緊張を隠せない長男であった


ドッグランで遊んだ後、園芸店に寄りました。
丁度、「どれでも3鉢1,000円のタイムサービス!」の放送が

ラベンダーとミニバラ2鉢を選びました
そして、クリスマスローズと多肉植物を植えかえるための鉢を購入しました。


多肉は、室内にも分けて飾ろうと、小さな鉢4つに分配。
その内の1つです。
象さんが鈴なりのバナナを狙う図。