今日は、授業参観と育友会と地域による音楽会が開催されるため、
日曜日ですが登校日でした。
で、当然ながら給食は無いのでお弁当です。
きのこご飯(今回は4種類!+人参)
肉団子の酢豚
昆布巻きと人参の煮物
玉子焼き
相変わらず地味なことで…
「秋なのでシックに」なんてつまらん言い訳はしません。
ごめんよ、息子達よ。
こんなオヤジな弁当しか作ってやれない母ちゃんで
二男(3年生)の担任の先生は、教員1年目のピチピチギャル(死語だろが!?)
なのですが、
初めてうっかり家の弁当を目の当たりにした時、
「お父さんのお弁当を間違えて持ってきたの?」
とおっしゃったそうです。
そうだろよ、デカさも中味もオヤジ風だからねぇ。
今回、学校での3度目のお弁当へのコメントは、
「相変わらず大きいのね…」
だったそうです。
クラスの友達の間でも、このドカ弁は評判らしいです
日曜日ですが登校日でした。
で、当然ながら給食は無いのでお弁当です。
きのこご飯(今回は4種類!+人参)
肉団子の酢豚
昆布巻きと人参の煮物
玉子焼き
相変わらず地味なことで…
「秋なのでシックに」なんてつまらん言い訳はしません。
ごめんよ、息子達よ。
こんなオヤジな弁当しか作ってやれない母ちゃんで
二男(3年生)の担任の先生は、教員1年目のピチピチギャル(死語だろが!?)
なのですが、
初めてうっかり家の弁当を目の当たりにした時、
「お父さんのお弁当を間違えて持ってきたの?」
とおっしゃったそうです。
そうだろよ、デカさも中味もオヤジ風だからねぇ。
今回、学校での3度目のお弁当へのコメントは、
「相変わらず大きいのね…」
だったそうです。
クラスの友達の間でも、このドカ弁は評判らしいです